旅日記続きです。7月中旬の旅行日記なのに、8月入ってもバリバリ書いてるって・・・
八重垣神社を出て、やってきました境港にある水木しげるロード
いやぁ~、別に水木しげるファンって訳でもないし、鬼太郎ファンでもないし、妖怪大好き人間でもないんだけど。でも、ココならリクと気兼ねなく散策しつつ観光できるはず
って思っていたので、絶対に行きたかった場所。
結論を先に言うと、超混雑と照り
照り
のせいで、リクはずーーっとキャリーバッグの中でしたけどね・・・
水木しげるロード:境港駅から本町アーケードまでの全長約800メートルの間に、『ゲゲゲの鬼太郎』のキャラクターを中心として日本各地の妖怪たちをモチーフとした銅像が設置されている。
着いて直ぐ目に付いたので、観光地によくある穴から顔を出して記念写真を撮るやつに挑戦。勿論チャレンジャーはリク。
・・・・・・・
気を取り直して、妖怪ブロンズ像全139体、全て激写してきましたので全て紹介しまーす
なんてしたら大変なので、その中からリクも一緒に記念撮影した銅像だけをご紹介。
猫娘。
ぬりかべ。
目玉の親父。
実は鬼太郎もちゃんとあるんだけど、私とリクと鬼太郎って感じで撮っていてリクと鬼太郎ツーショット撮れず。鬼太郎記念撮影は行列で、じっくり時間をかけれなくて慌てて撮ったので、紹介できるようないい写真が撮れなかった
とにかくすごい人
今回の旅で一番の混雑
まさかこんなにすごいとは
連休中という事もあり、小さなお子さんを連れたファミリーが多かったかな。
犬連れの人をちらほら見かけたけど、歩かせている人は皆無だった。だって超地面熱い
んだもん
散歩なんて無理無理。それに、小型犬なんて歩かせてたらマジ蹴られてしまいそうな人出だったし。
リクと楽しく散歩の夢が・・・
それでも私はまだキャリーバッグで肩からさげていたからいいけど、ワンちゃん
二匹連れてて、両腕にそれぞれ抱えて歩いている人、相当大変そうだった。ペットカートの人も居た。楽ちんそうですごい羨ましかったぞ。やっぱりペットカート欲しいかも。
いっぱいの人に負けず、水木しげるロードを散策。
妖怪神社にある目玉の親父の目玉。水が湧き出ていてぐるぐる目玉が回せる仕組み。いっぱい人が居て触りまくっていたけど、強引に目玉を正面に向けて固定して記念撮影強行。ガッシと押さえているのは私の手です
ここの水、冷たくて超気持ちよかった
かっぱの泉と呼ばれる場所での記念撮影。
実はこの時、リクを預けて買い物に行っていたのだ。待っている間に撮っててくれたみたいだけど、かなり強引な体勢。
でも、私がやるみたいに普通に抱っこして撮っていたらどうしてもリクだけ切り取って使えない写真になるので、こういう撮り方もいいかも。
ちゃんとここにもリクが居ます。小さいけど。やるなぁ、私だったらこんな所にのせようなんてしなかったはず。
リクは居ないけど、見かけて気に入って撮って来た写真を少し。
駅で見かけた郵便ポスト。
鬼太郎アップ。ちゃんと葉書に乗ってる
芸が細かいな

街灯は確か全部この目玉の親父仕様だったような。
木の根元に必ず小さな鳥居。芸が細かいやん、って思っていたけど、「犬のうんこ禁止マークなんじゃないの」って言われて、そうかも
って思った。
100円のガイドブックを買ってスタンプラリーをしたんだけど、ちゃんと置いてある場所を書いた紙が入っていたので、探しやすかった。おかげで完走証GET
当初の予定では、水木しげるロードをぶらりと散策、のつもりだったので、1時間あったら終わるかなって思っていたんだけど。でも写真撮ったりスタンプラリーしたりしてる間に、3時間もの時間を費やしていた。
こんなはずでは
おかげで、この後宿に向かうのに、超渋滞に引っかかったのだ
最後に、水木しげるロードでゲットした厳選されたお土産をご紹介。
妖怪食品研究所の妖菓目玉おやじ。
本当は、この目玉に串を刺して歩きながらその場で食べる、っていうのをしたかったんだけど、その時は食べる元気がなかったので、箱入りのお土産バージョンの方買ってきた。当然既に食べちゃってもうないけど。やっぱり現地で食べないと楽しさとうまみ半減かな、って気がした・・・
妖怪汁。(汁と書いてドリンクと読む)
この缶の不気味なデザインというか、考えた人のセンスというか、とにかく一目惚れ
した。まさに、一目見た瞬間に、ビビビ
って来た。ちらほらあちこちのお店で売られていたけど、セット販売している店があったので、そこでこの7本セットを購入。全部で何種類あるのか不明。うふふー
眺めて喜んでます
ので、まだ飲んでない。
お土産で残念だったこと。
神戸ベーカリー水木しげるロード店の鬼太郎パン、売り切れで変えなかった
キティちゃんのぬりかべストラップ、買うの忘れた
すっげ欲しかったのに
はぁ、旅日記、まだ続きますです