SHARPのブルーレイディスクレコーダー
別れは突然にやってくる。
いきなり、DVDレコーダーが壊れた(;ω;)
ホントに故障は突然だ。
故障なんだから突然で当たり前なんだけど、せめて事前に具合が悪くなるとか何か不具合で事前予告をして欲しかったよ。
症状的にはリモコンが全くきかなくなっただけ。
本体は全然普通に電源も入るし再生も出来るし。
だがしかし、本体側には細かい操作ボタンがない
予約録画した番組一覧を見たかったのだけど、操作ボタンが何処にもない。
再生を押したら最後に見た番組が再生されて、その次の番組を見たいのに見れない。
取りあえずリモコンの電池を交換したし、説明書を見てやれる対策をした。
けど、やっぱりリモコンがまったくきかない状態。
「なんで本体で操作出来ないのよ」って激しく思う。
修理に出したら、って親に言われたけど、どうせデジタル非対応機。
これを機会に新しいのが欲しいかもって気にもなって、その日に即日購入。
買うつもりもなかったので、最近はどんなのがいいとか何も調べていなかったけど、取りあえず店舗で見て目についたのを購入。
・シャープ製
・ブルーレイディスク対応
・ハードディスク内蔵
・二番組同時録画
っていうのをポイントに選ぶと、絞り込みは楽チンだった。というより、比較できるのが店舗に二つしかなかったんだけど。
「BD-HDW32」
店頭での普段の価格よりも更に安くなっていたので良かったわ、なんて思っていたけど、ネットで検索したら通販だとどこでもだいたい自分が買った値段よりも3万円ぐらいは安く売ってるじゃない。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
古いレコーダーなんだけど。
リモコンの故障に関する所だけ説明書を見たけど、もしかしたら本体での操作方法がいろいろ書いてあったのだろうか、なんて、新しいのを買ってきてから思わないでもないんだけど・・・
書いてあったら悔しいから説明書は見ないでいよう・・・
なぁ~んて思っていたら、もっと恐ろしいものを見てしまった
買った時に「5年保証」に入ってて、ポロリとそれが説明書の袋から出てきて、見たら期限が「2009年10月31日」ですって
もろにまだ保証期限内やったんやん
オーノー
なんでもご利用は計画的に
« ヤーマンの【no!no!HAIR】 | トップページ | 寒いんですか? »
コメント