シムズ2・駆け抜ける10代
シムズ2のプレイ日記もどき。
やりたい時に一気にプレイして情熱が冷めたら一先ず放置、ってのが常な私なので、シムズ2のプレイ状況も既に大分かなり記憶が薄れつつあったりなんかして(つまり最近全然やってない
)
なので、10代を駆け抜けてしまいましょう
子供が学校に通う度に、校長先生を招待して私立校へ行かせるために苦労する親。
子供から10代になるとおしゃれにも気を使うようになって、鏡の前で身だしなみチェック。(これも頻繁にする子としない子がいる)
勉学にも励む。最初の頃はズルしないでちゃんと本で勉強させてスキルアップさせていたけど、そうすると遊ぶ事も出来ずほぼずっと勉強しっぱなしになるので、結局途中から便利オブジェクトでいっきにスキルMAXにしちゃった・・・
学校から帰ったら、その後はバイトに。一丁前に昇進があって、登りつめて充実した毎日を送っていると、家の前で喜びの歌。これって家族願望が第一か第二願望に入っている場合にだけやるのかな?
兄弟同士でチェス。上げ底しなくても普通に座れまっす
子供時代は弾けなかったギターも弾けるように。ティファにギターをお持ち帰りされたけど、無問題で普通にギター復活して弾いてた。
ミシンがけ。ずっとミシンを置いてたけど、ミシンがけしたいって願望に出たのこの子だけよーー イーゼルで初お絵かきといい、いい子だわ、この子。
仲良くTVゲームで遊んだり。
友人の家にも遊びに行ったり。
大学に行った兄弟とも親交を深めたり。
一家族8人までなので、ところてん方式で上の子達はどんどん大学へ進学して行くのだけど、そうすると後から生まれた子は兄や姉を知らなかったりするので、定期的に大学生になった子供達を家に呼びます。
10代の良いところは、赤ちゃんや幼児の世話が出来る事
でもこのシーンは、「高い高い」をしてあげたら、ミルクを吐かれた所なんだけど。(だから「高い高い」は危険なのだ) ついでにチェスをしていて途中でやめさせたら、左腕が変なポーズのまま固まった状態なんだけど。片手で赤ちゃん抱きあげてすごいな。
アリ観測セット。セットの前でアリの天敵のまねをして遊ぶ。(ってなんかおかしな遊びだなぁ) まれに、「うへへへ」って笑いながら観測セットをぶんぶん振り回す子も。「きゃ~きゃ~」ってアリの悲鳴が聞こえてくるからやめて・・・
(子供だけじゃなくて大人もそういうことしちゃうけど)
レッツダンシング
ダンスでの奨学金をもらうためにはダンスをひたすら踊らないといけない。だがしかし、この写真では分かりにくいけど、右の子はノリノリでダンスして、左の子は超嫌そうな顔をしてダンスしている。好き嫌いがあるのだなぁ。
以上で10代終わり
はやっ∑(=゚ω゚=;)
駆け抜けすぎΣ(・ω・ノ)ノ!
« リクを綺麗に撮りたい | トップページ | ジャックです・・・ »
コメント