フォト

いくつになったの?

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

寝文字クラブ

  • D
    不思議な寝姿 【寝文字】写真集♪

楽天

無料ブログはココログ

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

スマイル君、レゲエ

まずは、昨日のリクとの散歩の時に撮った空。ピンク色、不思議に綺麗だなー

2011033101

 

ではでは今日の本題へ。

今日はまたまた「我が庭」シリーズです (っていつの間にやらシリーズ化

しつこくずらずらと写真がいっぱいですので、見るの大変かもです。m(_ _)m

 

以前にご紹介した、狭いながらも楽しい我が庭。その時のスマイル君覚えてますかー? 遂にスマイル君にもお花が

2011033102

・・・・えーーっと レゲエ?  門柱の上に居たんだけど、今は門扉の前に座っていつも笑顔ニコニコ(o^-^o)

 

お次は、100円均一で買っていた水仙達。 

2011033103

2011033104

2011033105

買って来た時は小さかったけど、ちゃんと花を咲かせるまでに成長してくれた 一応全部違う名札の付いたのを買ったんだけど、ホントに花が全部違うのねー、嬉しい

 

お次は古参クリスマスローズ。チビ達はまだまだだけど、大きい子達はちゃんと咲いてました

2011033106

2011033107

2011033108

2011033109

これ全部クリローだって全然気付いてなかったんだよねぇ 全部花が違うのってすごいわ チビ達はどんな花を咲かせるのか今から楽しみです

 

お次は塀の上に置いてあるサボテン達。

2011033110

2011033111

サボテンってこんな風に成長するのねー。ちょっと驚きだわ。

 

えっとお次は 名前わかんないけど咲いてる花達

2011033112

2011033113

2011033114

2011033115

意外と花って咲いてるのね。

 

母の庭って、「緑」って感じであまり花が咲いているイメージはなかったんだけど、それはただ私の目に写ってないだけだったみたい。ちゃんと目を向けてあげると、みんな頑張って咲いてくれてる 庭を彩ってくれてたんだね、ありがとうね

 

最後に、リクが居なかったのでリクでも。

2011033116

って言ってもコレだけどねー( ´艸`)プププ てゆーか統一性がなくてかなりごちゃ混ぜ感漂う玄関だなぁ 左側には母のお気に入りのフクロウが並んでます

 

宅急便は無事に届くのか!?

まずはリクの笑顔でも

2011033001

フラワーパークに行った時のです いい笑顔だ この笑顔で心を明るくして、本題に入りますか。

 

さてでは本題。

2011033002

ちょっと見にくいけど、ヤマト運輸の荷物追跡画面。(ちょっといじってます)

先週ヤマト運輸のHPで確認したら、3/28からってお知らせがあって。配達できない地区に入ってなかったので、センター受取からはずれて個別配達可能地域になったのねぇ~って、3/28にacefeelさん宛に宅急便出したけど。

お届け予定日は3/29にはなっているけど、ベース店までは到着したけど、そこから担当区域の配送センターまでは行けなかったみたい ちょっと慌てて出しすぎたかな まだまだ落ち着いてないだろうから、もうちょっと様子を見てから出した方が良かったかなぁ。まぁでも、いつもより配達に時間がかかりますって書かれているので、仕方がないんだけどね。

ただ心配なのは、「実はまだセンター受取なんですよ」っていうオチ 大丈夫かどうか心配

って思ってヤマトのHPを再度確認したら、今日3/30から宮城県は全域 一部配達出来ないエリアもあるけど入ってないよねー、大丈夫だよねー

 

ちなみにこちらは郵便局のレターパック第一便の追跡画面。

2011033003

優秀 超順調に出した翌日にガッツリ届いてますよ やるじゃないか

お次は再び郵便局のレターパックの第二便の追跡画面。

2011033004

若干迷走気味 でもちゃんと翌日に届きました

郵便局 かなり見直したわ ニュースで配達員さんが、配達する先の家がなくなっていたら避難所を回ってそこに避難してないか確認して必死に配達している姿に、グッと来た 手紙を受け取った人の笑顔、最高に素敵だったな

 

では最後にもう一度リクの写真で〆ますかね

2011033005

「遅くなっても腐るもん入ってへんから平気やー

そだね。翌日に届かなかったからってキリキリしたらあかんね。こんな時やもんなぁ。もちっと心にゆとりを持たねば・・・

 

 

 

3/30 AM10:30 追記

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2011033006  

朝からしつこく確認してたら、配達完了になったよーー 

良かった良かった

ヤマト運輸さん、ありがとう

 

散歩を好きになって欲しい

日曜日の散歩写真です

2011032901

空と木々と大地と 写真にして切り抜いて風景を見ると、なんだかとても家の近所の河川敷とは思えないというか、ちょっと素敵風景に見えるから不思議

 

最近の休日散歩、とある事を実行中です。とある事とは、階段で休憩中におやつをあげてみよう作戦です 散歩の途中に美味しい事があると、それを覚えて散歩を楽しみにしてくれるかも (なんてやってるからになるのか

2011032902

「じーー」 階段に座った私が、おやつを取り出したのを目ざとく発見 立っちして見てます。

2011032903

「じじーー」 わざとカメラの位置におやつを見せびらかしたので、うまい具合にカメラ目線撮れて楽しいわー

2011032904

おやつを上に向けるとーーー、うふふふー、超見てますね 

2011032905

「は・や・く」 座ったり立ったりしながら待ちわびてます。あんまり焦らすと拗ねちゃうので、あげましょうね。 

2011032906

「ばくちょ」 勢いあり過ぎて指ごとバクンチョ 別に痛くないからいいけど、そんなにがっつかなくても

2011032907

「まだあるやろ。それも頂戴」 

2011032908

半分は次の休憩ポイントまで置いておくから、一度に全部はあげないよー

こういうの繰り返して、「お散歩の途中には美味しい事があって楽しい」 って思ってさくさく歩くようにならんやろか。と密かに期待。

 

最後に再び風景写真を

2011032909

冬枯れた木と空って素敵かも なんて思って撮ったんだけど、背後に工事現場バッチリ写ってるし イケテナイ 早く終わってくれないかなぁ工事。。。

 

太陽に感謝

日曜日、寒かったけど散歩に行ってきました 平日も会社帰り大分明るくなってきたとは言え、やはりお日様に当たる事はほとんどないからね。やっぱり太陽の下、リクを歩かせたい お日様から元気パワーをもらわなくちゃ

2011032801

でも、お日様眩しいよー ほぼ太陽を見ずに撮影してきたんだけど、ちゃんと入ってて良かった ピカーーって明るい太陽、久々だ 

2011032802

リクと空。ちょっと見切れたけど、太陽もバッチリ入ったぞ

2011032803

でも、やっぱり風はきつくて寒かった 素敵横顔撮ったつもりだったのに、耳毛がなびいてこんな仕上がりになってた

2011032804

そして、おじいちゃん顔で歩くの拒否 「僕歩けないよ」みたいな情けない顔して座り込むんですよ。もう休憩終わりだよーって引っ張って行きますけどね。

2011032805

リク目線的な風景が撮りたくて、カメラを下に構えて撮ってみた。私が上から見る風景とは全然違って、リクの世界ってホントに低くてもっとなんでも巨大に広く見えてるんだろな。

2011032806

べーって舌出して、「ケッ、やってられっかよ」 みたいな表情してるんですよー、これ せっかくなので楽しそうに歩いて欲しいんですけど 

2011032807

では最後にまた風景写真で ずーーっと奥まで広がる雲が好き 遠くの山並みもバッチリ写ってた 空って広いなぁ そしてこの空が関東や東北に続いてるんですよね。この平穏を、届けたい・・・

 

普通の散歩

土曜日に、お昼から河川敷の散歩へ行きました 強風でめっちゃ寒かった 

2011032701

ここのところゆっくりと写真を撮りながらの休日散歩をしてなかったなぁと思い、カメラ片手にえっちらおっちら撮影散歩 風景を見ながらのんびり歩いたの、久し振りやなー。空の写真も最近撮ってなかったし。

2011032702

キリリ に見えるけど、「俺歩きたないんやー」の泣きのフンバをしまくったので、取り敢えず階段で休憩 でもその後は、そこそこ順調に歩いてくれたので良かった

2011032703

カメラ目線、チラッ 

2011032704

観察してたら、たまにこっちをチラッって見るのよ。その瞬間がたまらなく嬉しい 

2011032705

前を歩いていても、振り返ってチラリ これ、どういう意味があるんだろ。ついてきてるかどうか心配してる? それか、ちゃんとついて来いって言われてるのかな?

2011032706

こんなのがいっぱいあちこちに咲いてるんだけど、っていうか花じゃなくて葉っぱか? なんなんだろ。いーーっぱいあるの見てたら可愛いって思ったんだけど、リクがふがふがーって顔を突っ込んだりするんだけど、触ってかぶれたりしないだろうか? なんて心配になっちゃうよ。今のところ無事だけど。

2011032707

そう言えば堤防作り工事、まだやってた。ってゆーか、見たら5月31日までやるんやて。長い そして何故か地面をガッツリ掘って穴開けてた。で、その掘った土は違う場所をフェンスで囲ってその中に積んでた。謎やぁ~、何の工事なんや?? 

2011032708

「あらよっと」 なリクのバックショット おちりも丸見えですよー 

2011032709

「ふがふがふがー」 こんな感じで直ぐに草むらに顔を突っ込む ばっちいからやめてほしいんだけど。

最後に、風景写真で〆 

2011032710

たまには変わった感じで太陽を撮ってみよう。太陽の輝きと鉄橋の美しいシルエット、っていうのを目指したつもりだったんだけど、思い描くのと違うなぁ

 

マイクロチップ

マイクロチップをするべきか?

みなさんは愛犬にマイクロチップ入れてますか?

私は入れようかと思ったんだけど、「マイクロチップのリーダーが全国何処にでもあるわけではないのに」みたいなのを見た時に、じゃあ別にいいかなぁって安易に考えてしまって、結局入れてません。。。

今回やはり入れるべきか?って思ったのが、コチラ

東北地震犬猫レスキュー

この中の宮城県の中に、あのTVで放送された寄り添う2頭の事が載っていたのです 見た事がない方は、その中に動画のリンクがありましたのでこちらにも載せておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=CH113NEpY0k

あの子達、ちゃんと保護されていたんです

そしてなんと、「2匹ともマイクロチップのおかげで無事に飼い主さんが見つかったそうです。」って書かれているんです

良かったーー

まさに入れてて良かったマイクロチップ って感じ。

 

リクを絶対迷子にさせるような事はしないので大丈夫だもん、ノーリード散歩も絶対しないから迷子札を普段つけてなくても大丈夫だもん、うちの子に限ってまさか、って思ってしまいがちな私 超油断しすぎ。

でも、そのつもりがなくても、事故や災害にみまわれた場合、成す術もなく離れ離れになってしまう事があるかもしれないんだよね。

迷子札をつけておくにこしたことはないけど、実はリクは普段家では裸んぼう。何かあった時に大慌てで首輪をつける余裕があるだろうか?? つける事が出来ずにビックリして逃走した場合、そのまま外にさ迷い出てしまったら、何も身分を証明するものがないじゃないですか (リクの性格ならビビって逃走したらもう戻ってこない気がする

そう思ったら、必ず体の中にあるマイクロチップって、すごい有効なのかもしれない。

なんでもない時はそんなの必要ないって思うんだけどね。でも、必要な時って絶対に前触れもなくやってくるんだろうから、その時になって悔やんでも遅いし。

マイクロチップ、やっぱり入れるべき?

その悩みもあるんだけど、普段から家の中でも首輪をつけて迷子札をつけておくべきか、っていうのも悩みどころ。

マイクロチップ入れてたら別に迷子札がなくてもいいのかもだけど、リーダーがない場合にはやはり一目でわかる迷子札の方が有効だよね。

みなさんどうされてます??

 

 

 

それと、マイクロチップとは関係ないんですが、コチラもご覧下さい。

dog actually

この中に、「犬への放射線問題を理解する」っていうのがありました

 

 

 

文字ばっかりで寂しいので、最後に記事とは全然関係ないけど、オネムなリク

2011032601

残念、今回はうまく潜れませんでしたーー

 

レーザー治療!!

@nifty×BIGLOBE花粉情報

ブログネタ: 最先端の花粉症治療法、試してみたいのは?参加数拍手

やってみたいのはやっぱりレーザー治療かなぁ。

ちなみに選択肢はこちら。

 鼻の粘膜を焼く「レーザー治療」

1回2錠だけど1錠で効いてます

そして愛用しているマスク。

このタイプの立体マスクが一番好き。プリーツタイプのマスクは唇に当たったりするから嫌い。

このマスクのタイプ、私、「キャシャーンマスク」って呼んでるんだけど、似てると思いませんか? って、キャシャーンって分かるかなぁ、分からないかなぁ・・・

 

グリムス育成中!

グリムス育成中

なんだけど、あれれ何か変??

1301059971_03593

文字が赤い

これ何

って思ったら、しおれてきてるみたい

ブログは毎日更新しているけれど、TOPに先の日付で記事を固定したのを載せていたので、ブログ更新してないと判断されたみたい

枯れちゃやだぁ~~

ってことで、TOP固定記事、ちょっと下へさげました そんな理由で下へ下げちゃって、すいませんホンマに

日々の記事で埋もれていかないように、これからはその都度日付いじって上へ行くようにします。

頑張れグリムス 負けるな「りく」

頑張って持ち直して成長するんだぞぉ~~ 頑張れ~、頑張れ~

 

 

 

ちなみに、8本目まで大人の樹へ成長しました

1299157643_09113

現在9本目です

 

『Dog index 東北地方太平洋沖地震支援チャリティーグッズ』 到着(*^_^*)

ネタがない 困った なんて時に、タイムリーにとある品物が到着しました

うふ MIKIさんありがとう って事は、何が届いたかもう分かるよねー ていうか記事のタイトルでバレわかりだっちゅーの(。_°☆\(- - ) バシっ!

昨日、届きましたよー、以前記事でご紹介した『東北地方太平洋沖地震支援チャリティーグッズ』の『Dog index オリジナルロングリード(RED)』が

2011032501

リードを日の丸に見立てて、真ん中に絆の文字が そして可愛いリボンがついてますよ この心遣いが感動だわ

2011032502

おまけのうんち袋。ありがとうございます 

2011032503

リクチェック中。ホントにふがふがするの好きだねー。なんでもやるよねー、このふがふがチェック

私は幅が1㎝の方を買いましたが、持った感じ、ホントに軽いです 9mあってこの軽さってすごい これなら、リクのような小型犬でも重さが全く負担にならないと思うよ。

今度散歩中に、オイデ、の特訓しようかな 

2011032504

決めポーズ写真 のはずが、上を向きすぎた 気を引こうとオモチャを上に持ったのがいけなかったなぁ そして背後にごちゃごちゃいろいろ写りすぎ

 

では改めましてもう一度。

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

ドッグトレーナーさんのSHOPで、東北地方太平洋沖地震支援チャリティーグッズを販売しています。

購入、詳細はコチラ

Dog index オリジナルロングリード(RED)の売上げを日本赤十字社を通じて送るそうです。

↓今こそ、日の丸!!

Japanthumbnail2

 ◆長さ 9メートル
 ◆幅  1センチ と 1.5センチ
 ◆料金 各1900円 (郵送料別途)    
 ◆期限 3月31日を予定

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

レターパック大作戦!!

acefeelプロジェクト続行中につき、昨日、レターパック500と戦いました

成果はこちら

2011032401

一応になるまで頑張りました でも、まだまだ甘い感じ。だって、フタをしてから横に若干隙間がある事に気付いたのだ。しまったぁ~~~ 入れれなかったのど飴とかバラしたらここに十分全部入ったやん フタしようとしたらビリってなったからビビってしもたんや

2011032402

「待っててな また送るからな

(午前中に郵便局に出してきてもらうように頼んでます)

2011032403

リク審査員による厳正な審査を通過した安心安全な食品を、審査済鼻水マークをつけてお届けします

って、ごめんなぁ~い また踏みまくりにおいかぎまくりでした 

 

 

ちなみに今回詰め込んだのは、ホットケーキミックス、ラーメン、マカロニ、コーンスープ、ポタージュスープ、ケチャップ、わんこのビスケット、です。スープは箱が邪魔なので中身だけ入れました。ホットケーキミックスは空気抜きの為に外袋にちょっと切り込みを入れました(小分け袋に入っているので外袋を開封しても中身が出る事はありませんです)。

入りきらなかったの、パスタ、インスタント味噌汁、のど飴、カフェオレ、ホッカイロ、わんこの軟骨ジャーキー、です。バラしたら、インスタント味噌汁、のど飴、カフェオレなどはまだ入っただろうに 精進が足りんかった

再度レターパックにチャレンジするか、それとも宅急便にて送るべきか、どうしたらいいかなぁ。ペットシーツも送ってあげようと思って準備してあるんだけどなぁ。大きいと、自転車もない、車もダメ、徒歩、じゃあ取りにいけないよね・・・

 

リク在中

リクのお昼寝風景大公開 って言うほどでもないんだけどね まぁ小ネタというか、ずばりネタがない 

2011032301

こんもり、リク在中 自分でうまくこうしてフリースの下に潜る時もあるし、私がわざわざ上からかけてあげる事もあるし。

最近は夜にこうしてうまく潜っちゃったら、朝までずーっと一人でベッドで寝ている時もあるなぁ。ちと寂しい

2011032302

リクちゃ~ん、お顔見せてー めくり。

2011032303

どんな寝相かなぁって更にめくり。「うるさいなぁ」って言いたげに、もぞもぞと寝返り打ち始めちゃった

2011032304

ごめんごめん、もう一度かぶせるから、寝てて下さいな

 

 

で、暫くしたら暑くなったのか・・・ 

2011032305

でろ~ん、ってベッドからはみ出てた

 

畳んじゃうよ!

本日は、我家的日進月歩のmackey様の記事の真似っこ(;´▽`A``

ちょうどうまい具合に写真が撮れたんです (ブレブレ、ボケボケ、だけどね

リクがトイレした後の光景。

2011032201

ちっこしたトイレシーツを、鼻で押せ押せGOGO

2011032202

「どりゃー

2011032203

「せーの」 

2011032204

「どすこーい」 

2011032205

「任務完了」 

鼻をぺろ~んって舐めてるの分かります? 多分鼻をこすって痛かったんちゃうんかな

てか、畳み方がレオンちゃんに比べたら雑な気がする

なんで畳むんですかねぇ。

ちょびちっこなんで、出来ればもう2・3回は同じトイレシーツを使ってくれたらいいのにな。せっかく「オシッコ3回分吸収出来て経済的」なデオシート使ってんのに

 

再び、神戸市立フルーツ・フラワーパーク

はいはい、昨日の続きというか、『家族をそそのかす』の真相を語りましょう。

仕事で日曜日が休みでない場合が多い弟が日曜日休みだったので、「日曜日、リク連れて家族でフルーツフラワーパークに思い出作りに行こうでぇ~」って提案。花見るだけで退屈やから別に行かんでえーやん、と言われたけど、「たまにはリク孝行しろよぉ~、みんなでフラワーパーク行こうよぉ~」って駄々をこねました で、日曜日、まんまと家族全員を連れ出すことに成功 神戸三田のICを降りる頃、「ちょっとフラワーパークの前にココに寄ってくれる?」って言って、ぐるぐる迷いながら里親会に行ったのですね まぁ母だけは、里親になりたいって話をしていたので、本当に行こうとしている所がフルーツ・フラワーパークじゃないって知ってましたが、黙って話をあわせてくれました。感謝

予想通り里親会は不発に終わったので、一応私にとっては口実だったんだけど、家族にとってはメインだったフルーツ・フラワーパークに行きますかね。

2011032101

って事で、やってきました。残念ながら超曇り

2011032102

入って直ぐの池に、アヒルさんが。前にもいたっけ? 

2011032103

そして「だーだーライオン」とのツーショットリベンジ 成功 って思ったら、だーだーしてない なんで 前の時も出てなかったっけ 出てるって思い込んでただけ なんかショック

気を取り直して、次行きましょうか・・・

2011032104

像の王様

2011032105

巨大サボテンとツーショット。乗せてませんよ、ちゃんと浮かしてますからね

2011032106

取りあえず記念撮影

2011032107

チューリップと チューリップすごく綺麗だったんだけど、全体入るようにするとリクが豆粒で見えず かなりズームして撮りました

2011032108

今回は運動要員(弟)が居たので、アクティブなリクの写真も撮れました って、ちょっと走ってるだけなんだけどね・・・

2011032109

最後に、おねぇ座りで締め なんでその座り方なんだか

私にとっては本当の目的ではなかったけど、でもやっぱりリクと一緒のおでかけは嬉しい 曇り空だったけど、一緒に花を見て、写真を撮って、ご飯を食べて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

本当に、こうして日常を過ごす事が出来るって、素晴らしいことです。平穏な日々をありがとうございます。

 

 

補足、ドッグラン。

2011032110

前に柵がないって思った風景が、コレ。でもこの先に見えているの子供の遊具でした その遊び場の先にちゃんと柵で囲われたドッグランがありました。

2011032111

勿論出入り口もゲートあり。人が居なかったら入ろうかなって思ったけど、先客ありなのでやめました。他の見知らぬワンコと仲良く出来る確率、ほぼゼロだもんね・・・

 

身の丈を知る、って感じ

今日はこんな所↓に行ってきました。

2011032001
 
地図を見たら、以前紹介した神戸市立フルーツ・フラワーパークや神戸三田プレミアムアウトレットの近くにあるらしいので、行けば直ぐ分かるかと思いました。が、ですよ、この近くまで行ったのはいいけど、場所がわかんなくてこの辺りをぐるぐると車でさまよってしまいました

ここに何をしに行ったかというと、緊急里親会が開催されたのです。埼玉の保護団体さんが地震と原発の影響で物資やガソリンが手に入らなくなり、ボランティアの方も通ってこれなくなったということで、このままでは満足に保護犬の世話を出来なくなるとの事で、緊急で保護犬達を連れて遠く関西の神戸まで避難されてきていたのです。

そして開催された里親会、お力になれないかと思い家族総出で行って来ました。何故家族総出で行ったかといいますと、もし可能ならば里親になれないかなぁって思ったからなんですね。

2011032002

以前にも何度となく繰り返し母と話し合ったけれど、「里親になりたい」「ダメ」の繰り返しで話し合いは平行線。(ダメの理由はいっぱい過ぎるので割愛) でももしかしたら実際に保護犬達を見たら、母の気持ちも変わってくれるかもなんて思いつつ家族をそそのかして連れて行きましたが、やっぱり現地でも説得出来ませんでした。(家族をそそのかしたエピソードはまた明日)

なので、持っていったドッグフードを置いてすごすごと帰りました。なんだか冷やかしに行ったみたいで申し訳なかったな。しかも持っていったドッグフード、これっぽっちだったし。

2011032003

ドライフードたったの二袋

でも私もなんとなく、自分は里親になれないな、っていう気はしていました。

金曜日に「天才!志村動物園」で「柴田理恵さんと晴太郎君」のエピソードを見て、「命を預かる責任」についてとても考えさせられたからです。柴田さんと障害を持つ晴太郎君の事は知ってはいたけど、私は単純に障害があるから柴田さんが即座に引き取ったのだっていう風に思っていました。でもあの柴田さんが何ヶ月もの間、自分が引き取るべきなのかどうか悩み葛藤していたっていうのを、初めて知りました。

私が里親になりたいって言っているのは、ただ単に理想を語っているだけだっていうの、里親会に行く頃にはもう自分でも気付いていたからです。その行為が素晴らしいって思っているだけで、その後の引き取った命についてあまり考えてなかったんじゃないかな、って改めて考えたんですよね。物凄くぐるぐる考えすぎて、頭が痛くなった

いいタイミングで「天才!志村動物園」を見たなぁ。って思います。

 

ちょっと話は変わりますが、「犬を飼って飼ってー」「誰が面倒をみると思ってるの、ダメです」みたいな小さな子供と母親の会話を想像してみて下さい。で、子供ならそう言われたらどんなに駄々をこねたって自分ではもうどうする事も出来ないですよね。

が、そのダメって反対された子供がええ年した子供、まぁつまり大人やったとしたら。働いていて自分の金を持っているとしたらどうですかね。「いいもんじゃあ自分で飼う(買う)から」ってなって、家族の反対なんか聞かずにさっさと犬を買って来たとしたら、家族はどう思うかな? しかも自分で飼うって言ったくせに、育犬ノイローゼみたいになって犬に当り散らして家族にも当り散らして、迷惑かけまくったとしたら。更にガッツリ躾に失敗しているなんて状態で、今でも手を焼く時があり現在進行形で迷惑をかけているとしたら。。。

そんな人間がどんなに「里親になりたい!」って言ったって、どの口がそんな事を言うか って感じでもう全然ダメだよねぇ。

はいはいもうお分かりですね、そのダメ人間は私です・・・

 
 
私の結論は、身の丈にあった愛を です。今の私の技量では二本の腕でリクを抱きしめたらもう他の子は抱きしめるゆとりはないかな。だから、保護犬達の為に何かをするのなら、今までずっと里親になるっていうのを諦めきれないでいたんだけど、無理をして里親になる事ばかり考えるんじゃなくて、今は物資や義援金で支援をする方が私にはいいかも。

2011032004

私にはリクがおるもんね この溢れる愛をリクに (って思うんだけど空振りが多いなぁ・・・

 

リクの病院&トリミングデー

今日のリクは、午前中は病院に行ってきました。

良かったこと、皮膚の経過は良好 薬ももう飲まなくてヨシ。ただし皮膚の乾燥は相変わらずなので、週に1回の自宅シャンプーは続ける事に。

悪かったこと、体重増加 なんと3.9kg ごめんリク、私のミスやな。ドライフードは減らしたけれど、トッピングの馬肉の量がきっと多かったんやな 二度目のリクの犬生最大の体重になってもーたな これ以上いかんように頑張ろう

そして午後から、トリミングの為にハロードッグへ

2011031901

行き、けっこう余裕

2011031902

帰り、魂抜けた

2011031903

そして今回のリボン 黄色とオレンジ、リクに似合うわー

今日は全体カットもお願いしました。週1回の自宅シャンプーをするのにやはり大変なので、短い方がいいかと。サマーカットほどに短くしたくないけど、そこそこ伸びた毛をそれなりにカットしてほしい。ってかなりアバウトな頼み方だったけど、いい感じに仕上がってて良かった

ではトリミングの成果を見てもらいますかね。

2011031904

ドドーン ・・・・丸太 

2011031905

むっちり

2011031906

うわーー・・・

今までは毛がボンバーだから大きく見えるのかと自分に言い聞かせて誤魔化そうとしてたけど、やっぱり本当にボディそのものが大きくなってたんやね 抱っこしたらドッシリ重かったもんな

リクはただ出されたご飯を食べただけやもんな、リクは悪くないよ。加減を間違えた私が悪いんやなぁ。毎回私、失敗してるなぁ・・・ ごめんよ・・・

 

震災の被害に遭われた方々への住宅情報

東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

 

少しでも情報の拡散のお手伝いが出来たらと思い、Inukkoro's Blogさんの所にあった情報を、転載させていただきます。

 

以下、転載です。

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

◆ 東日本大震災 県営住宅200戸 山口県が提供

山口県は、東日本大震災の被災者に対して県営住宅を提供することを決め、14日から入居の受け付けを始めた。提供できるのは県内約200戸で、家賃は全額免除。
半年間入居でき、更新も可能。
対象者は、同震災の罹災(りさい)証明書の交付を受けた人。家賃の全額免除のほか、連帯保証人や敷金などは不要。必要に応じて生活器具を現物給付する。
*問い合わせは同県住宅課 電話(083)-933-3880

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000052-san-l35


◆県営住宅、被災者に無償で~東日本巨大地震

東日本巨大地震の被災地への支援は、15日も県内各地で続いた。県が被災者向けに県営住宅を無償で貸し出すことを明らかにしたほか、県警の援助隊約370人が現地へ出発。義援金も次々集まるなど、善意の輪が広がっている。

県は15日、被災者向けに県営住宅を無償で貸し出すことを発表した。福岡、北九州、久留米、飯塚市などの175戸。このほか、県内市町村の公営住宅も計393戸の貸し出しが可能だという。
*県営住宅課 電話(092)-643-3739 で問い合わせを受ける。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20110316-OYT8T00014.htm


◆住宅の支援です。

被災証明と、免許証か保険証、印鑑などが必要ですが、持たずに避難された方もおられるでしょうから、まずは以下の番号へお電話ください。

京都市では、市営住宅の空き部屋を無料提供しており、15日から受付が始まりました。
こちらをご覧ください。
*【京都市住宅供給公社・受付窓口】
電話:(075)-223-2701(月~金)
(075)-661-3755 (土・日・祝)

http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/cmsfiles/contents/0000097/97935/osirase230314.pdf


大阪市でも市営住宅500戸を無料提供することが決まり、受付が15日より始まっています。
こちらをご覧ください。
*都市整備局住宅部管理担当(市営住宅入居契約担当)
電話:(06)-6208-9264~6
メール:ka0031@city.osaka.lg.jp

http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000116901.html


兵庫県は100戸を無償支援しますが、担当部署の電話番号がわかりません。
まだ準備が整っていないのかもしれません。
*県庁代表電話:(078)-341-7711

【追加情報】宮城県に設置した現地連絡事務所にも兵庫県職員がいるようです。
宮城県と兵庫県との連携で入居者の選定を進めているかもしれません。
電話番号は宮城県庁にご確認ください。
情報ソース

【追加情報2】神戸市でも市営住宅などを応急住宅として提供があります。
こちらをご確認ください。

*電話でお問い合わせください。
電話 (078)-322-6626 (神戸市 都市計画総局 住宅部 住宅管理課)
申込み:平成23年3月16日(水曜)から
 午前8時45分 - 午後5時30分まで
 (土曜日、日曜日及び祝日も受け付けます。)

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/03/20110315166301.html


*徳島県の被災地からの県営住宅への入居に関する相談
設置場所:住宅課
電話番号:(088)-621-2590
設置時間:平日 9:00~18:00

http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/disaster_emergency/news.html?cid=disaster_emergency_news&nid=130002350171


関西以外でも全国各地で住宅支援の受付が始まりつつあります。
福岡県の住宅支援のニュース

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20110316-OYT8T00014.htm


市営住宅の一時使用広島市では、平成23年(2011年)3月11日(金)に発生した東日本大震災により、緊急に住宅を確保する必要がある被災者の方に対して、市営住宅を提供します。

1 提供する市営住宅の戸数

  13住宅55戸(中、東、南、西、安佐北区にある市営住宅)
   *提供する住宅の追加は、今後の状況等を勘案し、検討を行います。
   *提供する住宅の詳細については、住宅政策課、各区役所にお問い合わせください。

2 実施方法

 ・対象者(一時使用できる方)
  東日本大震災の被災者の方(市町村が発行する当該震災の罹災証明書の交付を受けられた方)
  *罹災証明の交付が困難な場合は、運転免許証・健康保険証など被災地の住 所が確認できるものを提示してください。

 ・一時使用の期間
  使用許可日(入居可能日)から6か月間とします。
  ただし、期間更新が必要な方は、6か月間を限度として更新できます。

 ・使用料
  全額免除します。(連帯保証人、敷金は不要)

 ・受付場所
  一時使用する市営住宅のある区役所の建築課

3 問い合わせ先(各区の建築課)

中区役所
電話:082-504-2578
FAX:082-243-0595

東区役所
電話:082-568-7744
FAX:082-262-0639

南区役所
電話:082-250-8959
FAX:082-252-7179

西区役所
電話:082-532-0949
FAX:082-232-9783

安佐南区役所
電話:082-831-4954
FAX:082-877-2299

安佐北区役所
電話:082-819-3937
FAX:082-815-3906

安芸区役所
電話:082-821-4928
FAX:082-822-8069

佐伯区役所
電話:082-943-9744
FAX:082-923-5098

-お問い合わせ-
都市整備局 住宅部 住宅政策課 管理係
電話: 082-504-2293
FAX: 082-504-2308
メール: jutaku@city.hiroshima.jp

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1300179873013/index.html

ぶひぶひ顔

随分前に撮った写真、いつか記事にしようと思ってそのままになっていた写真だけど、今日はそんなちょっとまぬけなリクの顔を載せますね。こんなリクの写真でも、少しでも心がホッコリと癒されるといいなぁって思ったんだけど。癒されると感じるのは親バカの自分だけだったりするのかなぁ。全く癒されなかったらごめんなさいです・・・

 

 

ぬいぐるみの引っ張りっこだよー

2011031801

かなりの食いつきではなしません

2011031802

「ムガガガ

2011031803

せっかくなので唇をむきっとめくってみた歯が汚れついてますねぇ。何故だかグレー色のがつくんだけどなんでだろう??

2011031804

鼻にピンポイント しわしわもクッキリ。このヒゲが好きなんだなぁ ピヨピヨ触るの大好き

2011031805

いったい何の生き物だー 犬に見えないぞー

2011031806

( ´艸`)プププ 

2011031807

それにしてもしつこいな・・・。ぜぇ~~~ったいはなそうとしないんだよね・・・。

2011031808

リクの前足に注目。ごいごい私の足を押してるし

結局、根負けしてリクに渡したけど、渡したら渡したで面白みがなくなるのか、放り出すんだよねぇ 遊び相手になるのも大変だ

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

以下、いろんなブログで見かけた情報を載せてみました。

 

【Pray for Japan】~「心に残るつぶやき」より~
http://prayforjapan.jp/tweet.html

 

【被災した方々へのご支援】

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/index.html

都道府県別災害支援情報まとめサイト
http://savejapan.simone-inc.com/index.html

Googleのまとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

 

【被災した動物たちのために】

緊急災害時動物救援本部構成団体
社団法人日本獣医師会
http://nichiju.lin.gr.jp/
財団法人日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/
社団法人日本動物福祉協会
http://www.jaws.or.jp/
公益社団法人日本愛玩動物協会
http://www.jpc.or.jp/
社団法人日本動物保護管理協会

松本秀樹さんのブログ(ペットと避難関連)
http://ameblo.jp/macha-daichi/entry-10829684153.html

被災したペット達の為の情報サイト
http://ilove.cat/ja/2379

被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

日本盲導犬協会から地震に伴う状況と救援のお願い
[仙台訓練センター救援のお願い]

http://www.moudouken.net/news/article.php?id=445

迷子ペット探しマップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x5f8894fefe9963bb:0x87e2b297778a77,0&msa=0&msid=213026138286890345996.00049e5959faa7635ea64&z=19

愛犬・愛猫の避難セットの作り方
http://bigtreeforanimals.org/animal-world/evacuation-kit/#first-aid-kit<br

 

【停電の前に】

計画停電の前に準備しておきたいこと
http://ideaction.ldblog.jp/archives/4204207.html

ヤシマ作戦本部
http://wiki.yashima.me/

これは便利!計画停電のGoogleカレンダー
http://www.gizmodo.jp/2011/03/google_jishin_1.html?utm_medium=referral&utm_source=pulsenews

 

 

東北地方太平洋沖地震支援チャリティーグッズ

じゃまいここ様のブログより転載です。てゆーか、勝手に転載しちゃってごめんなさいです。でも是非多くのみなさんに見ていただきたかったので、載せてしまいました。

 

以下転載です。

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

 

ドッグトレーナーさんのSHOPで、東北地方太平洋沖地震支援チャリティーグッズを販売しています。

購入、詳細はコチラ

Dog index オリジナルロングリード(RED)の売上げを日本赤十字社を通じて送るそうです。

↓今こそ、日の丸!!

Japanthumbnail2

 ◆長さ 9メートル
 ◆幅  1センチ と 1.5センチ
 ◆料金 各1900円 (郵送料別途)    
 ◆期限 3月31日を予定

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

ちなみに、私も早速注文しました

私も1センチの方にしました。

何かしなきゃ、何がいいかな、ってぐるぐると悩んでいました。

少しでもお力になれるのなら・・・

ご覧になった皆さんも、よろしければご協力お願いします!

 

花粉症がツライとき、思うことは?

地震の最中に申し訳ないんですが、通常記事をアップさせてもらいます。通常記事をアップすることで、私にはそんなつもりはなかったのですが、地震の事を軽視していると受け取られた方もいらっしゃるようです。こんな時にって不愉快に思われた方は、読まないで閉じて下さい。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

 

花粉情報

ブログネタ: 花粉症のツライときに思うことは?参加数拍手

花粉症ツライです

そんなとき思うことって?

・目玉を取り出して洗いたい!
・鼻に止水レバーを取り付けたい!
・杉の木を根絶やしにしたい!
・「雨よ降れ~」と叫び回りたい!
・そのほか

この中から選択するなら、やっぱり「目玉を取り出して洗いたい!」です。

猛烈に痒い時、目をこすっちゃダメだって思っても、誘惑に負けて目をゴシゴシゴシーってやっちゃって目が真っ赤に充血してしまいました。

鼻もツライけど、こちらは今のところ薬でドカンと止められるから別にいいの。(いや、よくないけど・・・)

でも目の痒いの、前は効いてた目薬が効かなかったりと、非常によろしくない感じ

いつも思います、目玉取り出して洗えたらなーって。

 

で、ふと頭をよぎったんだけど、しょーもない話なんだけど、『攻殻機動隊』って知ってますか? アレの義体化っていいなー (義体化とは、脳と脊髄以外を人工器官とマイクロマシンを用いたボディに移植した人間、Wikipediaより)

「義体化したら花粉症知らずやんなー 全身無理でも目玉だけでも義体化したら疲れ目知らずで視力もバッチリやん 超便利やろなー」 なんて、ものすごいしょーーーもない事を考えてしまったのでした

取りあえず、目、痒いです

 

まぁ目もつらいですが、やっぱり鼻水もつらいですよ。薬の効果が切れてきたら、くしゃみ連発でヤバイヤバイヤバイ垂れる~ で会社にて大慌てでトイレに駆け込もうとする時の私のイメージ映像

2011031701

モロにこんな感じで鼻から鼻水が、たり~ん、って垂れてきてた 誰にも出会わずトイレに行けて良かった・・・

 

緊急災害時動物救援本部

今回の大地震において、緊急災害時動物救援本部が活動を開始したようです。

同時に義援金の募集も始まったようです。

http://jspca.or.jp/cgi-bin/jspca/news_disp.cgi?52

 

 

被災動物の為に募金をと考えておられる方へ。

ご自分が信じる団体に募金をするのが一番です。ただ、その気持ちを悪用されない為に、募金の前には信頼出来る団体はどこなのか、熟考される事を望みます。

今現在では確か被災地入りを行政から認められているのはこの「緊急災害時動物救援本部」だけのはずです。現在被災地では緊急車両優先という事で、一般の車両の乗り入れは禁止されていますよね。愛護団体が被災地に入って保護活動を開始するという話を聞きますが、いくらボランティアという名目でも好き勝手に現地入りをしたら向こうで救助活動されている方の迷惑になるかもしれません。今は人のボランティア入りも遠慮してくれと言われている時ですから。被災動物を思う気持ちが強すぎて逆に周りとの問題が発生するのではないかと、被災動物の為になら何をしてもいいのかと思われるのではないかと、とても心配です・・・

 

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

緊急災害時動物救援本部とは?

以下、wikipedeaより。

緊急災害時動物救援本部(きんきゅうさいがいじどうぶつきゅうえんほんぶ)は、大災害時などで被災動物(主にペット)を救護救済する事を目的に設立された団体である。

緊急災害時動物救援本部は、政府が認可した公益法人である動物愛護団体4団体と、日本獣医師会の計5団体によって組織されている。

社団法人日本獣医師会
財団法人日本動物愛護協会
社団法人日本動物福祉協会
公益社団法人日本愛玩動物協会
社団法人日本動物保護管理協会

活動内容
災害発生時には、主に次の様な活動を行う。
  被災畜主の支援(飼料や資材の提供・相談・動物の治療など)
  被災畜主からの動物の一時預かり
  迷い動物の保護と治療
  里親の募集
自治体の要請に応えて、自治体が行うこれらの動物救援活動を、緊急災害時動物救援本部がバックアップする形になる事が多い。
これらの活動を行うために緊急災害時動物救援本部は、平時から基金を持ち、資材が備蓄されている。

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ヤシマ作戦遂行中

さてさて、タイトル『ヤシマ作戦』について。

TVアニメ「新世紀アヴァンゲリオン」に登場する作戦名で、超長距離射撃用兵器に日本中の電気を集めて日本中を停電状態にする作戦で、それが『ヤシマ作戦』なのですが。

今回の地震の影響で、電気の供給能力が不足して計画停電が行われていますよね。政府や東電が節電を呼びかけています。そこでTwitter上で、『ヤシマ作戦』と名づけて節電に協力する動きが広がっているようです。

この大変な時にアニメの話を持ち出すなんて って思われる方もいるかもしれません。でも、どんな言い方をしていても結果的にそれが節電に協力する事になるのなら、表現はどんな風でもよいことだと思います。

 

輪番停電ロゴがエヴァ公式で公開されていますね。

各グループと日本全国版があります。

http://hara19.jp/archives/4980

http://www.pixiv.net/member.php?id=2947336 

 

17354960_m

 

ご使用になる際は、注意を読んでからお願いします。

 

 

こちら関西からですが微力ながら私も、ヤシマ作戦を粛々と遂行したいと思います。

とは言え、こちらでいくら節電しても、余剰分をお送りできないのが悲しい。 

東北、東京電力は50Hz。関西電力は60Hz。こちら関西から供給しようと思ったら、変電所を通さないとダメで1日で100万kwほどしか供給できないそうです。

何故に同じ国内で違うんですかね┐(´-`)┌

 

平穏な日常に感謝

ブログ、どうしようかなって悩んでいたんだけど。こんな時に通常ブログを書いたら不謹慎かなぁって思ったんだけど。でも、雰囲気明るくなるように、通常記事にしました。

こんな時にって不愉快に思われた方は、読まずに画面閉じて下さいますよう、お願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

休日、リクと散歩に行きました

2011031501

綺麗ですねー 河川敷に整備された場所に植えてあるんですよ って言いつつ、この写真を撮る為にわざわざ対岸まで行きました とゆーのも、自分のいつもの散歩道の河川敷の方はこんな風に綺麗に植えてないから。一応植えてはあるんだけど、ざんばら感が否めない感じ

ではでは、記念撮影ですよー

2011031502  

頑張ったんだけど、相変わらずカメラ目線写真撮れず

2011031503

リクと空。菜の花も入れて たまにはこういうのもいいね

2011031504

水仙も咲いてます でも、リクの残念な横顔 あくびの途中を激写しちゃったみたい。

2011031505

お散歩楽しいね、リク

なんて事のない日常。いつもと変わらない散歩。リクと一緒に歩く空の下、それがどれほど幸せな事なのか、心に刻みながら歩いてきました。

平穏な日常に感謝します。

 

 

TVで津波映像や原発事故とかを見ていたら、気分が沈んで来てしまいました。それよりもっと前向きな報道してくれたらいいのに。専門家のぐだぐだとした解説ももういらないから、実際今どうすべきか簡潔に話してくれたらいいのに。被害が大きいのは分かるけど、現地レポに入って惨状ばかり取材するんじゃなくて、救援物資を山ほど持って行って配るとか被災地の方の役に立つ事をすればいいのに。報道を見ていていろいろと思ってしまいました。

そしてこんな時に心ない人々によって、義援金詐欺も横行しているようなので、引っかからないようにご注意を。

それと気になったのが動物を救済する団体について。義援金目当てで現地入りしているのではないかと言われている団体もあるので、そちらもご注意下さい。かつて裁判沙汰になった団体が名前を変えて活動しているのでちょっと心配。。。

いずれの場合でも募金をする場合は、本当にそこが大丈夫かどうか十分に調べてからにした方がよいと思います。善意の募金のつもりが、悪意ある人々の私腹を肥やす為になってしまわないように。。。

 

【転載】地震対策

少しでもお役に立てばと思い、

以下転載記事です。

 

☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。 ☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。

  

地震・津波被害に関する最新情報はこちら


    

【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

東北地方太平洋沖地震 関連リンク集

TVネット配信(アカウント不要):

NHK総合(ニコニコ生放送)  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790

フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860

NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv

災害伝言板:
DoCoMo  http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au    http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

避難所:
全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bash ...
福島県避難場所 http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_fra ...
岩手県避難場所 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO

各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/

メディア:
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/

Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/

Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【持ち物】

□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬

【緊急行動パターン】

・窓、ドアあける(窓は揺れが収まって、割れていないことを確認してから)
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・浴槽に水をためる(被災地付近は水不足が懸念されるので各自ご判断を)
・米を炊く(引火するおそれがあるためガス漏れの危険性がない地域限定)
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意

【避難時の注意】

・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ

【地震が起こる前なら】

□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート

【NTT公式情報】

公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。

【災害用伝言ダイヤル】

◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。

【Google Person Finder】

Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07


【災害用伝言掲示板】

au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/


【TwitterSOSタグ】

GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme

その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp

 (地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi

(安否確認) #daijyoubu (安否確認)

【救急処置】

意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している

【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける

【物に挟まれたときの処置】
 体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
 無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
 クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
 逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。

【簡易トイレの作り方】
 便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
 ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
 必要に応じてビニール袋を替える。

☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。 ☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。

 

コピペしたものを載せておりますが、リンク先URLを確認しましたが、一部避難所に関するリンク先がエラーで繋がりませんm(_ _)m 申し訳ありません。

 

被災地の方々に、一刻でも早い救援救助の手が差し伸べられる事を祈ります。

 

それと、自分が今すぐに出来ること、それは『節電』だと思います。いろいろチェーンメールも出回っているようですが、節電そのものは悪いことではないと思いますので、少しでも実践していきたいと思います。

 

国内観測史上最大の地震

今回の地震、まさか国内観測史上最大の地震だったなんて・・・。最初に揺れた時はそんなすごい地震だったとは気付いていませんでした。

地震が発生した時、みなさん何処にいましたか? 私は普通に会社に居ました。「ん~? めまいしてるんかな、なんか頭が気持ち悪いわぁ・・・」なんて思っていたら、誰かが、「揺れてる!!」って。

天井を見上げたら、ぶら下がっている蛍光灯がゆ~らゆ~ら揺れていて、それがどんどん激しくなって見た目だけじゃなくて体感でも揺れているのか確認できました。直ぐにおさまるどころか、かなりの長い間の揺れ。

阪神大震災の時にダメージを受けている我が家、今度激しい揺れが来たら今度こそ倒壊するかも、っていうのは常々家族で話していたんだけど。なので私は慌てて家に電話しました。「すごい揺れたけど、家倒れてへんか!?」って。返ってきた答えは「全然揺れてへんで。こっちは大丈夫。リクも大人しく寝てる」でした。あ~良かったよぉ~。

通常業務を続けつつネットを見たりしていたら、自分が思っていたよりもひどい被害が出ているようでとても驚いた。そして帰宅してTVを見て、初めて甚大な被害が出ているのを知った。まさか津波で街がのまれているなんて・・・

津波で思い出したのが、我が家の側に流れる川。災害に強い堤防作りをしている最中なんだけど。気になって昨日の土曜日、リクの散歩がてらにもう一度見に行きました。

2011031301

黄色いラインを引いたけど、写真右側は土手がコンクリートで補強されている部分。これは大昔に出来上がっている部分。写真左側はまだ補強されていなくて、これからされていくであろう場所で、写ってないけどこの写真の左側が現在工事中の場所なんだけど。

はっきり言って、本当に大津波がきて水が海から逆流して川を遡って行ったら、この程度の堤防じゃ防ぎきれないよね、なんて思ってしまいました。それでも、ないよりはあった方がいいのですよね。自然がなくなってしまうのが悲しかったけれど、こうして自然災害の脅威をまざまざと見せ付けられると、そうも言ってられないのだなぁと考えさせられました。。。

 

 

足を伸ばしてロングロング散歩へ。

2011031302

リクが見つめるはるか先には海が。川は上流から下流へ向かうにつれて川幅が広くなっていっているので、相当量の水が来てもきっと大丈夫だよね、なんて自分に言い聞かせつつ、川を眺めてきました・・・

2011031303

でも、TVの映像を見るたびに、不安になります・・・

 

 

今回の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。そして被災された皆様やそのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。どうか一刻も早い救助や支援が行き届きますように。。。

 

災害伝言ダイヤル&伝言板

地震の報道のテレビを見て、あまりにも甚大な被害に大変驚いております。地震の被害に遭われた方々、心からお見舞い申し上げます。そして救助を必要とされている方の下に、一刻でも早く救助の手が差し伸べられますように。。。

今、何も出来ない事が歯がゆくて仕方がありません。せめて情報の転載をしてわずかばかりでも助けになればと思い、記事をアップします。

・‥…━━━・‥…━━━・‥…━━━

(災害伝言ダイヤルと伝言板)転載にご協力下さい

転載記事です。
 
拡散の協力をお願いします。
知り合いにできるだけお伝えください。

■災害用伝言ダイヤルと伝言板

利用エリアに制限あり

・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。

■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
火災の原因になります。

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→ http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html


伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。

安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→ http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html

Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。

安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
→ http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html

 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。

▼ウィルコムの災害用伝言板
→ http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html

 ウィルコム端末からのアクセスは http://dengon.clubh.ne.jp/

 他社携帯やPCからのアクセスは http://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
→ http://emobile.jp/service/option1.html#saigai

 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。

安否確認は http://dengon.emnet.ne.jp/


ご協力宜しくお願いします。

【情報まとめ】 地震関連情報まとめ

いろんなブログを見て回っている時に見かけた情報をまとめてみました。

 

 

【復興支援ポータルサイト】
http://shinsai.yahoo.co.jp/
 

 

【Pray for Japan】~「心に残るつぶやき」より~
http://prayforjapan.jp/tweet.html

 

【被災した方々へのご支援】

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/index.html

炊き出しまっぷ&緊急避難場所(東日本)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3%2C0x5f8a281688bb7435%3A0x5a71ac24ed513392%2C0%2C0x5f8a2815e538e245%3A0xb1632cc050d2f733&msa=0&msid=216614052816461214939.00049e49594f07450fe63&z=8

避難所情報
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html

都道府県別災害支援情報まとめサイト
http://savejapan.simone-inc.com/index.html

Googleのまとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

 

【被災した動物たちのために】

Googleアニマルファインダー
(ペットの消息情報を登録・検索可能)

http://japan.animal-finder.appspot.com/

MSNペットサーチ
(被災したペットを探す、飼い主になる)

http://eastjapaneq.jp.msn.com/petsearch

東北地震犬猫レスキュー
(TVで放送された寄り添う2頭のわんこがここに保護され飼い主見つかったみたいです)

http://tohoku-dogcat-rescue.com/

緊急災害時動物救援本部構成団体
社団法人日本獣医師会
http://nichiju.lin.gr.jp/
財団法人日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/
社団法人日本動物福祉協会
http://www.jaws.or.jp/
公益社団法人日本愛玩動物協会
http://www.jpc.or.jp/
社団法人日本動物保護管理協会

緊急災害時動物救援本部のホームページ
http://www.jpc.or.jp/saigai/

松本秀樹さんのブログ(ペットと避難関連)
http://ameblo.jp/macha-daichi/

被災したペット達の為の情報サイト
http://ilove.cat/ja/2379

被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

日本盲導犬協会
http://www.moudouken.net/

迷子ペット探しマップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x5f8894fefe9963bb:0x87e2b297778a77,0&msa=0&msid=213026138286890345996.00049e5959faa7635ea64&z=19

愛犬・愛猫の避難セットの作り方
http://bigtreeforanimals.org/animal-world/evacuation-kit/#first-aid-kit<br

dogwoodさんのブログ(犬や猫の保護をしてくださっている方のブログ)
http://blog.goo.ne.jp/welcome-dogwood

獣医師ゆみこさんのブログ(動物のために何が出来るか)
http://ameblo.jp/petit-vet/

dog actually(犬を感じるブログメディア)
(犬への放射線問題について記載あります)

http://dogactually.nifty.com/

アナイス-動物と共に避難する
http://www.animal-navi.com/

 

【停電の前に】

計画停電の前に準備しておきたいこと
http://ideaction.ldblog.jp/archives/4204207.html

ヤシマ作戦本部
http://wiki.yashima.me/

これは便利!計画停電のGoogleカレンダー
http://www.gizmodo.jp/2011/03/google_jishin_1.html?utm_medium=referral&utm_source=pulsenews

 

 

ウサリンゴで遊ぼう♪

ふと見ると、リクが寝ようと自分のベッドにもぞもぞと入ろうとしているところだった。 

2011031101

眠そうな顔やねぇ~ そこで敢えて、遊びに誘ってみますかね

2011031102

ウサリンゴだよ~ 久し振りに出してみたでぇ~、遊ばへんか~ 

2011031103

フフフ、見てる見てる 目が生き返ったなぁ、魂入りましたー

なんて思ってたら、

2011031104

「とりゃーー」 って突然飛び掛ってきた

2011031105

「俺のウサリンゴ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

このあと引っ張りっこして遊びました

暫くしたらリクったら突然電池切れで、ウサリンゴをほったらかして寝ちゃいましたけどね

 

眠かったのに、遊びに付き合ってくれてありがとね、リク

 

災害に強い堤防づくり

平和な散歩風景

2011031001

空を見上げたら、太陽をバックにカモメさんの乱舞 コンデジでは黒い影にしか写らないけど、雰囲気だけでも

2011031002

太陽に輝く水面もいいよねー、近くで見たら水がバッチイけど、こうして見たらそれなりにいい感じ

2011031003

のんびり散歩するには絶好の場所だよね

2011031004

松ぼっくり また綺麗なの落ちてきたら投げっこして遊ぼうね

2011031005

散歩いいねー 歩くと楽しいでしょー

などというのどかな光景をぶち壊すものが、河川敷に出没しました。 

2011031006

まだ一部分だけだけど、工事現場が。【災害に強い堤防づくりをしています】だって。うんそうだね、それは分かるよ。もしも洪水で堤防が決壊したら、川の底よりも低い位置に家が建っているここいら一体、水没か流されるかでとんでもない被害になるよね。だからそんな事にならないように堤防を強化するのは賛成だよ。でもその為に、堤防沿いの土手に植えてあった木々達が、切り倒されていってます 恐らく、コンクリートで補強していくのだと思いますが。

2011031007

リクと通った小さな冒険コースが無残な姿に 運びやすいように小さく切り分けられた木々達の姿が あれだけに成長するまでに、一体どれだけの月日が必要だったんだろうか? 植えて大きくなるまでは大変な時間がかかるのに、切り倒される時はあっと言う間。どこかに植えなおすって出来なかったのかなぁ。でもそんな事をしたらコストがかかるから、それなら切り倒した方がいいって事なんだろうか。

堤防強化は賛成。でも、ただの丸太になって積まれている木々達を見たら、切なかった・・・

なぁリクよ、あんたも寂しいやろ?

2011031008

・・・・・・ そうか、鼻水出るぐらい悲しいねんな・・・

 

人間がよりよい環境を作ろうとするのと、自然を綺麗に残すっていうの、両立って難しいんでしょうね

 

狭いながらも楽しい我が庭

今日は、我が家の庭の様子をちょっとだけご紹介 てか狭いから写真1枚で全部入りそうな勢いなんだけどね・・・ そこを敢えて個別に撮影することで、なんとなくまともっぽい庭に見えるかも 見えないかも

クリスマスローズ、咲いてますよー

2011030901

これは元から家にあったやつ。あるって知らなかったんだけど、ちゃんと大きいのありました

2011030902

こちらは100円均一で買ってきたクリローのチビ達 ちゃんと少しだけ大きくなってる でもまぁ、咲くまではまだまだですね

2011030903

そしてこちらはグリーンネックレス。この子は神戸フルーツ・フラワーパークに行った時に、可愛かったから買って来ました

2011030904

その背後には、母のたぬきコレクション。ちょっとだけフクロウも居ます。いろんなたぬきを見つけては並べていたけど、流石にもうスペースがないので、最近は新入りは入ってきません。

2011030905

そしてこちらもグリーンネックレス。もっともっと小さかった時に、100円均一で買ってきた子です。まさかこんなにわっさーーって伸びて成長するとは思わなかった。植物ってやっぱり生命力あるなぁ

2011030906

その下には、可愛いダックス親子のプランター。ただいま何も植えられていません。何か可愛い綺麗なお花が咲くのを買って来たらこれに植えよう、って言ったきり使われずにオブジェになりつつある

2011030907

門柱の影にはカエルさん。「無事カエル」の願いを込めて、毎日見送ってくれてます。

2011030908

もう片方の門柱の上にはスマイル君。毎日笑顔でお見送り 可愛いよねー、思わず買っちゃったけど、これも何も植えられてませ~ん

2011030909

そして塀の上にはスマイル君弟が。あ、頭から何か出てる。どうやら植えてもらったみたいだね

2011030910

この子はサボテンエリアを見守ってくれてます

せっかくなので、最後にリク写真。

2011030911

ダックス親子と撮りたいよーって頑張ったら、なんとなくカメラ目線 まぁこれでも上出来ってことで

以上、狭いながらも【母が】頑張っているお庭でした エヘ、私は何もしてませ~ん

 

ニフティ寄席キャンペーン 無料で背景ゲット! 

すみこ

 

久々に無料キャンペーンだ ばっちりゲット

せっかくなので記事にして、デカイ画像で自分のアバターを堪能

着物、ええなぁ、なんか背景と似合ってるんちゃう

しかしこうなると、「草履買っておけば良かった」ですわ、ホント。

相変わらず裸足でーす

(;´д`)トホホ…

 

神戸市立フルーツ・フラワーパーク ~後編~

ちょっと間があいちゃったけど、神戸市立フルーツ・フラワーパークの続きです

と言っても、ずらずら写真が並ぶだけなんですが。 

2011030801

花が咲いている時期なら、こういう場所での撮影も綺麗だったかもなぁ。ちなみに背後に見えているビニールハウスがお花やガーデニング用品を売っているショップです。

2011030802

ちょっとモデル風 いいぞ、リク

2011030803_2 

あんまり覗き込むと落ちちゃうよ 

2011030804

建物も綺麗だね。なんだか外国チックでいいなぁ 

2011030805

リクこっち向いて~ってやってたら、背後にチューチュートレインが通過。園内を周遊して詳しく説明してくれる観光ガイドみたいなもの。勿論有料。ワンコ乗れたんかな? 乗るつもりもなかったから聞かなかったんだけど。明らかに、子供連れ家族がターゲットっぽい。

2011030806

キョドりすぎて、全然カメラ目線出来ず

2011030807

いい匂いしますか? せめて咲いててくれてよかったよ

2011030808

奥に見える建物はホテルです。ここに泊まってパークを満喫しよう。って、近場の人は泊まらないよねぇ、観光で遠方からわざわざ来る人って居るのかしら、ってちょっと思っちゃった

ちなみに左にちょっと写っているけど、夏場はプールが解放されるようです。まぁ勿論人間用だけど。

2011030809

残念ねぇ~、ホテルもプールもリクは入れないよぉ~。

2011030810

フラワーエリアだけ見て帰途に。パークから出たら、ウサギちゃんが そっかー、ウサギ年だからねぇ~。

ではリクも記念撮影を

2011030811

近くで撮ると、ウサギなのかなんなのか分からなくなってるね・・・ しかもおじいちゃん顔( ´艸`)プププ

 

なんだか取り留めのない内容になっちゃったけど、お付き合いいただきありがとうございました

 

花が咲いている時期に行ってみたいかも、って思ったけど、そういう時って人が多いのかな。。。

 

  

★追記★

ホテルフルーツフラワー、よくよく見たら、ペット同宿可でした。

専用部屋2部屋で、和室10畳4名か、洋室ツイン2名。

利用出来るのは小型犬のみで、1室に1匹、2,100円。

観光で神戸まで来ようかしら、なんて方は、こちらのホテルに宿泊いかがですか?

 

病院へ行きました

フルーツ・フラワーパークの後編の前に、病院ネタを。

日曜日、病院へ行きました。皮膚の経過観察と、尿検査をしてもらいに。

まずは体重、3.78kg 痩せとらんがな いやいや、馬肉トッピング始めたばかりだから、これからきっと痩せてくるはず、うん、きっとそうだ と自分に言い聞かせました・・・

お次は尿検査。今回の結果はコチラ。

2011030701

pHは6.5でした。ちょっと高いかなって思ったけど、正常値の範囲内ということで異常なし。比重も問題ないし、結晶等もまったくなくて綺麗な尿だそうです 良かったーー なので、次は2~3ヶ月後に検査するぐらいのペースでいいって言われました。

ちなみに、前の病院での年末の検査結果はこんなの。

2011030702

pH6.5と変わってないねぇ。ただ、標準値の範囲が犬は6.2~6.4となっている。なので、いつも6.5だと「ちょっと範囲外で高いですね」っていう感じだったんだけどな。今の病院では標準値が6.0~7.0になってる。こういうの、病院によって考え方が違うものなのね。

検査結果用紙を比べると、前の病院の方が、「コレが悪いとどんな病気になるか」っていうのが右端に書かれていて良かったかな。

お次は皮膚。かさかさも減ってきてるし、痒がらないし、異常なし 痒がっていた耳も綺麗になってました ただ、過去に濃皮症になった事もあるので、ここで安心して投薬を中止するのではなく、最低一ヶ月は投薬を続けること、って言われました。一見治ったようでぶり返しやすいのが濃皮症なのだそうで。

で、お薬こんなのを朝晩1日2回飲んでます。

2011030703

ケフレックスシロップ用細粒。

名前が分かっていたら、ネットで調べてみたくなったりしません? なので検索したら、「いろいろな菌による炎症、化膿、感染症を抑える抗生物質です。」って出てきた。まぁ調べるまでもなく、そういう抗生物質ですっては言われていたんだけどね

今回は2週間分もらってきたので、2週間後にまたまた診てもらって、その時の状況によって薬を続けるかどうかって判断するみたい。

 

リクにとっての当面の課題は、取りあえず減量かな・・・

 

ではでは、せっかくなのでリクの写真でも。

2011030704

病院から帰った後、散歩へ行ってみた。

2011030705

相変わらず、フンバでした

 

神戸市立フルーツ・フラワーパーク ~前編~

リクを連れて、神戸市立フルーツ・フラワーパークに行ってきました

リードをつけていればワンコも入場できます。しかもワンコは無料 駐車場無料で、駐車場ゲートをくぐる時に入場料払います。

こんなところにワンコ連れで来る人居るのかなぁって思いつつ中へ入ると、けっこうワンコ連れ発見 しかも集団で来ているワンコグループもあったよ。しかし圧倒的に小さな子供づれが多かったです。小さな遊園地もあるからそのせいかな。

なんとドッグランもあった でも遊んでいる子が居たので利用せず。ただ、パッと見た感じで間違ってたら申し訳ないけど、入口に柵というかゲートがなかったような気がする・・・

その隣にはおサルさんのショーをやっている所もあったけど、なんとワンコ連れで入れるんだって でも、リクがびびってとんでもない事になると恐ろしいので、入らなかったけど。

あと、飲食店はやはり テラス席というか、外は何処でもワンコだったけど。

さぁではでは、写真オンパレードいきますかね。

2011030601

一応、フルーツ・フラワーパーク、って書いてあったのでその前で記念撮影。が、小さくしたら字、読めないねぇ

2011030602

中に入ると、こぉ~んな感じ 花々の時期だったらさぞかし素敵だったろうけど、木々も枯れ枯れ

2011030603

ワンコはリードさえつけていれば普通に歩いて回れるので、抱っこしなくていいから楽チン

2011030604

サボテンエリア。左奥にライオンの石碑みたいなオブジェがあって口から水がだーだー出ていたので、せっかくなのでリクと記念撮影だ

2011030605

と思ったら、肝心の石碑、隠れて写ってなかった

2011030606

ショップの中で、可愛かったのでパチリ 流石に心配だからショップの中は抱っこしてました。

2011030607

売り物と記念撮影。リク、魂抜け中

2011030608

あら可愛い~な売り物と記念撮影。そっぽ向かれる

2011030609

バラのアーチと って、ツルだけしかありませんがね

写真、いっぱいになっちゃうから、続きはまた今度 (必殺のネタ引き伸ばし

 

 

おまけ。mackey様へ、庭にこんなオブジェいかがですか。

2011030610

アイアンフロッグ・フィッシング

2011030611

アイアンフロッグ・クライミング

珍しいの売ってるなぁ、って思わず写真撮っちゃった

 

リクの、「それなぁに?」

しいたけ栽培セットって、買ったことあります? 母が500円で買ってきたのがあるんだけど。

じゃじゃ~ん

2011030501

もっこもこに成長してるぅ~ 実は買ってきて直ぐにいい感じに成長したので、既に1回収穫済みで食べた後なんだけどなー。すごいなー、普通に自分の家でこれだけどんどん栽培出来るなんて

さぁまた収穫しますかね ってところで、上の写真にもチラッと写っているけど、気になって仕方がない子が周りをうろうろしてますよ

2011030502

「フガフガフガフガ、コレなに?」

しいたけだよぉ~、って、ん~残念、必死ににおいかいでるけど、まつたけじゃないからそんなに素敵な香りはしないんだわ

2011030503

あんまり覗き込んだら危ないよぉ~。

2011030504

ほらほら、おヒゲ切られちゃうよ

そんなこんなで、いっぱい収穫できました のはいいんだけど、もしかして暫く食卓はしいたけ攻めか なんて事が脳裏をよぎったのでした・・・

 

リー君

今日はご近所の猫ちゃんをご紹介

2011030401

リー君です 男の子ですよぉ~。去年の年末に去勢手術をしたので、リクのおかま仲間ですね

可愛いねぇ~ (でも画像のデコり方はイケテナイけど・・・ センスないな

赤ちゃんの頃から知ってるよぉ 手のひらに乗るぐらいだったのに、今じゃ5kgとリクより大きくなっちゃった 推定1歳ぐらい、てゆーより恐らく1歳未満。なんで正確な年齢が分からないかと言うと、拾ってきたからです。しかも私が

去年の6月かな、リクとの散歩の時に見つけた、手のひらに乗るぐらいの小さな小さな子猫ちゃん。よちよちふらふらしながら茂みから出てきて、みゃーみゅーと鳴きながらずっと私の後をついてきたので、思わずお持ち帰りしました。(リクが猛烈に反応して挙動不審になって大変だった

河川敷には野良猫ちゃんいっぱいいます ホームレスの人が飼ってて、当然避妊去勢なんてしてないから、子猫もよく生まれててちょろちょろしているのを見かけます。可愛いけど、やっぱり病気やノミが怖いので、その辺一体にはリクともども近づかないようにしてますが

ところがこのリー君、そういう場所とは全く違う場所にいた。その辺の野良猫ちゃんとは明らかにタイプが違う子っぽかったし、毛並みも綺麗でふわふわしてたから、多分捨てられたんだろうなぁ

周囲を行き交う人はいっぱい居たけど、誰も見向きもしなかったので、ついつい手を差し伸べてしまったのです。

そして帰宅、両親大激怒 「リクが居るのに猫なんて飼える訳ないでしょーー」って。更に「お父さん猫大嫌いやねん」だって。そして我が家には一歩も入る事なく 直ぐにご近所の猫好きのおばちゃんにもらわれていきました。

ちょうど、長年飼っていた猫ちゃんを亡くされて、次の猫ちゃんが欲しいって言ってるおばちゃんが居て。子猫ちゃん見せたら、即座に引き取ってくれて、家で飼うよって

まだ生まれて一ヶ月ぐらいじゃないかっておばちゃんが言うので、小さくて育つか心配だったけど、おかげさまで元気に育ちましたー それどころか、ごんたくれ過ぎて、「こらー、リー」って怒鳴り声や、何かが落ちる音とかよく聞こえてきてたっけ。おばちゃんもいつも腕が傷だらけで、「リーにやられた」って言ってたなぁ。でも年末に去勢手術してからは落ち着いたらしいです。

仲良くなれるかなぁ、って何度か会いに行ったけど、「フー シャー」で全くダメでした 手を出そうものなら、爪シャキーンでひっかこうとするので、触るどころか抱っこも夢のまた夢でした

仲良しになりたかったよぅ。。。

 

余談、我が家に出没した野良アライグマ。マジです。

2011030402

隣家との境の塀の上にいるところを激写

2011030403_3

庭に大きなツボというかカメを置いてて、その中で金魚ちゃんを飼っていたんだけど。ある夜、ゴドーン、ってカメが倒れる音が 何事かと庭に飛んででたら、このアライグマが金魚ちゃんを食べていた

何するあるかーー

追い払ったけど、これがまたなかなか立ち去ろうとしないんだ で、大慌てでカメラで激写しました。

2011030404_2

ご近所さんの聞き込みの結果、「○○のどぶ川にドカンがあるでしょ、あの中でつがいで住んでるみたいよ」ってな話が出てきて、何人かは実際に目撃したって人が出てきました。
ところが現在、もう居ないそうです。追い立てられたのか、それとも自主的に引っ越したのかな。。。

 

 

取り敢えず簡潔に言いますが、捨て猫反対

勿論、捨て犬も反対

もっと言うなら、生き物捨てるな

 

リクコレ ~3/3~

今日は散歩に行きましたよ 寒かったよ~

ではでは、リクコレです

2011030306

犬の服 i dog の、アップルハイネック。DSサイズです。サイズバッチリで丈もお尻まであるよ ってゆーか、これだけ見たら平凡なTシャツだよねぇ。でもこれはね、重ね着コーディネート用に買ったんです 通販する時に送料無料にする為に買った一品なのでした

ところで、くびれある、って思ってたけど、くびれなくない うそぉ~ん

2011030307

ペットパラダイスのオーバーオールとあわせてみました 何とあわせようか悩んだんだけど、以前にこのオーバーオールを着た時に脇のハミ毛が不細工だったので、リベンジ  今回はハイネックと袖のおかげで、すっきりスマートに着こなせました 

2011030308

左袖に、アップルのワンポイントが 

2011030309

前から見たらこんな感じ。写り悪いからフラッシュたいたら、こんな風になっちゃった ちょっと色、地味だったかなぁ。こういう色の方が何でも合うと思ったんだけどな

2011030310

お顔写真を、って思ったけど玄関暗いのでイマイチでした

今日の散歩、リク、るんるん 最初だけちょっとフンバしたけど、いっぱい歩いてくれたよ 

 

本日の空。

2011030311

 

 

ところで、リクコレするのに、服が切れた 秋冬のやってないのなくなっちゃいましたねぇ。春夏を着始めるまでリクコレお休みかも。またやってないの着た時に、リクコレしますね

 

皮膚の為にお買い物

昨日は晴れていたけれど、夕方ごろから雨霰 マジっすか まさかの会社からの帰宅時間帯にピンポイントアタック的に降りましたよ そして散歩は行けませんでした・・・

 

そしてそして、又してもショッピングネタ

 

耳&皮膚トラブルで診てもらった病院で勧められて買ったシャンプーです。出来れば週2回、それが無理なら週1回はこれを使って自宅でシャンプーするように言われました。が、週2回はキツイ 会社に行ってるからなぁ、平日の夜にリクのシャンプーすると疲れるよぉ って事で、週1回土日休日のどちらかにすることにしました。

2011030301  

MAL-A-KET クロロヘキシダーム(クロルヘキシダームかも)

使ってみた感じ、「お酢臭い」です いい匂いはしませんよ、とは言われていたんだけど実際に匂ってみて驚き。匂いのイメージで言うと殺菌力ありそうな気がしなくもない。

このシャンプー初めて見たわぁ。今までは皮膚のためのシャンプーといえばノルバサンだったんだけどな。「ノルバサンより強い殺菌力」らしいです。ボトルに張ってあるラベルこれだけで中身なにとか全然書いてないし、検索してもあまり知りたい情報が出てこなかったのがちょっぴり不安。でもまぁ病院が販売しているんだから問題ないんだろうけど。

 

お次はこちらも病院で買ったコンディショナーです。

【特長】
●尿素、乳酸、グリセリン、プロピレングリコールを配合し、高い保湿力を実現。
●シャンプー後の保湿や、脱脂・殺菌性シャンプー後の皮膚被毛のケアに。
●スプレーとしても使用でき、毎日の乾燥対策に。

って事で、先生には、「毎日朝晩皮膚に直接スプレーして乾燥している部分を保湿する」っていう使用法を説明されたので、そのように使ってます。

コンディショナーって言われたらシャンプーの時にしか使えないイメージだけど、そうじゃない使い方が出来るものもあるんですね。これも初めて知りました。

使い方の写真を撮ってみたけど、分かりにくい

2011030302  

【使用方法】
(直接スプレーする場合)
付属のスプレーノズルで乾いた皮膚にまんべんなくスプレーしてください。被毛がべたつく場合、乾いたタオル等で拭いて下さい。
(薄めて使用する場合)
1Lのぬるま湯に本品25ml(ボトル本体のキャップ約3杯分)を加え、全身にかけ、すすがずにタオル等でよく拭き乾かして下さい。

【皮膚にまんべんなくスプレー】と言われましても・・・・

2011030303

ボンバー胸毛 が激しく立ちはだかるのです 胸の左前足付け根ぐらいからそのまま首筋にかけてが一番乾燥していてかさかさしているんですが・・・

2011030304

毛だらけで、掻き分けて皮膚にスプレーするの超大変なんだけど・・・

2011030305

私の心の俳句です。お粗末様でした

  

次のサロンでのシャンプーの時に、カットしてもらおうかどうしようか、悩み中です・・・

 

インターポット 普通の引換券でケーキゲット♪

インターポット
 
この前収穫した時にゴンスクジを引いたら、またまた【普通の引換券】が1枚当たったんだけど。何と交換しようかなぁ、ししおどしの音が好きだからししおどしでもいいんだけどなぁ、などと悩みながらそのままになってました。
 
が、今見たら、ケーキが増えてた 思わず交換しちゃいました
 
ちゃんとロウソクがともって、可愛い でもなんだか、地べたにどーんって置いてるのがちょっと変な気がしなくもないんだけど
 
お庭のレイアウトがねぇ、どうしたら綺麗で可愛くなるのかわからん
 

凝りもせず馬肉買いました

今回の記事はタイトル通りです(;´▽`A``

凝りもせずに又しても通販で馬肉買いました

リクのダイエット、思うように進みません ドライフードを減らす作戦してみましたが、効果なし。これはやはり運動による消費がないからかもしれない。って思ってもサクサク歩く子じゃないからなぁ~、運動して痩せようってすごい難しいぞ

ドライフードを減らすと、やっぱり食べたりないみたいで、物凄く食い意地が張ってきて大変 人が何か食べていると側を離れないし、台所の床を舐めまくるし、ゴミ箱をあさるし 

おやつ禁止にしたいところなんだけど、お昼に「お昼ご飯」と称してボーロをもらっているんだけど、これはやめないほうがいいみたい。人間もそうだけど、空腹の時間が長く開けば開くほど食べ物が体に入っていた時にガッツリと吸収して痩せにくいのだとか。

なので、痩せないからと、これ以上は食べる量を減らすのはもう無理だ。

そこで出番ですよ馬肉さん

ドライフードを減らした分、馬肉でトッピングして食べた気になってもらおう作戦。馬肉はダイエットにいいって言うし、そう言えば以前に3.5kgまで痩せた時もご飯のトッピングは馬肉だったなぁ。

ここで買いました。

かどや牧場

丁度ポイント10倍やってたし、何よりペット用だけじゃなくて人間用も売っているので。っていうか人間用がメインでおまけにペット用を売っているんだけどね。

買い物する時は送料無料になるまで買わないと気がすまない私。このお店は5000円以上で送料無料で、比較的買いやすい値段設定にも惹かれた だって他のお肉屋さん、 ペット用を扱っているお店でも1万円以上じゃないと送料無料にならないところって多いし。ペット専門店で馬肉扱っているお店だと5000円以上の設定のところは多いけど、リクのだけで冷凍食品5000円以上って買いにくいしね

こんな感じの買いました。

2011030201

500gで1パック。左が馬肉ミンチで右が牛軟骨入りミンチ。それぞれ2パックずつ合計2kg買いました。

2011030202

早速1回分に小分けして冷凍保存。

ここのミンチいいですよー だって、「バラ凍結」なんです それは何かと言いますと、ミンチ一つ一つがバラバラに凍結しているので、くっついてないのです ミンチと言いつつ、板みたいになって冷凍されているのもあるので、それは小分けするの大変だったんですよぉ なので分けやすくてgood このバラ凍結もあり、ここで買おう って気になったんだよねー

どうかこれで痩せますように

ついでに人間用の買ったので、食べるのが楽しみだー

 

ペット用国産馬肉ミンチ500g10P01Mar11

ペット用国産馬肉ミンチ500g10P01Mar11
価格:630円(税込、送料別)

 

 

 

 

リクコレ ~3/1~

今日も雨でしたね 夕方はやんでたんだけど、やっぱり道はどろどろだよねぇ、散歩は今日もなしかなぁ、なんて思いながらの会社帰り、ビコーンと突然閃いた

そう言えばレインエプロン持ってたよねぇ、あれ着て行けばいいんだ

ではでは、本日のリクコレ

2011030101

携帯用レインエプロンです。・・・って、コレだけ見たら何が何やら 腹巻してるみたいに見えるね。ハーネスを装着した上に着せてます。

2011030102

横から。暗いし分かりにくいし、もっさーってエプロンからハミ毛が出ててぶっさいくやわぁ~

リクちゃん、ちょっと立って下さぁ~い って言って立てるわけもなく

2011030103

はい、前を見たらこんな感じ。

さぁ~、これでバッチリよぉ~ って意気揚々と河川敷まで抱っこ移動。降ろしたら、すたこらさっさー って今来た道を帰っていくし ちょっと歩こうよぉ~ っていう私の呼びかけは無視で、ズンドコ帰っていきました

ちょっとは歩かせようと思ったけど、フンバされたら大変な事になってしまうので、素直に来た道を引き返しましたとさ┐(´-`)┌

せっかく行ったのになぁ・・・ 私の思いとリクの思いは一つになれていなかったようです。

散歩後のエプロン。

2011030104

どろどろやぁ~ ちょっとしか歩いてないのに、すごいなぁ。さすがダックス。

汚れたエプロンでなんだけど、ちょっと使い方説明。

2011030105

首とウエストをマジックテープで止めるので楽チンです。この状態は女の子用というか、前がちっこかからないぐらい丈が大丈夫の場合はこのように使いましょう。

2011030106

男の子で前が長すぎるって場合は、このように下を折り返してスナップで止めれるようになってます。が、これすると、前が開きすぎてお腹が汚れる

ちなみに、地面が水じゃぶじゃぶの場合は確実に濡れます あくまでも雨上がりの簡易水避けって感じ。それと、体にぴったりフィットさせておかないと隙間からバッチリ水が入り込んで結局濡れます。まぁフィットさせてもあかんぽい感じやけどね

結論、あまり役には立ちませんな┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

ロード・オブ・ザ・リング

『ロード・オブ・ザ・リング』(The Lord of the Rings)

J・R・R・トールキン作の『指輪物語』を原作とする実写による作品である。

私、この映画大好きです 原作は全然読んでなかったんだけど、映画の宣伝のCMを見て一目惚れ

劇場にも見に行きましたし、勿論DVDも購入。ちゃんと、コレクターズ・エディションとスペシャル・エクステンデッド・エディションの両方買いました ただ、流石にトリロジーBOXは買わなかったけど

突然何故こんな話をするかと言うと、リクのアゴの為に二人でラブラブ休養していた休日に、する事がないしでふと思い出して懐かしくなってまた見たからなのです。そしてブログネタがないからなのです

やっぱりいいわぁ~ 特にエルフ族が萌え~ ・・・って、なんかものすごい低級な感想吐いてるわ、私

もうちょっとまともな事を言うのなら、私が一番感動したのは何気ないシーンで何ソレって言われそうだけど、

「ピピンがローハンに援助を求めるのろしを点火する。すると次々とのろしが上がって遠く離れた山々を伝って行き、そしてそののろしを見たセオデン王がゴンドールの援護を決意する。」

っていう所。壮大な景色の中に点々とともっていくのろしの明かりが、まさに希望の光に見えてとても感動したんです。

えぇ~っと、詳しく知りたい人はネットで検索でもっとまともな感想とか出てくると思いますので、なんだか興味がわいたかもって方はそちらをご覧下さい

DVDなので別に画質は劣化してないし十分見れるんだけど、やっぱり今はブルーレイの時代じゃないですか。もっと高画質になった作品を是非見てみたい 出てたら買ってもいいんだけど。なんて思いながら検索したら。

残念 コレクターズの方は出ているけれど、スペシャルの方は出てなかった。むしろ、スペシャルの方だして欲しいな。というのも、スペシャルは時間が長いので、DVD2枚で1作品なのです。だから1枚目が終わったら止まっちゃうので2枚目を入れて続きを見ないといけないという。

レーザーディスクを思い出したわ。今の人は知らないだろうなぁ。レコードみたいなので(っていうかレコードも知らないんじゃ・・・)、A面B面があってですね、家にあったプレイヤーじゃ自動で裏面再生してくれなかったから、いちいち出してひっくり返して見たなぁ。

まぁ\(・_\)そのはなしは(/_・)/こっちに置いといて。

何が言いたいかというと。

スペシャル・エクステンデッド・エディションのブルーレイディスク化希望。

って事です。

  

【送料無料】指輪物語フロドの旅

【送料無料】指輪物語フロドの旅
価格:1,890円(税込、送料別)

 

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »