« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
しつこいようですが、実はまだ九州旅行の旅行記、終わってないんですね~ という訳で、本日はまたまた九州旅行の続きとなります。
ガンジー牧場を後にして向かったのは、ラムネ温泉
かつてchocoママ様のブログで見て以来、行きたいと思っていた温泉です
この看板のイラスト、可愛いですね~
ラムネ温泉は炭酸泉で、炭酸を多く含んだ適温の湯が大量に湧出していて、源泉によって透明から黄白濁まで色が異なるそうです。
当然ながら、ワンコ 父が温泉には入りたくないという事で、リクと一緒に待っててくれました。
ラムネ温泉館に向かうまでの通路も風情がありますね~。左下は受付の建物で、右下が大浴場の建物となっております。
このワンコの像とリクの記念写真を是非撮りたいと思っていたけど、残念ながらこの像は温泉敷地内にあった為、リク、入れず なので外から無理矢理ツーショット風を撮りました
さてさて、私はどうあっても大浴場には入りたくなかったので、家族風呂の方に入りましたよ。ちなみに大浴場は一人500円、家族風呂貸切は一時間2000円なり。家族風呂は予約などはやってなくて、空いていたら入れるようになってます。
家族風呂の注意点は、大浴場に比べて炭酸が弱くて期待するほど泡がつきません、とのこと。それでもいいので家族風呂に入りましたけども。それに大浴場だとカメラ持参で入れないし、これでいいのだー。
上:低温(31度)の炭酸泉。下:暖かい(42度)の炭酸泉。
低温の方、さむぅ~~って思うけど、じっくりと入っていると中から体が温まってくる感じ。低温と暖かいのと交互に入って楽しむのがいいようです。
炭酸、撮ってみた。分かるかなぁ~。ついでにぶくぶくと泡が腕にくっついてきている所も激写 ちなみに低温の方しか泡はつかなかったです。じっくり中で座っていると少しずつ泡まみれになってくる感じ。
貸切風呂から大浴場へ続く通路に、「飲泉所」があって、飲む炭酸泉が。勿論飲んでみた。が、まず~~ 飲むもんじゃないね
でも確かになんか炭酸っぽい感じはしましたよ
これにて予定していた旅行日程は終わりとなりました。が、なんと、時間節約しすぎて逆に時間が余ってしまったという
あぁ、こんな事ならカフェで昼食とか、ふれあい牧場でリクとアニマルツーショットとか、ドッグカフェでリクうまうまとか、やっておけばよかったぁ~~
アフターフェスティバル満載の最終日となったのです┐(´д`)┌ヤレヤレ
後はフェリー乗り場に向かうだけという状態だったけど、急遽、フェリー乗り場に近くてちょっと観光できる場所、っという事で突然思いついた場所へ観光へ行きます。
次の旅行記で最終となりますので、今しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m
と言いつつ、続きは明後日となります
この記事は予約投稿です。
昨日、ピクシーパパ様から、素敵なプレゼントをいただきました
ななななんと コチラです
デジイチで~す
ピクシーパパ様が新しいデジイチを購入されたのは、ブログを読んで皆様もうご存知ですよね~。そこで、使わなくなった方のデジイチを、プレゼントしてくださったんです
液晶のコーティングが剥げただけという状態で、使うのに全然問題ないんですよ、すごいです~
ピクシーパパ様にとっても思い出の一品とも言えるデジイチ、大切に使わせてもらいます
リクもご覧の通り既にお気に入りらしいです 後でちゃんと拭いておきましたので
と、撮影中に突然と踵を返すリク。何をするのかと思ったら、でした
気になる物が目の前にあってもちゃんとトイレに行ってするんだから、リクよ、偉いぞ
という事で、デジイチ初撮影はコチラ
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
近いよ近いよ
せっかくの記念すべきワン・ツーショットがこんなイケテナイ写真になるなんて(´Д⊂グスン
いつもと違う見慣れない物体に、気になったみたいでふがふが近づいて来ちゃったんですねー
その後は慣れたみたいで。
( ^ω^)おっおっおっ いつもより顔がシャープに見える
憂い顔もいいねー
ベランダにて。
セコムしてますか。
お天気曇りなのが残念だなぁ~、明るいお日様の下で写真撮りたいなぁ~。
室内で撮っても、やっぱり普通のコンデジより綺麗じゃないのさ、すごい
ちょーだいポーズも冴えてるね
と、嬉しがって撮りまくりました。私の目には親バカフィルターがかかっていて申し訳ないって感じ(;´▽`A``
初撮影リク以外。105円ミニモンステラ、すくすく成長中
ピクシーパパ様、ありがとうございましたm(_ _)m
これで私もカメラ女子で~すヽ(´▽`)/
これから撮りまくるぞ~
この記事は予約投稿です。
昨日、素敵なプレゼントが届きましたー
まっきー様からです
まずはリクチェック
中身は、リクのご飯とおやつ、そして、私には腕枕いただきました
まっきー様のブログで、可愛いカエルの腕枕の紹介がありましたが、それを見て「こんな便利グッズがあるなんて知らなかった」と驚き、腕枕に超食い付いたコメントを入れてしまいましたよ
いえね、会社のお昼休みにちょっと寝る時に、かったいお弁当箱を枕にしてデコにダメージを受けつつ寝てたんですよ 目が覚めたらデコがいてぇ
それでも寝れるって人間すごいよね。(小仮眠しておかないと、昼食後100%居眠りこきますねん
)
いつか探しに行くぞー と思っていたら、ななななんと
まっきー様がプレゼントしてくれましたぁ~
可愛いワンコちゃん リクにさんざんふがふがカミカミされて、いきなりおよだまみれになってしまいましたが
これはリクのオモチャじゃありませ~ん
ありがとうございました 明日から会社で大活躍ですよ
リクにうまうまおやつを早速試食させてあげたら、大喜びで食べてくれて、へんてこなデルモもバッチリこなしてくれました
そして素敵なプレゼントをいただいて超ハッピーだった昨日、「おそらく散歩に来て行く事はないだろう」と思っていた【リクたんすコレクション】を引っ張り出してきて、お散歩へ行ってきました
ではでは、昨日のリクコレ
神戸の好好(HaoHao)というお店で買ってきた、チャイナドレスです。多分Sサイズだったと思う。リクにはちょっと大きい。
デザイン綺麗でしょ~ kuni様のアンタラクゥちゃんと色違いでお揃いなんだ~
可愛いんだけど、このドレス・・・
なんか変ですね~、やけにリク毛がもっさーですね~。
というのも。
このドレス、背中側しかないんだ お店で見て、可愛いこれ~、って手にとって、お腹側がない
って驚いたけど、超ウケるんですけど~
ってめちゃ気に入ってお買い上げ~
って、私、変ですか?? やっぱり変かなぁ。普通はウケたからってそういう気持ちで買わないかなぁ
こんな服なので、見るからに室内イベント用というか。なのでまぁ、たんすコレクションやな、って思ってたんだけどね。
でも気分がよかったので、着て、お散歩行っちゃいました~
いいお天気やった 24℃って夏一歩手前って感じ
どうです、上から見たら素敵チャイナドレスでしょ
リクと空
変顔特集。
「歩きたない、抱っこ~」
ほぼ貸切
リクの細道そぞろ歩き。
お天気良くて暑かったので、この服でちょうどよかったかも。でも、散歩で汚すのはほぼお腹側なので、出来ればお散歩にはお腹側のある服を着て行きたいものですな
私、オモロイと何でも買っちゃうタイプの人間なのね~ん
この記事は予約投稿です。
旅行記ちょっと休憩。すんませ~んm(_ _)m
合間にちょっと違うネタがあった方が息抜きにいいよねー なんて言ってみる
お店に行くの禁止 な私なのですが、やはり行くの禁止ですなぁ。ふらふら買い物に行って、余計なもん買ってきてしまった
それはコチラ
ズーズーペットのセットです。
上がディスコルームとハム2つ。左下がくるま&ガレージとハム2つ。右下がまわし車&レーンとハム2つ。というセットです。
小さい子供がおるわけじゃないのに、こんなの買っちゃって だって安かったんだもん
ディスコルームはセットで399円、下2つはセットで各599円。ハムスターついててその値段って安いじゃないのさー
ハムスター単品販売がなくなっていたので、ハムスター目当てに買いました。ついでになんかセットのも面白そうやし
くるま&ガレージ、まわし車&レーン。ディスコルームはパッケージが日本語じゃなかったので何書いてるかわかんなくて改めてアップ写真撮ってないんだ
リクも興味津々
ハムスター6体ゲット で、1体外箱から出ている理由は
リクが破壊活動に勤しんだから 見事に外箱破壊して中身出してくれました
並べたハム達を蹴散らして、ハイポーズ いっぱハムちゃんで遊ぼうね~
ズーズーペットってすごいですね。
いろんなパーツを連結させたら一大ハムスター楽園の完成 ついでにゴージャスハムちゃんもいてるらしい。ハムちゃんキャリーやベッドまで
子供のおもちゃってすごいのね~。
面白がって、まわし車を走るハムちゃんを撮影してみた
「ケッ」か「カッ」とかいう音は、リクのむせている声です 突撃しそうなのを捕まえていたからむせちゃったの
レーンを走る時にスイッチが入って特殊な鳴き声をして、一しきりまわし車で回ると自動的にまたレーンへと出てくる動作をするようです。使用したハムは以前のでリクが半分壊している気の毒なハムちゃんです
更におまけ。
こんなん買ってきた。ガリガリ君入浴剤。ソーダの香りだって、入れたいけど夏用っぽいなぁ。爽快感のある涼しい湯上りだって。冬には向いてない感じ。
マスコット入りだから中身が何か知りたいから入れたいんだけどなぁ。当たりが出たらバスタオルが当たるらしい。ますます早く入れたいなぁ。
お風呂にはまだ入れてないけど、マスコットとかどうせなら全部揃えたいかも~、なんて追加で買いに行ったら、もう売り切れてた がっくし
てゆーか、買い物に行くなーーーo(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;
更に更におまけいってみよー
【贅沢W(ダブル)ソースオムライス】
(σ´∀`)σゲッツ!!
セブンイレブンってあちこち結構あるよねー、なので、昨日懲りずに違う店舗に行ってみたら、たくさん売ってたよ~
(v^ー゜)ヤッタネ!!
もちろん昨日の夕食に早速食べちゃいました。まいう~ これで満足です
その頃のリクはと言うと・・・
私が食べているのをじーっと見ていたのでした ちょっと不満そうやね。まぁ、おすそ分けなんにもなかったもんね
この記事は予約投稿です。
本日も旅行記の続きとなります しつこいけどもう少しで終わるので、ヨロシク~
くじゅう花公園を出て向かったのは、久住ワイナリー。
くじゅう花公園の近くにあります。なので、元々は行く予定ではなかったんだけど、美味しいワインが買いたいということで、急遽寄ることとなったのです
ここに美味しい手作りピザが人気のレストラン石釜工房があるのですが、ちょうどお昼時だったのでそちらがすごくにぎわってました。
実はテラス席やDOGROOM(個室)にてワンコと一緒に食事が出来るようです。実際にワイナリーに行くかどうかは決めてなかったので、ここで昼食っていうのは全然考えてなかったんだけど、ここで美味しいピザを食べてもよかったなぁ。これもアフターフェスティバルですな┐(´-`)┌
お土産ワインだけ買って、さくっと次へと移動します。
お次はガンジー牧場です。
ガンジー牛のゴールデンミルクが有名だとか。
実は久住に泊まりたいと思ったけれど、特にこれといって行きたい観光地ってのが見つけられなかったんですよ。久住は観光じゃなくて泊まりたいって気持ちの方が強かったし
しかし久住まで移動しておいて何もなしで帰るのは勿体ないので、ガイドブックで見てリクも一緒に行ける場所でそれほど遠くない、っていうので観光する場所を選んだのです。
ガンジー牧場は無料ドッグランもあるし、ちょっとは楽しめるかなぁ~
が
ドッグランちっちゃ なんと、オス用メス用と区切られていました。大型犬用と小型犬用が分かれているのはよくあるけど、オスとメスで分かれているの初めてみたかも。
ちゃんと正しくオス用利用。が、他に利用客なんて全然いないし そもそも何度も言うけどランで走らないリクだし
ここはランではありません。なんかひろ~~い場所があったので、弟がリクを遠くに置き去りにしてみる。トテトテ、ってのんびり戻ってきたのには笑った てか暑くて全然元気がないんだよねー
牧場っぽい風景。
ガンジー牧場での私の最大のお目当ては、勿論、ガンジーソフトクリームとゴールデンミルク。当然だけど、まいう~
リクにもおすそ分け。リクがもらっているのはカップ入りのソフトクリーム。食べ終わった残りを舐め舐め。ソフトクリームはコーンとカップが選べるんだけど、私だけコーンでみんなカップ入り食べてやんの。食べやすいやん、ってそれじゃソフトクリームの醍醐味がないんだけどなぁ ミルクもあげたけど写真撮り忘れてた
実はドッグカフェあり。リクに美味しいの食べさせてあげたらよかったなぁ。時間が足りなくなったら困るからって行かなかったんだ 結果的には時間が余ったんだけどね。惜しいことをした、っていう事が今回はいっぱいあるかも
色々とばたばたしながら、次へ移動となります。
続きはまた今度
お土産いろいろ。
久住ワイナリーで買ってきたワイン
ガンジー牧場で買ってきたスイーツいろいろ。
この記事は予約投稿です。
実は火曜日、素敵なプレゼントをいただきました 直ぐにバシバシ写真を撮ってたんだけど、直ぐに記事に出来なかったんだぁ~
まま様からで~す
ダックス可愛い~ キティちゃんもいただきましたよ
リクにも素敵なハロウィンプレゼントが 可愛いカボチャさんをひっくり返すと、そこには可愛いふちゃんが
さすがまま様
あぁ、ふうプキンが大ピンチ 鼻水いっぱいついちゃったよ
いただいたおやつ、早速あげちゃいました
嬉しそうに食べてくれたのが嬉しくて、更に追加で支給しちゃいました
まま様、ありがとうございました
最初の写真の赤い箱の中身はコチラ 手作り最中です
招き猫の中に自分であんこを詰め詰め。
たっぷりあんこを詰めましょうってあったからもりもり山盛りにして、しめるとぎゅにゅ~ってあんこがはみ出ちゃった でもうまうま~
おまけ。
今日、こーてきたでー
ビストロSMAP×セブンイレブンのコラボ商品、【彩り具材と豆乳仕立てのクリームドリア】と【こだわりW(ダブル)ドレッシングサラダ】と【マンゴーオレンジ仕立ての杏仁豆腐】です
おーぺいこ様のブログで見てから食べたいと思っていたのだ 一度買いに行ったらサラダとマンゴーしかなくて、その時はマンゴーだけを買って帰ったんだけど。
今日違うお店に買いに行ったらやっぱりサラダとマンゴーしかなくて。諦めきれず違うお店に行ったらゲットできたよ~
今日の晩御飯に早速いただきました
本当は一番食べたかったのは【贅沢W(ダブル)ソースオムライス】だったんだけどなぁ、なかったのであ~る
私がまいう~している頃のリクファッション。
去年のハロウィン服で~す フードかぶった感じが面白すぎて大好きです
今日も旅行記の続きで~す
旅行は先月末に行ったのに、まだ旅行記やってるって 私の旅行記はくどくてしつこいんだよね。ホント、お付き合いいただいてありがとうございますm(_ _)m
お宿・久住小笠原を出て向かったのは、くじゅう花公園。
久住高原の丘に広がる花畑で、春はチューリップなど、夏はラベンダー、秋はコスモスが鑑賞できる。のだけど、行った季節が微妙すぎた コスモスが見れるかなぁ~って思ってたんだけど、まだまだだったよ
ちなみに、冬は光ファンタジアというLEDライトを使った花畑ライトアップがあるそうです。
入り口前で記念撮影。勿論ワンコ歩いて
園内マップ。広いですね~。
黒子頑張って看板にて撮影 日付入り看板って嬉しいよね、いい記念になる
道々歩きながら、いろんな写真を撮りましたよ。自発的にお花を匂ってみたりして、リクも自由に一緒に行けるっていいね
全体見渡すとちょっと寂しい感じだったけど、クローズアップすると素敵花畑
こちらはヤラセふがふが。
花畑とリク。
近くで見るよりも遠くから花畑を見た方が綺麗に見えた。花の密集は遠景の方がずら~~っと広がる感じが美しいかも。
残念なコスモス畑。花畑のほんの一角だけコスモス畑になっていたんだけど、まだまだすかすかでした
サルビアってHPに書かれていたと思う。赤青白で綺麗に咲いてましたよ~
温室もあるんだけど、リクも一緒に入れました 無理矢理記念撮影に超迷惑そうな顔しやがんの
デルモはいつでも笑顔でいてくれないと困るよ~。
温室内で休憩。水爆飲みして一息ついた後、弟に顔マッサージ?を受けるリク。魂抜け抜け いっぱい歩いたのでリクはかなりお疲れだったようです。
雰囲気はすごくいいんだけど、何かが満開に咲いているメジャーな時期に行かないと少し寂しい
それでも咲いている花を見つけては記念撮影。
お昼は花公園内にあったパン工房にてパンを買って、テラスで食べました パンの名前とか全然覚えてないんだけど
パンは美味しかったけど、何処でも食べれるんだよねそういうのは、なんて思うとちょっと旅のお昼ご飯としては物足りない気がしたよ
本当は花公園のそばにあるワンコとあった〔CAFÉ BoiBoi〕にて昼食をと思っていたんだけど。湯布院でのお昼ごはんタイムロス事件があった為、予定が押したら後がしんどいからとカフェでの昼食は取りやめにしたんですよ。
結果的には、時間が足りなくなるどころか時間が余ったので、昼食にお店に入ってても良かったかもです。これもまさにアフターフェスティバルだよ┐(´-`)┌
ではでは、続きはまた明日
この記事は予約投稿です。
九州旅行の旅行記の続きですよ~ しかもまだお宿編かいな
って驚かれそうだけど
お宿編とは言え、大した内容じゃないんですけどね。何気なく撮ったリクの写真、寛いでいる所とか見てほしいなぁ~って思ったのです
写真は例によって気になるのがあればクリック拡大で見ていただけたらと思います。
デッキにて。誰かが露天風呂に入っている時などは、リクも一緒に外に出てデッキでうろうろ好き勝手に過ごしていたんですよ ちなみに、ベンチはリクは自力では上がれないし、上げた時はちゃんと足を拭きましたので
露天風呂から見る屋根の風景。木々の向こうは屋外ドックランになっております。ちゃんと覆ってあるから屋外ドッグランから中は見えないし、勿論部屋から屋外ドッグランの様子が見える事もありません。
残念ながらこのお宿にもワンコ用露天風呂なし。それが残念かなぁ。リクは露天風呂の周りをうろうろしたりと入りたそうっぽい なのでデッキに流れたお湯の上を歩いてウルトラプチ足湯で我慢してもらいましたけど
ちなみにオレンジバスタブもなかったですね まぁこのお宿にオレンジバスタブあっても全く雰囲気合わなかったからなくてよかったけど。
プライベート、ランラン 好きに歩いて好きにちっこなどして。ちゃんとワンコ用スロープあります
が、勝手に階段使って上り下りしてたけど
満足したらデッキで日向ぼっこ デッキに残る足跡が可愛いのだ
私、露天風呂の縁に座って足湯中 その膝に乗るリク。温泉入れないけど、リクも温泉眺めて入った気分にでも
朝晩がけっこう冷えて、足が冷たくなったので何度か足湯状態で暖めました。
足を拭いてから部屋にIN。もう出ちゃダメだよぉ~ってドアを閉めたら、外に出たくて佇むリク。チェックアウト準備の荷造り中だったのだけど、その間もじーっと外を眺めていた。よっぽどデッキとランが気に入ったみたい
名残惜しいけど、チェックアウトの時間です。
フロント棟は近いので、先にリクと一緒に歩いてチェックアウトに向かいます。
記念にフロント前で、ってやってたら、フロントあちらの矢印が ここちゃうかったんや~ってそそくさとフロント前へ移動してパシャリ
長かったお宿編もようやく終わりとなります。
長らくお付き合いいただいてありがとうございますm(_ _)m
さぁ、次なる場所へ、gogo
明日へ続く
この記事は予約投稿です。
今日もリクコレです
ヤバイよね~、旅行記も残り少しだというのに、間を開けちゃってさぁ。このまま続き消えちゃいそうな予感がしている人、居たりする? でも大丈夫、明日からまた旅行記だし~
今からせっせと記事仕込むんですわ
ではでは、日曜日のリクコレ
ANNY'S DOGS のワンピースです。サイズはSサイズ。ここのメーカーだとDSサイズっていうダックス用が一番しっくり来るんだけど、サイズがなくてでもどうしてもこの服が欲しくて買ってしまった1枚です。ペット王国で400円で買ってきた服でーす 九州旅行でお宿で着てた服です。
花のモチーフが可愛い~ なんで女の子の服てこんなに可愛いのがいっぱいあるんだ
一目惚れの罠にかかって買っちゃうんだよぉ~~
このワンピースはSサイズでもなんとか着れそうな感じ。同じメーカーの甚平は同じSサイズでも大きすぎてだったんだけどな。同じメーカー内でもサイズってほんとに微妙。
前から見たら前掛けしてるみたいだけど( ´艸`)プププ でも意外とすっきりと胸を覆ってくれていいかもです。胸の部分も細いデザインだと、毛がボンバーで全然乙女チックにならないからなぁ
このフリフリは絶対お散歩に来て行かないな、って思っていたのだけど、行っちゃいました。
写真は小さいので、よければクリック拡大で見てくださいね。
何処に行ったかと言うと、コチラ
コスモスを見に~ チャリでGOGO
モモちゃんとのデート場所、下見しておくんだもんね~
が、
全然咲いてないし 多分まだ満開にはなってないって思ってはいたけど、ここまで咲いてないと逆に寂しいぞぉ~
左のいやそぉ~~なリクの顔が受ける
咲いているのは花畑の外周部分だけで、真ん中部分はまだ全然咲いてない感じです。10月下旬頃から11月下旬までが見ごろらしいです。
無理矢理記念撮影シリーズ。最初は歩かせていたんだけど、暑くてへばったのでバッグINにて。
帰るよぉ~、って頃に歩かせました。
歩いていて花に寄っていったので激写 これはおそらく日陰を求めたのではないかと
コスモスの間に入ろうとしたりと、なかなか笑わせてくれました
それにしてもフリフリ可愛いね~ 普通の散歩だとやっぱり着せて歩きたくないなぁ~
なけなしのコスモス撮影
満開の頃、リベンジしたいです。
モモちゃんとデートできたらいいな
この記事は予約投稿です。
土曜日の話なんだけど。
朝散歩の後、リクは恒例の月に一度のシャンプーに行ってまいりました
行きの車中、珍しい外を見るリク。ガタブルばっかりしてて、こんな風に自発的に外を見るなんて今までなかったんだけどな。この日が特別?
景色堪能後はお一人様でシートでくつろいでるし。ちなみにリクは3列目に座ってます。私は2列目におったんやけど、リクに相手されんで寂しいわぁ~ カメラ後ろに向けながら撮影しました
今回のリボンはコチラ
ハロウィン前なので、やっぱりハロウィンの選んじゃいますよね~ 他にも何種類かあってすんごい悩んじゃったよ。
前足、後ろ足。って撮影が定番になってきたなぁ。どうですかね。丸いような丸くないような。って毎回同じことを言ってる自分って しつこーーー。
勿論ふわさらでいいにおいですよ~
撮影中に気になったリクの白髪。目立つようになったなぁ~。っていうか、前から白髪はちょこちょこあるリクなのです
リクはチョコソリッドって事でチョコ色一色なんだけど、ところどころ白い毛がある、いわゆるミスカラー有って事でちょっと値引きされてたんですねぇ。ワンコの世界も厳しいよね、ちょっと違う毛が生えてるだけで規格外にされちゃうんだから
なんて写真ばっかりで、今回はせっかくのシャンプー後なのにロクな写真撮ってないんだ というのも、ちょっと違う写真撮影に夢中になりすぎちゃってさぁ。
その理由はコチラ
せっかくハロウィンリボンつけたので、また着せてみた
ハロウィン~ はいいけど、絨毯についてる手形がこえぇ
自分が手をついたあとなんだけどね、残ったままやし~
それとこの絨毯の色じゃ黒いレースの部分とか全然目立たないんだよねぇ
やっぱりそのうちちゃんとリクコレ用に撮影しようかな
お嬢様どうですかね プリティやぁ~
しかし肩紐がズレる
あと、胸元にリボンつけてるけど、長いゴムがついててこのリボンがついてるので首にかけてみたけど、本当の使い方ってどうやるんだろ。ゴム長すぎてたぷたぷ余ってるんやけど。
おまけのハロウィン仮面。
リクのご飯を買ってきたんだけど、この紙の仮面がついてた。そりゃ嬉しがってリクにつけるやろ~ 嫌がったので、寝ているリクの顔にそっと置いてみた
さらにおまけ写真。
前に撮った写真だけど、ハロウィン服を買ってきた時に一緒に買ってきたアクセサリー こちらはワンコ用ではなくて明らかに人間用なんですけどね。可愛いし取り付けやすいのでいいわー
しかしぶるぶるされたら途端に飛んでいった
リクの耳毛、短いしボリュームないからなぁ
こちらは去年買ってきたアクセサリー。ふわふわの羽が可愛いのだ が、同じくあっという間に吹っ飛ばされる
どちらも可愛いけれどリク的には全然実用的でない 散歩の時に耳についてたら可愛いなぁ~って妄想を膨らませて買ってきたんだけどな
さんざんデルモ後のリク
撮影お断り だそうです
その頃のベッド周り
ほじくられて天を仰ぐ豚さんと、放り出されてひっくり返ったカニさん
哀愁なり
この記事は予約投稿です。
今日はリクコレで~す
旅行記、続きは明日、じゃないところでもしかしたらピン と来た人もいるかもしれないですねぇ。
旅行記もだけど、リクコレも頑張らないといけないんだ
ではでは、昨日のリクコレ
ペットパラダイスの、フィールドグライドのパイルパーカーです。DSサイズでバッチリ
セールで半額でゲットしてきた1枚です
ところでこの服はパイル地なんだけど、こういう服はいつ着るのがいいのかな? 夏のセールで買ったから夏服かなぁと思ったけど、真夏に着せるには生地が分厚くて暑そうだから着せなかったんだけど。涼しくなったから着せていったけど、今度は逆になんだか寒そうだったし。やっぱり夏服だったんかなぁ。
さわやかな感じがやはり夏を連想?
勿論フードかぶせて激写 面白くていっぱい撮っちゃった
なんか頭が変だ
ではではお散歩へ
朝、行きました。早朝とまでは行かないけれど、比較的早起きしたので朝日が出てきてペカー
お散歩風景ダイジェスト。左上の写真が何気なくお気に入り。自分のちっこい影入り
朝日が入るとちょっと雰囲気違ってていいな
影が面白いから好き。
カメラ目線特集 ひたすらカメラを構えていて、向いたら激写
呼んでもなかなか向かないから結構とるの大変なんですよ
この日はウォーキングの人も居たけど、リクのフンバもほぼなくてまぁいいペースで歩けたかな ずっとこんな風に楽に歩けるといいんだけどな。
おまけ。
こういうのがいっぱい居ます 左右同じ写真だけど濁ってみにくいから補正したら右みたいになったよ。違う場所には大小うようよいたけど、水が濁りすぎてて肉眼ではわかるけど、写真には写らなかった
この記事は予約投稿です。
本日も旅行記の続きです。しかもまだお宿・久住小笠原の続きです まぁこの際なので、ゆっくり見てってちょ
本日はお宿にある屋外ドッグランの様子を。
多分写真分かりにくいと思うので、よろしければクリック拡大で見てくださいね~
レストランで朝食を終えた後、そのまま屋外ドッグランへ遊びに行きました。せっかくだから屋外ドッグランも満喫しようね
ドッグラン、なんだけど、坂道 平らな芝生のドッグランって訳じゃないんですねー。まぁ、上りもいい運動になるよ
ドッグランの真ん中には池が。こちらは柵で囲ってあるので入れません、見るだけです。
リクの様子はというと
えっちらおっちら、って感じでのっそりゆっくりと上がってきてた 走る、って感じにはちっともならないぞー。私が先に行っても全然来ないので、写真も豆粒になっちゃったよ
でもまぁ、こうしてノーリードで自由に過ごすのが、ドッグランの醍醐味ですかねぇ。走ってないけど
遥か下の方に見える白い建物がフロント棟で、レストランがある場所です。
左の写真で、リクの左横にあるのはうんち箱です。右横にあるのが頂上の出入り口。右の写真はその場所から下を見下ろした感じ。
この大きなドッグランの横には、小さなドッグランが。
扉をくぐってそちらへ移動。写真に写っているのは母で、着ているのはお宿の作務衣です。浴衣じゃなくてこちらが置いてありました。すごく着やすいし動きやすいし楽チン
移動後のリクは
入って直ぐの場所で動かず 全然走るとか遊ぶとかする気ないよね
小さいドッグランの方は、奥に小高い丘が作られています。
なんて撮影している頃
とぉ~~くでまったり伏せして動かないリク 何してんの~~ん
走らんか~い
ところでリクを見つけられたかな?
私だけが張り切って写真撮ってる感じ
その頃リクは
既に出入り口前でスタンバイ ってこらこら
捕獲して無理やり丘の上へ。すたこら~ って降りていって向かったのはやっぱり出入り口だった
やっぱりリクにはドッグランって必要ないかな~。
お部屋へ向かう途中にもベンチがあって、景色を見ながらまったり出来るようになってます。
小さいドッグランを出てからお部屋方面を見下ろした風景。本当にのんびり過ごすのに良い場所ですね
さてさて、あと1回お宿編があります。しつこいよね~
が、続きはまた今度
この記事は予約投稿です。
九州旅行の続きで~す まだまだ続きますよ
間に休憩挟むから、いったいいつ終わるのでしょうかねぇ。くどく続きますが、よろしくお付き合い下さいませませm(_ _)m
本日は久住小笠原のお食事編となります。
写真はクリックしたら大きくなりますよ~
私達が泊まった日、他にも宿泊客を二組ほど見ました。レストランへ行くと一組だけ食事中でしたよ。なのでレストラン内の写真撮影は出来なかったよ
仕方なく、座った席から外を撮影
食事の時間は、17:30からの希望する時間を選べるようになってました これは親切でいいですねー
この日はお疲れだった為、リクはじーっと大人しく下で待っていられました 最初は明るかったけど次第に真っ暗になっていってるの分かりますかね。
席の横には係留するためのバーがずらっとついてます。が、これかなり自由に左右移動出来ちゃう為、落ち着きのない子だと無理かも。
実際夕食時はリクは疲れていて寝てばかりだったから問題なかったけど、朝食の時は元気もりもりでうろうろ動き回って別の席のワンコの吠え声に連動して吠えるし、ウェイターさんにも噛みつかんばかりの勢いで飛んでいくし すんません、って感じ
お品書き。ちゃんとダックスの絵柄入り ペットの種類によってこの絵柄をちゃんと入れ替えてくれるようです。素敵な心遣い
私が頼んだドリンク 久住の恵、っていう名前です。このお宿で採れたブルーベリーを使っている、んだったような気がするけど、詳しい説明忘れちゃった
ブルーベリージュースなんだけど、希望すればアルコール入りで作ってくれます
母はジュース、私はアルコール入りでいただきました、美味しかった
ずらずらっとお料理写真をば。詳しくはお品書きを見てね
パン、おかわり出来ました
ステーキの焼き加減、ちゃんと聞いてくれます。4人個別の焼き加減対応可でした。
ってなんでこんな事を言うかというと、吾亦紅でもステーキが出たけど、焼き加減はちゃんと聞いてくれたけど、全員同じ焼き加減にしてくださいって言われちゃってさー 個別対応できないなら聞かずに普通に焼いたの出せばいいのに、とか思っちゃった
ちなみに、久住小笠原では希望したらカットしてステーキ出してくれます。それも聞いてくれたんですよー 両親はナイフとフォークが扱い慣れてないからって事で、カットして出していただきました
こういう心配りも感動
ここの食事、超美味しかった まいう~
前の宿がちょっとアレレだったので、若干不安だったんだよね~。私の口にはまた合わないんじゃないかって。でもでも、全部美味しかった
ばくばく食べれちゃうよ
てかもっと食べたいって思うぐらいでした
明けて翌朝。
前日に撮ったのと同じ風景。席は同じ場所を用意してくれます。
朝食時間も希望の時間を聞いてくれます 開始時間何時からだったかな、ちょっと忘れちゃったけど
でも確か、一番早い時間にお願いしました。そうしたら、その後チェックアウトするまでのんびり出来るじゃないですか
時間を聞いてくれるのもいいですね
リク、元気もりもりでウロウロしまくり 前後や横の席にはお客さん居なかったんだけど、離れた席に前日の夕食時に見かけた方達が。向こうが吠えたら釣られてリクも吠えたよ
お品書き。待望の洋食です 夕食時にちゃんと、洋食か和食か聞いてくれたので、勿論洋食だわーー
口が
を食べる口になってるからね
ちなみに家族全員洋食希望でした。なので、和食と洋食とで別々に希望した場合、出してくれたかどうかはちょっとわかんないけど。
朝のパンもおかわり出来ました 選べるジュースはカボスをチョイス。美味しかった
ちなみにおかわり出来ます
タマゴ料理、スクランブルエッグ、目玉焼き、オムレツ、から好きなのを選べます。勿論個別に対応可。私はスクランブルエッグで、両親は目玉焼き、弟はオムレツでした。いいわー、みんな違うの対応してくれるって、何気ないようで最高
朝もすごく美味しかった 美味しくてまだまだ食べれそうな感じで、思わず弟がおかわりしたパンを、横取りして食べてしまいした
だってパンも美味しかったんだもん
朝食時のリク
吠えまくって母に捕獲された後、テーブルにアゴを置いてぼけ~っと寝そうになってました
実はですね、今回宿泊したお宿、どちらもワンコメニューなし。なので、リクの為の特別なご飯は一切なかったのです
ちゃんと家からいつも食べていたご飯を持っていってたんだけど、全然食べなくて 去年の旅行では缶詰フードを持って行ったけど全然食べなくて
今年は毎日食べている物をと思ってドライフードと野菜スープを持っていったけど、一切食べず
無駄になった
出かけると、よほどのご馳走じゃないと食べないリクなんだよねぇ おやつもちょいウマぐらいじゃ食べなくて、ベリウマじゃないとあかんし。大好きなグリニーズも旅先では一切食べようとしなかったよ
でも何故か、フェリー内でだけはドライフードを食べました 逆に船内の方が食べないような気をしてたので、不思議だわぁ。
で、あまりに食べないもんだから、母が夕食時のステーキを少し部屋に持ち帰って、味を洗い流して食べさせて。朝食にも一品料理としてちょこっとステーキが出たので、それを部屋に持ち帰ってやはり洗って食べさせました。
という訳で、旅行中はほとんどまともな食事をしなかったリクなのです でも痩せてないけどね
そして、明日へ続く
この記事は予約投稿です。
お待たせいたしました、ようやく旅行記の続きの再開です お宿を前にして随分日にちをあけちゃいました
九重夢大吊橋を出てお次はお宿へ向かうだけ。その段階でお宿に伝えていたチェックイン時間を迎えてしまっていたので、お宿に遅れる旨を連絡。後はひたすら寄り道をせずにお宿へ向かいます。
が、ここでハプニングが。カーナビで電話番号で検索して行くと、全然違う場所へ案内されるんですよ。なのでちゃんとお宿のHPにもその注意が記載されているし、目的地を何処にすればいいのかも記載されています。ついでに電話で予約確認の連絡があった時にもちゃんとその事を教えてもらっていました。
なのにですよ、「目的地は○○で入れてや」って言った上で書いてある紙まで渡したのに、電話番号入れてやんの
「着いたけど宿なんてないで」
って言われて起こされて見たら道の真ん中やがな ぎゃーー
えぇ、車が走り始めてからガッツリ寝ちゃってました
ちゃんと行き先間違えてないか確認してから寝ちゃえばよかった~~
更にタイムロス なんてこったい
そこから慌てて正しい目的地を入れて、なんとか到着したお宿は、【久住小笠原】です。
九州旅行関連のブログサーフィンをしている時に泊まった方のレビューを発見してから、是非泊まりたいと思ったお宿です。
全10室、完全離れ。全室に内風呂、露天風呂、デッキテラス、プライベートドッグランがついてます
写真は例によって気になるのがあればクリック拡大お願いします。
左上:お宿全景を撮ってなかったのでちょろっと看板だけ。右上:フロント棟。左下:ラウンジとショップ。右下:リク記念撮影。
ラウンジでまったりお酒もいいなーなんて思ってたけど、時間がなくて利用出来ず ショップはチェックアウトの時にちょっと見てお土産購入しました
上:宿の全体図。宿のHPにもパンフレットにも部屋内にもこういう表示がなくて、チェックインの時に泊まる場所の説明をしてくれた時に見せてくれた紙を、チェックアウトの時に撮影させてもらいました。
左下:泊まったお部屋。右下:カート。
食事はフロント棟にあるレストランでいただくんですが、フロント棟から遠いお部屋の場合は希望すればカートで送迎してくれます。でも私らはフロント棟に近かったので、てくてく歩いて行きました レストランはワンコ
なので、一緒に行けます
お部屋を外から見た感じ。完全に一軒家です 各室玄関前に専用駐車場つきなので、荷物の出し入れが楽チン
写真は撮り忘れているけど、玄関前に足洗い場とその横にはウンチBOX。
玄関入って直ぐにサークル。下駄箱の上にはワンコ用足拭きタオルと体拭きタオルや、フードボウルなどが完備。部屋に入ってリビング、その左手に寝室。
ちなみにこのサークル、試しに扉を開けてそっとしておいたら、なんと、リクったらその中に自ら入っていって、ちっこちちーって その後もこのサークルをトイレと決めたみたいで、自分で入っていってちっこしました
ホンマえらいわぁ~
リビング右手には和室が。
洗面所と内風呂。内風呂の奥に見えているのが露天風呂。
写真撮ってないけど、アメニティもバッチリ揃っていて。可愛いお宿のネーム入りの小さなバッグがあって、お持ち帰りなんです
お宿のHPのおもてなしのアメニティのところに写真が載ってます。私達の時は紺色のバッグでした
プライベートドッグランから見たお部屋。デッキテラス。露天風呂など。お風呂は内風呂も露天風呂も当然源泉かけ流しです
いい感じでしょ~ 完全にプライベートでまったり
プライベートドッグランも逃走できないようにちゃんと囲ってあるので、勝手にリクをウロウロさせてても安心
せっかくなので浮かれたお着替えリク写真
勿論リクは室内オールフリー
左下の写真のトイレシートの右側が玄関へ続くドアです。リクのトイレとなったサークルがある場所です。部屋の二箇所にトイレシート敷いたけど、玄関のサークルの中でしかトイレしませんでした、偉い
右下の写真に空っぽの押入れが写ってますが、このお宿は自分でお布団を敷くようになってます。プライベート満喫中だからその方が断然いいよね
寝室のステンドグラス、綺麗でしたよ~ オネムするのもリクは何処でも
で、最初は寝室のベッド(と言っても背が低くリクの乗り降り自由)で私と寝てたけど、夜中は和室へ行って布団で寝たりと自由に過ごしていたみたいです
長くなるので、明日に続く
お宿で買ったお土産。
かぼすのマーマレードです。右の瓶が既に空いているのは食べてから思い出して写真を撮ったためです
この記事は予約投稿です。
本日もリクコレです。しつこいってば って言われそうだけど
実は月曜日は会社がお休みだったので、いそいそと新しい服を着せてお散歩へ行きました
ではでは、月曜日のリクコレ
ペットパラダイスの Four Feet のデニムベストです。DSサイズで若干ゆとりあり セールで半額だったので思わず買った1枚です
ベストの下に、Leeのつなぎを着ていきました。デニムベストとデニムパンツででスギちゃんなりきり完成 って感じ
ところでスギちゃん、復帰早いよね。無理しないでもっとゆっくり養生してほしいかも。腰は大事にね~。
デザインはいたってシンプルに、普通にしっかりしたベストです。コーディネートしやすそうですね~。これからの季節に大活躍しそう
この日のデルモ、力強くどっしりお座りしてくれました ベストの前はボタン開閉式。マジックテープも楽だけど、ボタンもズレずにしっかりとめられていいですね
ではではお散歩へ
朝に行ったんだけど、天気よかった~ 暑かった~
朝とは言え早朝散歩じゃなかったので、照り照りでした
暑くて大変だったけど、それなりに気分が乗ってたのかなぁ。
証拠の動画を撮りました
結構いい調子で自分から小走りするから、てっきり今日の散歩は楽に行けると踏んだんだけど・・・
しかし暑くてフンバ連発 木陰にて休憩したけど。下の写真はもと来た道を必死に帰ろうとしている後姿と、進もうとすると猛烈フンバ中
なんとか散歩続けたけど、フンバされまくると大変なのだ
抱っこしなくていい位置に咲いてたセージとパシャリ お座りは、お座りー、なんてやってる所をウォーキングの人が通ってちょっと恥ずかしかった
再び木陰で休憩中。キリリからべろ~ん。
帰りはるんるん リクの細道をノリノリで歩いて帰りました
〔行きはよいよい帰りはこわい〕って童謡あるけどリクはその逆だもんね。〔行きはいやいや帰りはよいよい〕┐(´-`)┌
そして、リクの散歩を終えた後は、私はお出かけー
戦利品
上の写真じゃ分かりにくいけど、今年のハロウィン服、ゲットして来ましたー いやんだ超可愛い
スカートの広がってるレースの感じがすごくいいのだー
お店で見て一目惚れ
でも、めっちゃ広がったスカートが歩きにくそう もともと散歩用とか考慮されてないんだろなー。しかも肩紐タイプなのでズレズレになるしさ~
てゆーか流石にコレ着せて河川敷歩くのやだなー、恥ずかしいなー
なので、お散歩では着ないっぽいのでもしかしたらこれが最初で最後のブログアップかも
しかし、新しい服は買わないぞ っていう誓いを立てたのに、その誓いは何処へやら・・・
買いたい病は死ぬまで治らないかなぁ・・・
この記事は予約投稿です。
昨日に引き続き、本日もリクコレで~す やっぱりお休みの日には新しい服を着せてお散歩に行きたいなーと。リクコレもあまり遅くなるとなんか微妙だしね
なので、旅行記の続き、もうちょっと待って下さいねm(_ _)m
ではでは、日曜日のリクコレ
何処のメーカーか分からないんだけど、激安ショップで売られていた服です。サイズ表記も怪しいなぁ~、Lサイズですって。500円だったのでまぁいいか、と思って買ってきた1枚です 他にも欲しい激プリティなのあったけど、Mサイズって書いてたけどちっさいチワワちゃんが着るような大きさだったので断念
胴周りや着丈はバッチリだけど、首というか、肩がズレてズレて脱げそうになって仕方がない
白いバラのモチーフにひらひらレース、まさに私のツボ 少々着せにくいけど、可愛いから許す
しかし毛深いお嬢様にはちと似合わない ムキ、モサ、って感じだもんなぁ
つるつるサマーカットの時の方が似合うかな? でも余計に肩がズレてあかんだろな~
この日はお散歩の前に、ちっこちちー、おうん様ぷり。完璧
ではではお散歩へ
この日は曇っていていい空写真が撮れなかったので、お花写真をば。
ついでに先にリクと花
この服可愛いんだけど、見ると雑やで~。バラのモチーフの上からズダダダって縫ってあるし
雲があって日差しを遮ってくれて若干暑さもマシ。そのおかげかフンバ回数もちょっと少なかったかな。
ところで肩紐、ズレズレわかるかな? ハーネスで押さえてるから脱げないけど、ハーネスなかったら脱げてたかも ワンコの服のデザインで可愛くても、肩紐タイプはちょっと向いてないなー
貸切っぽく見えるけど、直前までマラソン大会のランナーやら野球ラグビーウォーキングランニングとまぁ人はいっぱいでした
早く誰も居ない河川敷を歩きたいねぇ
この記事は予約投稿です。
昨日、続きはまた明日、と言わなかったのはこの為で
本日はリクコレで~す 休日の散歩には新しい服を着せていかなくては、たまってるよ~。
ではでは、土曜日のリクコレ
スヌーピーのグッディパーカー。サイズはDSサイズでバッチリ セールで半額で買ってきた1枚です
ところでグッディってどういう意味?って思って検索してみた。【goody:特別いいもの】っていうのが出てきたんだけど。パーカーの背中に「Hello friends」ってあるから、仲良しとか親友とかって意味だと思えばいいのかな? (しかしその割にはスヌーピーの表情が微妙っぽいねんけど、なんで笑顔ちゃうん?)
胸側はシンプルに絵柄などなし。右から左からって撮影してたら、デルモ逃走
お散歩の前にちっこちちー。この日は女の子スタイルで。
ではではお散歩へ
いい天気 明るい時間の散歩っていいねー
今日はまず動画をどうぞ 歩いていたら自発的に階段へ向かうリクです。
だいたい私の後ろから歩いてくるんだけど、階段が近づいてきたらご覧のように、勝手に階段に上がるのです。階段休憩の要求ですね
ちょっとまだ暑い日だったな 私は半そでで十分行けたし。リクもベロ出っ放し。
木の下で休憩。ちょこっとサラダバー
違う場所での休憩。サラダバーの名残が 鼻にもなにやらゴミをくっつけてるし
歩き続け、いつものUターンポイントでの出来事。
Uターンポイントでは坂を上がって違う風景を見ながら帰るんだけど、私が上がっても上がろうとしないリク。
動画を撮ってみた
まずはちっこちちー。っておいおい、早く上がって来いやー などと思いながら撮ってると、そのうちちゃんと上がってきました
坂もさくさくって上げれるんですよ
そして、貸切っぽい河川敷をルンルン帰ったのであります
野球チームやウォーキングにランニング中の人が居るので、完璧貸切にはならないけど、これだけ人が居ないと歩きやすいよ
まぁ、フンバはしますけどね・・・
この記事は予約投稿です。
旅行記の続きで~す
湯布院を後にして向かったのが、【九重夢大吊橋】です。
九重夢大吊橋:大分県玖珠郡九重町にある歩行者専用の吊り橋。長さ392m、高さ173m、幅1.5mの日本一高く長い歩行者専用橋。橋の上からは、「日本の滝百選」に選ばれた震動の滝をはじめ、九酔渓、鳴子川渓谷の雄大な景色が満喫できる。
最初に言いますが、ペット 連れて渡る事は出来ません
〔ペットを連れて橋を渡ることは、お断りをしております。中村エリアでは観光案内所、北方側では券売所でペットのお預かりをしておりますので、ご利用の方はスタッフに声をかけてください。〕
なのでワンコ連れで行くのはあまりお勧めではないんだけど。でも日本一の大吊橋だし、そこへ行く事なんてもうないかもしれないので、せっかくなのでと思い行ってみました。ちょうどお宿へ向かう途中にあるし。
車を停めるのは中村エリアをお勧めします。広いしおみやげ物屋さんもたくさんありましたよ。北方エリアはちょっと寂れている感じ。
入場料は500円。片道でも往復しても500円です。
リクには可哀想だけど、観光案内所で手続きをして預けて、人間だけで渡ります。
確かに橋は雄大な感じ。
青空も相まってなかなかいい感じですな
高所苦手な方は足元はあまり見ない方がよろしいかと。橋の左右は板の道でしっかりしているけど、真ん中は敢えてなんだろうけど金網なのよね。まぁでも考えたら、高所苦手な人はこんな橋、最初から渡らないか
ちなみに禁止事項にハイヒールって書かれてます。真ん中歩くとかかとがはまって折れそうとか転倒しちゃうとかあるのかも。
橋の途中で景色の説明看板ありました。とりあえず、滝と渓谷をパシャリ やたらと風景撮りまくったけど、後からみたら似たような感じ
風でよく揺れるポイントとかあったらしいけど、全く問題なく普通に渡れた。ちょっと残念。
北方エリアへ行き一旦橋を出て駐車場へ行くと、こんな看板が。まぁ歩いて5分ぐらいなら行ってみてもいいかな、ってんで行ってみたんだけど・・・
左:展望台から見る景色。橋、ちっさ 右:最大ズームで展望台より中村エリアを激写
行ってみてびっくり、普通にお土産物屋さんが作った展望台でした 木々の間から橋がちょろっと見えるだけ。その横にもっと高い位置でよく見えるらしい展望台もありましたが、なんと有料
なんか、そこまでして橋を見なくてもいいか、ってオチに
ショップは閑散としていてお客さんゼロ。大吊橋入場ゲートから離れているのが敗因じゃないかな。しかも駐車場有料とか書かれていたし。展望台と言っても大した事なかったしな
左:駐車場にあった布袋さん。右:白鳥神社。
神社も寂れてましたよー、人っ子一人いないの なんてゆーか、別に観光名所って訳ではなく、きっと昔からそこにあったという普通の由緒正しい神社なんでしょうけどね。
ちなみに約5分なんて看板に書かれていたけど、それは徒歩ではなく車でって意味だったのかと。確かに看板には徒歩5分なんて書かれてなかったし
北方エリアへ車をとめた人がついでに車に乗っていって見るのが正しい観光の仕方だったのかも。中村エリアから行った場合は、無理をして見なくても全然大丈夫なポイントでしたよ、どちらも ここで再びかなりのタイムロスとなりました
そして、へーこらしながら再び大吊橋を渡って中村エリアへ帰って来ました
わざわざ北方エリアの遠い展望台に行って豆粒みたいな橋を見なくても、中村エリアに橋を一望出来るもっといい展望台あり この展望台は入場ゲート内にあるんだけど、出来れば入場ゲート外に作って欲しかったなぁ。そうしたらペット連れの人でもここでいい記念写真が撮れたと思うんだけど
そして待望のリクのお迎え。
「お帰り お帰り
待ってたよーー
」
留守番させてごめんよ~ ご覧の通り、観光案内所で預かってもらえるのではなくてその建物の裏側の屋外です
しかもケージでかい、というか、中型犬か大型犬用かも。この上に小さなケージ乗ってたし。他に利用者居なかったからココに入れられたのかな。
ケージは閉めた上でロックチェーンみたいなので鍵をかけるんだけど、何せこういう場所だったのですっごく心配でした。通りすがりの誰でもがリクを見れるというか触れるというか。イタズラされたりしないかとかさ。
最初は人間半分ずつに分かれて観光して、片方がそれぞれリクと散歩しながら留守番、なんて予定してたんだけど。昼食に思いのほか時間がかかっちゃって、それが出来なかったのだ 食いっぱぐれるし留守番はさせられるし、この日の午後からはりリクにはいい事なかったよね
せっかくなので、遠い駐車場からリクも橋と記念撮影
右側の茶色い柵内のレンガ色の道が入場ゲート内で、ペット不可エリアなんです。
そこでふと思った。例えば私が持っているLeeのキャリーバッグ、ああいうのにすっぽり入れて入り口を閉めて分からないようにしたら、バッグIN状態で一緒に行けたんちゃうかと。顔を出したり歩かせたりしない限りはバレないような気がする・・・なんて悪い心がむくむくと でもまぁLeeのキャリー持って行ってなかったし、まさにこれもアフターフェスティバルなんだけどね┐(´-`)┌
車内でのリク、ぐったりオネム リク、後は宿へ行くだけなので、安心してね~。などと言いつつ大吊橋を出発
お待ちかね、この日のお宿へGOGO。なんだけど・・・
続きはまた今度 (明日と言わない所がポイント
)
この記事は予約投稿です。
旅行記の続きで~す
お宿をチェックアウトして、湯布院ぶらり散策しながら、目指したのはコチラ
湯布院トリックアート迷宮館です ワンコと一緒に行っている人のブログを発見して、是非とも行ってみたいと思ったのです。入り口で一応聞いたけど、ワンコ
ただし抱っこして歩かせないで、とは言われました。
湯の坪街道からほんの少しだけ離れているだけだし、前日に昼食をとった炙り屋浩二からも直ぐの距離。湯布院散策、思ったよりも狭い範囲内をうろうろしてるだけな感じかなぁ。
トリックアート初体験
では、ざざっとご覧下さい。
ウミガメさんと泳ぐ 人魚(犬魚?)になったリク
巨大ガニに襲われる母とリク
(カニじゃなくてエビか?) 魚獲ったどーー
生首リク でもコレは人間がやったほうがインパクトあり
後ろからヒョウが狙ってるよ
狼男だー
真実の口に手を入れる勇敢なリク、手首無事
(足首か?)
立体的に見えてる? なんか、思ったように綺麗に写真が撮れてない感じ てゆーかリクがチビ過ぎてどうも思うように写真が撮れなかった
それと、期待したよりも狭かった HPにあるトリックアートで何個か実際にはなかったのもあるし、一体どゆこと?? それかあったけど気づかなかった?? そんなはずはないけどなー、狭かったし。
などと言いつつもガッツリ堪能してきたんですけどね
階段のワンコ可愛い 勿論平面画です。 右のドラゴンは、1Fから2Fに上がる場所の壁に書かれていたので記念に
2Fから記念撮影。前日は下の川沿いを散策しながら、金鱗湖方面へと向かいました。
トリックアート迷宮館を堪能し、湯布院散策もいよいよ終了です。お次は昼食を食べるべくで移動。
向かったのはコチラ 湯布院の小さなカフェレストランPaPiPaPaです。由布岳を見渡す高台の上に建つお店です。
左上:通常入り口。右上:ペット連れは専用脇道からテラス席へ。左下:奥に見えるのが屋根つきテラス席。右下:テラス席よりの景色。ペットはテラス席のみなのです。
リクも一緒に食事の出来るちゃんとしたところで食べた~い、ということで調べて行ったお店です。九州旅ブログで行ってる人のレビューも好評だったし、ガイドブックにも載っていたしで、かなり期待
私が食べた牛テールオムライス。ガイドブックで紹介されている程なので名物っぽい。他にも食べてみたいのあったけど、紹介されてたコレにしておきました。確かに美味しかった~
が、敢えて言わせていただきます。あのですね、すっごく待ち時間あります 入店するのにではなく入ってからね。
夫婦で経営しているのかな。シェフ一人、ウェイトレス一人、って感じでですね。入ってから注文聞いてくれるまでもちょっと時間かかったけど、その後オーダーしたのが出てくるまでも相当かかりました
「シェフ一人でやっておりますのでお待ちいただきます」みたいな張り紙してあったけど、確かにそうだったわー。てかそんな状況って知らなかったわー。
シェフ一人で作るのも大変だろうけど、オーダー聞いて運んで片付けて会計して、ってのを一人でしている方も大変そうだったでしたよ。
のんびり遊びに来た、ならいいんだけど、旅行中で次の予定が~、な私達にはちょっと厳しかった おまけに関西人はせっかちでんねん
ここでワンコメニューを頼んでリクのお昼ご飯を、って思っていたんだけど、更に時間がかかるようなことはやめようって事で、結局リクは何も食べる事が出来ませんでした
テラス席、雰囲気は良かったけど、窓際の席は先客有りで座れず。店内寄りの席だったため、景色は堪能出来ませんでした 優雅に風景を見ながらリクとお食事、なイメージを期待していたんだけど、結局気が焦ってゆっくり出来なかったよ
多分敗因は丁度お昼時間だったからかも。もっと早いとか、もっと遅い時間なら、こんなことは無かったかもしれませんね。
取り敢えず出てきたらサクッと食べて、次へ移動
お宿方面へ向かうのですが、その前に観光する場所もあるしで、若干気持ちが焦り気味。
なので
せっかく立ち寄った道の駅、写真コレだけ 看板コレクションになっちゃったよ
なんだかイケテナイ方向へ向かい始めているような、そんな悪い予感がしますねぇ。
続きはまた明日
この記事は予約投稿です。
旅行記またしてもちょっと休憩。
続きはまた明日、とか言っといて、人( ̄ω ̄;) スマヌ
新しい服を着て散歩に行ったので、リクコレやっておかないと、どんどん記事が後になっちゃうからねぇ~ なので、旅行記一旦停止。
ではでは、月曜日のリクコレ
ペットパラダイスの、プリティブーケ、花柄サテンワンピです。サイズはDSでバッチリ
可愛いね~ 思わず一目惚れ
しかもセールで半額だったので、そりゃ買うでしょ~
だいたい一目惚れするのって可愛い女の子の服が圧倒的に多いかも
ところで最近、ペッパラに行っても買い物しなくなっちゃった。どうしても、定価だと勿体無くて買えないというか 半額品ばっかり買ってると、ケチくさくなってあかんわぁ~。
胸元がマジックテープでちょびっと開くけど、開けなくてもそのままで脱いだり着たり出来ます
お散歩の前に、足上げちっこ
ではではお散歩へ
人が少ないのを狙ってお昼に行ったけど、想定以上に暑かった 夏か
まだまだお昼の散歩は無理だったか
暑くてはぁはぁ。
ベロ出っ放し
そして、フンバ 暑いとあかんねぇ~
河川敷って日陰がないんだよねー。木陰があっても他にピクニック客とかおったし。なんとか木の下でちょっと休憩。
定番の階段休憩。でもあっついから、結局服を脱がせました。
凛々しく、リクと空
この後、リク、全く歩かず 結局ほとんど抱っこで移動やったなぁ~。まぁ暑かったから仕方がない。そんな時間に散歩に行っちゃったのがあかんかったもんね
最後にお花と記念撮影してみた。
おまけ。
綺麗な立ち姿ですなー。しかし、平気で鳥さんが川の中にたたずむって事は、川の水、あんまりないね。
この記事は予約投稿です。
本日も旅行記の続きとなります。そして、お宿編の最終回でございます~
今日はお宿にあったドッグランについて。
お宿選びの時どうしても私がこだわるのは、ワンコ同宿は当たり前だけど、部屋にちゃんと内風呂がある、出来れば露天風呂もついてたらいいな。そしてドッグランがあった方がなおいいかも、っていうの。
露天風呂が部屋についてる、っていうので探すとなかなかないんだけど。だけど、最低限内風呂は欲しい。なぜなら、私はでぶ~だから。大浴場とか行きたくないんだ そういう個人的思惑が絡むとお宿選びもなかなか難しいですよ~。
ではでは気を取り直して、ドッグランの様子でも。
ドッグランは部屋のあるエリアから階段を上がった先にあります。階段といってもなだらかなので、行きも帰りもリクは自分で歩いて行きました。
この階段の先で、右に行けばドッグラン。左に行けば展望露天風呂。っていう風に分かれてます。
ドッグラン、こんな感じ。予想していたよりも狭かった ランの真ん中に植え込みがあるので、爆走したいタイプの子には向いてない。ちょっと歩くとか走るぐらいにはいいだろうけど。下は人口芝生っていうか芝生シートっていうのかな。
左は入り口、外から見た感じ。意外とひっそりしてる。右は中からドアを閉めた状態。てゆーか、この緑色の、自分でがたがたスライドさせて閉めるんだけど、柵がただ置いてあるだけどいう状態 留め具とか鍵など一切無し。なので、ドカーン
ってワンコが体当たりしたら、バターンって向こう側に倒れちゃうと思います
なので、リクはずっとフレキシリード着用で、自由の身になる事はありませんでした だって、逃走して捕まらなかったら困るやん、なので用心の為にね。
ドッグランから見る景色は最高です 大きな栗の木があって、ドッグラン内にも巨大いがぐりが落ちてました
では、ドッグランを利用するリクの様子をどうぞ
ちっこちちー。おうん様ぷりっ。てくてく。もう帰る。
全然ランしない まぁなんとなく分かっちゃいたけど、やっぱり悲しいなー。ドッグランでは少しでもいいから楽しそうにランしようよ。
お宿選びの項目から、ドッグラン、ってはずしてもいいような気もするんだけどね。でもやっぱり、ドッグランで遊ぶリク、っていう幻想が捨てきれないの
帰り道。左手と奥にある建物は、完全離れの二室です。離れ風に部屋が繋がっている状態ではなくて、本当に完全に一軒屋離れをご希望の方はこちらに宿泊されるとよろしいかも。
さぁ、温泉もドッグランも満喫したので、いよいよチェックアウトしましょうかね。最後に記念撮影色々。
お部屋の看板との写真は絶対にはずせないよねー 帰り支度を始めると玄関でスタンバイするリクが面白かったです( ´艸`)プププ 雰囲気察するっていうか、置いていかれないように必死だったよ
チェックアウトして、再びタイムズへ車を停めて、ぶらり湯布院散策を再開。
左、ことことや。お洒落な店舗のジャム専門店。ものすごっくいっぱいあって、目移りした。試食もできるようになってました
右、湯布院金賞コロッケ。金賞だなんて言われると食べてみたくなるってもんでしょ 超期待
が、味ねーし
って事で、私にとっては不発。「評判の」とか「みんなが絶賛」とか「お勧め」っていうの、あてにならないもんだなー。他人が思うのと自分が思う事が同じではないっていうの、実感しますよ
てゆーか私の口がおバカ過ぎなのか
まだ湯布院続きますよー
続きはまた明日
この記事は予約投稿です。
旅行記続きで~す しつこいけどまだまだ続きますよ~。
今日はお宿、湯布院山荘吾亦紅の続きです。食事とリク風呂をお届けいたします。
まずは食事。
昨日も使った写真だけど、コチラの食事処にていただきます。
追加料金を払えば部屋食にしてもらえるんだけど、その場合はメニューが変わるみたいで。レビューで、創作懐石コースが美味しい、ってあって、部屋食はあまりお勧めしない、っていのうを見たのよねー。なのでちょっとリクには我慢してもらって、美味しい創作懐石コースをいただこうかと。ごめんね、リク
そのコースはコチラ
お品書きがなかったので、残念ながらもうなんだったか名前覚えてないよ
写真にちょろっと写っている鶴は、弟が食事が出るまでのあいだに手持ち無沙汰で折った鶴です。
食事の個人的感想をば。すいません、私の口には以下略 部屋食にしてもらえばよかったなー
まさに、アフターフェスティバルですな┐(´д`)┌ヤレヤレ
明けて翌朝の朝食。
中の写真、コレ1枚だけあった。
和食なり。
すいません、私の口には以下略 朝は洋食がいいのだー、パンが食べたいのだー
という訳で、私には不発なお食事となりました
では気を取り直して。
朝食後のまったりタイム、部屋から風景撮影。右は部屋の露天風呂から見える小庭。出れる訳ではなくて、見るだけーって感じだったけど。
そしてお待ちかね、リク風呂のお時間です
オレンジバスタブ登場 風情なし
一応中身はマジ温泉入ってても、これじゃあ家で風呂に入れてます風に見えて仕方がない
でも意外とリクは落ち着いてまったり浸かってくれたけど。リクも気持ちよかったんかな? お湯をいっぱい入れずに、足湯感覚でちょっとだけにしたのもよかったのかも。
でも、寂しいねー、景色見たいねー。
って訳で、移動。
檜露天風呂のふちに乗せてみた。ふちが広くて安定したのと、リクが大人しく浸かっててくれたのでいい感じになんとか景色がちょろっと入った写真が撮れました
人間用露天風呂は1つでいいから、小さくていいのでワンコ用露天風呂作ってくれるといいのにな。
由布岳かな? 綺麗に撮れたよー
その頃リクは。
お風呂で綺麗になったから、もうテラスに出てはいけません
ではでは、本日はこの辺で。
明日に続きま~す
この記事は予約投稿です。
さてさて、旅行記の再開です ヤバイよね~、時間が経つと色々忘れちゃうよ
湯布院散策、金鱗湖散歩、を終えて向かったのは、その日のお宿、【湯布院山荘吾亦紅】です。
湯布院の湯の坪街道からも車で直ぐの移動となります 詳しくはリンク先を見てね
最後までお宿で悩んでいたんです。九州に行ったらどうしても泊まりたいお宿があって。そちらへ移動してそこに二泊するか。その場合はあまり湯布院観光も出来ないから、やはり湯布院に一泊を入れるべきか~って。
そんな時、いろいろ検索して見つけたのがこのお宿。おおむね好評なレビューが多かったので、湯布院観光ものんびりしたいな、って事でこのお宿に一泊する事に決めました
エントランス。右側のはお食事処を外から撮影したものです。食事はコチラでいただきます。が、ワンコは お部屋でお留守番となります。追加料金を払えば部屋食へ変更してくれますよ。ただし食事内容が変わるみたいですが。
左:フロントから部屋までの道。この道々に、各部屋への玄関があるんですよ。離れではないけれど、離れ風な装いっていうんですかね。
右:部屋からドッグランなどへ向かう道。
通路も雰囲気ありますね~
泊まったのは「まんさく」。部屋に入ると完全に一軒家風な造りがいい 玄関から伸びる廊下。右手に部屋。突き当たり左側にトイレと洗面所とお風呂。
この日、もしかしたら私達ともう一組しか利用客居なかったんじゃないかな。姿を全然見なかったし。
お部屋は二間続きの和室で、部屋のテラスからは由布岳などが見えますよ~ 室内写真、散らかっててコレしか載せられるの無かった
マッサージチェアもありました
お部屋に着いて、おもてなしの品が え~っと、なんだったか名前忘れちゃったけど、美味しかったです
ちなみに部屋はケージ付。食事で部屋を離れる時に、可哀想だけどこの中に入っててもらいました。その間にお布団敷きに来てくれます。えぇ、部屋食にしてなかったんです・・・。まぁ諸々は次の食事編ででも。
全室、内風呂1つと露天風呂2つ付 露天風呂は岩風呂と檜風呂
源泉かけ流しですよ~
ちなみにリクのお風呂は、写真右下のオレンジのバスタブです
はるちゃんもこのバスタブだったよね
内風呂の写真撮り忘れてるけど、オレンジバスタブの左側にちょろっと写っているのが内風呂への出入り口です。内風呂もちゃんと源泉かけ流しなんだけど、狭くてさぁ~。無理やり内風呂作らなくても、洗い場だけでもよかったんじゃないかな、なんて思っちゃった
そしてなんと展望露天風呂もあり 写真では降りて行ってるけど、階段を上がっていった先に広い展望露天風呂があります
こちらは予約制ではなく、開いていたら貸切に出来るというお風呂です。
上、到着した日の夕方の風景。由布岳の頂上に雲がかかってない貴重な日だったそうです。いつもは雲がかかっているとか。下、翌朝の風景。頂上に雲がかかってますね~
露天風呂へ行く通路の途中にコチラが。電気がついてて、その下に「入浴中」の札が下がっていたら誰かが使っているって事で使用できません。そうでない場合は利用できます。
行ってる時に入浴中になってる事、一度もなかったなぁ~。なので、入りたいと思う時に貸切で入る事が出来ました
夜、部屋から撮った夜景。
リクちゃん浴衣にお着替え~ なんて浮かれてたら、夜景撮影中に一緒に部屋から出ちゃって、浴衣を濡らしたので即脱がす羽目に
寝る時はリク、フリーダム。あちこち好きな場所へ行って寝てました 一応使い慣れたリクベッドを持っていってたんだけど、ちっとも入らなかったよ
トレイは偉かったよ~
部屋を出て直ぐの場所と、玄関入って直ぐの場所にトイレシートを敷いておいたら、リクは玄関前のポイントをトイレと決めたようで
誘導しなくても勝手にそこへ行って、ちちーってして。夜中も一人で起きてそこでちちーってしてました
朝起きて、トイレシートのちっこ跡を見て、リクを褒めちぎっておきました
リクちゃん、トイレシートの認識バッチリだね
ちっこは室内で出来たけど、おうん様だけはどうしても室内で出来なくて。部屋の外へ出てうろうろしましたけどね
さてさて、長くなりそうなので、お宿編は次回へも続きます
この記事は予約投稿です。
本日も旅行記休憩なり~ 写真整理が面倒臭いとかそんな事はないですよ、えぇ。バッチリのんびり整理しますので
ちなみに今日の記事はぎゅうぎゅう詰めで長いですので、見るの大変かも。でも、よろしくね~
今日は久しぶりにリクコレやっちゃいます
ではでは、昨日のリクコレ
ペットパラダイスの、Chocolat Dog のネックレス上下黒、SSサイズです。クリアランスセールの時に半額で買ってきた一品。DSサイズがなかったけれど、どうしてもこの服が欲しくてSSサイズを購入。
女の子の服って可愛いよね~ 色違いピンクもあったけど、黒の方が私の好みだったため黒を購入。でも、リク的にはピンクの方が黒よりも毛色に映えてよかったかも
ネックレス風のキラデコが可愛い 黒に映えるよね~
パンツには
マークのポケットと、CD(Chocolat Dog)のキラキラ
胸元にも サイズはSSだったけど着丈の長さバッチリ
ただし、ダックス用ではないので、パンツの丈がかな~り長い
久しぶりのデルモ、お座り出来ず
さぁさぁ、行きますよ~
愛車チャーリー出動
行った先は、市民祭り。歩かせると蹴られそうなので、途中からバッグIN。
左:なんとか牛のコロッケ(牛の名前忘れた) 右:牛と鳥のミックスケバブ甘口ソース。ケバブん時もリクがふがふがしてたのに、写真を撮る頃には鼻先が消えてた
もうちょっと匂っててくれたらよかったのに~、意味不明写真になっちゃったよ
なんとか牛の串焼き(牛名が・・・) リク釘付け
噛んで噛んで噛んで噛んで、なるべく味を取った後に二切れリクに進呈しました
明るいお散歩もいいねー
ライオンオブジェ。頭から生やしてみたり( ´艸`)プププ
帰り道、駐輪場までGOGO
そして夕方。
超久しぶりの新しい服を着ての明るいうちのお散歩だ
夕日に向かってブルブル。
かっこよくお座りしてるかと思ったら、物音にビビってそそくさと人の足の下に潜って隠れてるし
パンツ、長いけど、全然 踏んだり脱げたりせずに歩けました
動画をどうぞ
パンツが長くても上手に走れます こっちを振り返っている顔がいいのだーー
おまけの庭写真。
上、198円で買ってきたミニモンステラ、もりもり伸びてなが~くなっております。左下、105円モンステラ。チビの割には頑張って伸びてます。右下、何か知らないけど南国風葉っぱ。
そしてお待ちかねのゴーヤ。なんと、もう割れた
パカーン って早いよ~、いつ割れるかなぁ~って思った次の日にはもう割れるって
しかも、今回真っ赤になる前に割れちゃった。さみしい~
この記事は予約投稿です。
旅行記が続くと読む人も疲れるだろうけど、私も疲れてきた なので、ここいらでちょっと息抜きに別の話題でも。
ハロウィンが近いので、巷に色んなハロウィングッズが売られてますね
で、買ってきちゃった
スイッチいれるとぼやーって光る、カボチャのライトです。ピンでとめれるようになってます
ほのかぁ~に光ってるの分かりますか? 面白いので、お散歩バッグにつけて行こうと思います
お次はコチラ
ハロウィンパスタ。ざっくりパッケージまま撮ったから分かりにくいね~ カボチャやクモ、コウモリなどのハロウィンっぽい形をしたパスタが入ってます
可愛いね~
お次はコチラ
クリスタルスカルショットグラス。
透明なので、中に入れる飲み物によって浮き上がるスカルの雰囲気が変わる仕組み。不気味なスカルに一目惚れ こういうの好きなんだー
旅行で買ってきたお酒でも入れて飲もうかと思ってます
で、久々にお庭シリーズ。
彼岸花の一種らしい。満開前。
満開後。いいね
そして残っていたゴーヤ。
枯れてきてしなしなになったので、この写真撮影後にとうとうお役御免となって捨てられてしまいました。今年の夏、大活躍 ありがとうね、ゴーヤよ。
最後のゴーヤ、真っ赤パッカーンに挑戦中。早く赤くならないかなー
この記事は予約投稿です。
まだまだ旅行記続きますよ~
地獄めぐりを終えて向かったのは湯布院。車でさくっと移動します。なんでさくっとかと言うと、即行で寝てたから記憶が
普通湯布院って言ったら温泉巡りだよね が、何せリクが居るので。誰かが入ってる間に誰かがリクと留守番ってのも考えたけど、そこまでしてせわしなく温泉に入るのもしんどいかと思い、結局湯布院ではぶらり散策で観光を終えました。
駐車場はタイムズへ 利用したのは「タイムズ湯布院第2」という所に停めました。自衛隊駐屯地の前にあってわかり易い場所。しかもなんと、1日最大300円だったので、こりゃいいわーってお値段に惹かれたという
タイムズから湯の坪街道へも直ぐに行けます。
湯の坪街道:JR由布院駅から由布岳方面へのびる通りで、由布院温泉観光の中心地。通りに沿ってレストランやカフェ、土産屋、ギャラリーなど様々な店が並んでおり、平日でも人手が多く活気ある町並となっています。どこか懐かしい雰囲気が漂う、大分県を代表する観光スポットです。
で、到着してまずは腹ごしらえ。湯布院を調べまくっている時に、ワンコ連れ旅ブログで紹介されていた所へ行ってみました。
食べ終わってから外で記念撮影
「榎木屋旅館」に併設の居酒屋「炙り屋浩二」にて。旅館はペット しかも湯の坪街道の直ぐそばにあって、居酒屋もペット
居酒屋とは言え、お昼はランチメニューしかやってないんですけどねー
(本当は夜に居酒屋利用したかったなぁ)
これ、地鶏炭焼きセット、だったと思う。私が食べたの。両親は豊後牛ステーキ丼やったかな。弟は地鶏定食だったような。(写真撮ってない)
残念ながらワンコメニューなし。リクは大人しく伏せて待っててくれました。偉い っていうか、疲れてるだけー
ワンコ連れの場合、外のテラス席で食べるとか、簡単なのを買ってきてその辺のベンチで食べる、なんて事が多かったんだけど。でも今回は、おかげで店内で落ち着いて食事をする事が出来ました
湯の坪街道沿いに、「鞠智(くくち)」というお店がありまして。炊き立てご飯のおむすびがテイクアウト出来て、更にテラス席もありそこで食べる、っていうのも考えたんだけどなー。ちょっと暑かったのでパスしてしまいました。でも、おむすび、食べたかったな、なんて思ったりもする
腹ごしらえの後は、お土産買いつつ湯布院散策。
流石の湯布院、観光客多し。なので結局リクはほぼ抱っこ状態だったけど。キャリーバッグかカートの方が見て回るのは楽かも。
湯布院の猫屋敷。そのお隣の湯布院の犬屋敷。ちょっと見てみたかったショップ。結局買い物はしませんでしたけどね 写真じゃなんだかイマイチ分からないので、気になった方はリンク先をご覧下さい
余談ですが、犬屋敷にてリクのしていたビーズの首輪とリードが全く同じのが売られていて。内緒にしていた値段が母にバレて怒られるという顛末が
左:「はかり屋」。ここでお酒買いました 右はなんとなく撮ったリクです
ぶらぶら散策しながら、金鱗湖へgo
・・・・う~ん? なんてゆーか、ただの湖? 何がすごいのかよくわかんなかった 散策するにはもってこいらしいけど。湖は道が悪いので、カートで行くのはやめた方がいいと思います。ガタガタだし段差ありまくりだった
取り敢えずせっかくなので記念撮影色々 景色は綺麗ですね
この日の観光はコレにて終了。お宿へと向かいます。
続きはまた明日
湯布院お土産いろいろ。
お酒色々。
左:会社配り用。右:ことことやにて買ったジャム。
湯布院にもサンリオショップあった。色々入って1050円っていうお得福袋もあったけど、中身が見えたのでどれにしようか選んでいる間になんか疲れて結局買わなかった
ぶらり入ったショップで、可愛かったので一目惚れバッグチャームと、手作り100円ネックレス
この記事は予約投稿です。
昨日に引き続き、九州旅行の続きで~す
本日も8つある地獄めぐりの続きですよ~。地獄シリーズは本日で最後となりますのでヨロシクおつきあい下さいませ
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の6つは鉄輪温泉に集中しているので、徒歩にて移動可能です
海地獄。
別府地獄のなかでも最大の海地獄は、コバルトブルーの色をしていて、地獄というのがふさわしくないほどの美しさです。池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためです。園内では、温泉熱を利用してアマゾン地方原産のオオオニバスや熱帯性睡蓮を栽培しており、オオオニバスや熱帯性スイレンの開花期は、5月上旬~11月下旬で、朝方が見ごろです。
睡蓮、綺麗でしたよ オオオニバス、乗ってみたいよね~。お盆のシーズンには大きく育った葉の上に児童を乗せるイベントがあるそうです。まぁ、そりゃ児童しか無理だわなぁ
綺麗なコバルトブルー 煙をかぶってリクもご利益あるかも
って線香のありがたい煙じゃあるまいし
と言いつつ私も浴びてきた
真っ白~ヽ(´▽`)/ ってそれなりに楽しかったですよ
タマゴゆでゆで名物品なり。食べてないけど なんか、天候に恵まれすぎて気温が高くて暑くて食べる気がしなくて・・・
食欲魔人の私だけど、暑さには弱いんです
温室の中へGOGO。
睡蓮にオオオニバスがいっぱい それほど広くはないんだけど、普段じっくりとオオオニバスを見る事がないので、何だか楽しかったです
リクを乗せてみたい~、って思ったけど、流石にやりませんでしたよ
でももしも他に観光客が全くいなければ、ちょこっと乗せる風な事をして写真を撮ったかもです
(もしくは乗せてリク水没か
)
途中、まるで血の池地獄のような所も。
皆様を迎える。無事帰る。の札とともにカエルさんの置物が。手前の河童さんのところにはお賽銭?が入ってました。
お次は鬼石坊主地獄へ。
明治以降「坊主地獄」として観光施設の名所になっていましたが、一度閉鎖され新たに「鬼石坊主地獄」としてOPENしました。灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。場所は、海地獄の隣です。施設内には、「足湯」もあります。
これですね、灰色のがボコンボコンと。ちょっとこの光景は地獄っぽい~。あちこちにこういったのがあります。
ちなみにこの坊主頭を模した「チョコ坊主」というバナナとチョコのスイーツが雑誌で紹介されていたんだけど、それを食べる気満々でいたのに結局忘れてた あう~ん
事前に張り切って雑誌読む割には絶対何か抜けてるよね~
鬼の高鼾。(←よくわかってないけど写真だけ撮った)
看板とは撮ってるけど、肝心の坊主頭と撮ってないし やっぱし張り切ってる割にはいつも記念写真は何かが抜けている・・・
足湯。ぼちぼち歩き疲れていたので、ちょっとだけ堪能しました。リクも横に座ってぼーーっと休憩。暑かったのでリクも相当お疲れ状態で、ほぼ自力では歩きませんでした
以上で地獄めぐり8つ、全て終了です。徒歩圏内とは言え、結構疲れたのだぁ 暑いし、何よりリクを抱っこしてたし。台風じゃなくて良かったけどさ、カンカン照り照りも辛いんです
途中段差もあったりしたけど、こういう時にはカートがあったら便利だったかなぁ、と抱っこで移動しながらしみじみ思ったよ
所要時間は約3時間。2時間30分から3時間かかると紹介されていたので、ほぼその通りの時間となりました。リクの撮影とかしてたので、それがなければもっと早く周れたかも。
平日だったけど、ちょこちょこと観光客の姿が。ただ混雑する程ではなかったので、結構貸切風でリク連れでも非常に周りやすかったです。休日だともっと観光客が多いのかな?
地獄めぐりの簡略図がありました。
6つと2つに分かれてるの、これでなんとなくの位置がわかりますね。位置関係はわかるけどこの地図を見て行けって言われたら絶対無理だけどさ。
さて、お次は湯布院へ向かいます
続きはまた明日
この記事は予約投稿です。
昨日に引き続き、九州旅行の続きで~す
本日も8つある地獄めぐりの続きですよ~。
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の6つは鉄輪温泉に集中しているので、徒歩にて移動可能です
白池地獄。
落ち着いた雰囲気の和風庭園にある池は、青みを帯びた白色をしている。これは、噴出時は透明な湯が、池に落ちた際、温度と圧力の低下により青白く変化するためである。さらに白池には、熱帯魚館や、県指定重要文化財の向原石幢、国東塔や、郷土美術が展示されている「二豊南画堂」等がある。
そう言えば「二豊南画堂」なんて見なかったな。それか、見たけど記憶にないのかな?
一遍上人像と国東塔。取り敢えずある物は何でも撮影しておくタイプな私 その割にはベストポイントとか外しまくってるけどね
熱帯魚館では、アマゾンに生息するピラニア等、10種類程度の熱帯魚を観察することができる。
ピラルクの剥製とご対面 でかーー
流石に動かない剥製相手だと、リクも落ち着いて興味深げにふがふがしてましたよ
生きたピラルクだとリクなんて丸ごと一飲みされて終わっちゃいそう
そしてようやく白池地獄へ。あちこちで、リク、モデルお疲れさん
綺麗な色ですね~。これで地獄って表現するの、ちょっと不思議。
まぁ、リクはどうでもよさげだけどさ
お次は山地獄へ。
山地獄は、他の地獄のように池に温泉を蕩々と湛えるのではなく、岩山の山裾付近の各所から水蒸気が吹き上げている。その水蒸気の熱を利用してミニ動物園が併設されており、ニホンザル、マントヒヒ、ラマ、カバ、アフリカゾウ、インドクジャク、コクチョウ、フラミンゴ等の9種類の動物が飼育されている。
入って直ぐ、巨大バナナがお出迎え。勿論嬉しがってリクと激写 このバナナ、熟したらちゃんと食べれるんかな、とか考えちゃった
【象やカバには、餌(100円)をあげることができ、とくにカバの「昭平くん」は山地獄のアイドル的存在です。】ってあるので、勿論餌やりしました。ただし象だけ。何故って、アイドル的存在のカバの「昭平くん」はぐっすりお休みでピクリとも起きなくて、巨大な水に浮かぶ背中を眺めるだけに終わったからです
いたる所から噴気が上がっているのが特徴の地獄なので、「山地獄」看板がいっぱい。で、看板に執着するあまり、引きで撮った風景写真がなくて、噴気が上がっている山の写真がゼロという これではまるで看板を見に行ったようなものではないか
えっと、これなんだ? 取り敢えず記念撮影
なんていうか私って、「とにかくリクと何かの写真を撮りたい」っていう気持ちが強すぎるんだろうな。なので結果、まともな写真がないような気がする・・・
さてさて、お次の地獄へ向かいましょうか。
続きはまた明日
この記事は予約投稿です。
昨日に引き続き、九州旅行の続きで~す
本日は8つある地獄めぐりの続きですよ~。
龍巻地獄と血の池地獄を堪能した後は、再び車に乗って移動します
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄の6つは鉄輪温泉に集中しているけれど、血の池地獄、龍巻地獄はやや離れて柴石温泉という所にあるのです。
鉄輪温泉地帯にある6つはちょっくら離れている場所もあるけれど、徒歩で移動して回ることが出来ます。どこの地獄も駐車場は無料なので、どこに停めて回ってもいいと思いますよ
かまど地獄は、泉温90度の温泉が噴気とともに湧出。古来より氏神の竈門八幡宮の大祭に、地獄の噴気で御供飯を炊いていたことがその名の由来。かまど地獄は1丁目~6丁目までさまざまな湯の池がある。
一丁目。
二丁目。あれ、肝心の地獄の写真がない・・・ それか、このかまどがメインやったんかな?
三丁目。あれ、リクの記念写真がない・・・
途中に岩盤浴、飲む温泉、手・足の湯、のど・鼻の湯があります。のど・鼻の湯は蒸気が出ているので鼻も悪いしと思って当たりに行ったけど、気温も高いから熱いってば、って事で直ぐにやめました
リクもせっかくなので、手・足の湯でラベンダーの蒸気を体験。上に乗っかってるだけでは熱くないので全然大丈夫ですよ っていうか蒸気も出てないけどね
ついでに言うならラベンダーの香りもよくわからなかった・・・
四丁目。
五丁目。
六丁目。
終わり付近の足湯あり。血の池地獄で足湯は堪能したので、ここでは利用せず。暑いからさ、あんまり何度もあっちっちになりたくないというか
おまけの七丁目。ONIの家です 花壇に鬼のオブジェが置いてあってほのぼのしてて可愛いんだ~
せっかくだからリクも記念撮影
お次は鬼山地獄。
鬼山地獄では、緑白色の熱水をたたえた池を中心に、大正12年に日本で初めて温泉熱を利用して広大なワニ園が整備された。現在、クロコダイル、アリゲーターなど世界のワニ 約80頭を飼育している。そのため、別名ワニ地獄とも呼ばれる。
上の看板、さりげなく「ワニ」って付け足されているの分かりますか?
看板犬 名前忘れちゃった
受付にてお出迎え。リクとご挨拶しているところを激写しようとしたら、顔が近づいた瞬間にリクがワンワンワンガブー
っていきそうになったので、ツーショット撮れず(;´д`)トホホ…
蒸気がごーーーっと噴き出ていました。
で、実はここで、ごーーーーって噴き出ている迫力の動画を撮った。つもりだったけど、撮ってるつもりの時には録画ボタン押してなくて、停止したつもりの時に録画ボタン押してて、次のポイントへ向かう道すがらの地面と私の「あっついし~」っていう愚痴が録画されてた
で、上の写真の場所で動画を撮るつもりで構えて、ポチっとな、で録画停止という。その時は、「あれ、なんか今変やった?」って思っただけでどうなってたのか確認してなかったんだなー(;´д`)トホホ…
では気を取り直して、やはりコチラがメイン
ワニ、ワニ、ワニ、たくさんのワニ。が、まったく一切ピクリとも動かず 置物か
って思った程だよ
よく見ると、ワニ同士ケンカしたのか、足の先がないワニとかも居ました
そういえばワニのエサやり迫力シーン、って紹介があったけど、やってなかったよ。やはり平日でお客さんが比較的少ない時にはそういうの全然ないのねー。
リクも釘付け 自ら柵に鼻を差し込むほどに身を乗り出してガン見
ワニ、ちゃんと見えてたんかなぁ。動かないから何かわからなかったんじゃなかろうか。
大ワニ二代目のイチロウ君。大きいねー 柵にチョコンと足をかけているリクに萌え
コチラが一代目のイチロウ君の剥製。71才で死亡ってすごい長生きだったんだね。リクもご長寿あやかりたいねぇ。
鬼山地獄の最後に、よく分からないけどあったので
さてさて、お次の地獄へ向かいましょうか。
続きはまた明日
この記事は予約投稿です。
本日も九州旅行の続きで~す
大分港に到着して向かった先は、別府地獄めぐり。chocoママ様のブログで見てから、ずぅ~~っと行きたいと思っていたんです
別府地獄めぐりとは、地獄組合に加入している海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄の8つの地獄をめぐる観光の定番コースです。
1地獄の入園料400円だけど、8地獄共通観覧券が2000円でありますので、全て回る場合は共通券を買うのがお勧め。ついでにHPにある割引券で10%OFFになります
営業時間も午前8時からと、フェリーで到着して直ぐに向かうのに丁度いいんです
一番のお勧めポイントは、ワンコも徒歩で入園
お土産物屋さんにも抱っこで入れました
地獄1つで1記事にしようかと思ったけど、そうすると8日連続地獄 ならば4つで1記事にしようかと思ったけど、そうすると1記事での写真が多くなる
という訳で、無難に2地獄で1記事にする事にしました
しばらく地獄めぐりにお付き合い下さいませm(_ _)m
まずは、龍巻地獄。
別府市の天然記念物にも指定される間欠泉が龍巻地獄。豪快に噴き出した熱水は、屋根で止められているが50mほど噴き出す力がある。噴出は30~40分間隔です。
中に入ってみてびっくりしたんだけど~・・・
こんだけ メインは間欠泉が噴き上げる場所なので、その他には何も無し
この龍巻地獄が一番狭かったかも
私達が行った時は、間欠泉の噴き上がる時間まで15分ほどでした。お土産を見たり写真撮影をしてその時を待ちます。
左、何もなし。右、噴き上がりました
いきなり来ますよー、ドドドドドーって
リクも記念撮影。リクの顔の横に虹がうっすら出ているんだけどわかるかなぁ。ちょっと見えにくいかな。
虹を動画で撮りました。
虹、綺麗ですね 噴き上がり方が疎らになってきているのは、噴き終わりが近いからです。てゆーか、max噴き上がってる時に動画撮った方が迫力あったのになぁ・・・
噴き終わったので、さて、では次へ向かいましょうかね。
外に出たら龍巻地獄のベンチがあったので、ついでに記念撮影 なんでも撮りたいお年頃
お次は血の池地獄。
血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄で、一言で言うなら「赤い熱泥の池」です。地下の高温、高圧下で自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため池一面が赤く染まります。
龍巻地獄と血の池地獄はお隣同士なので、徒歩で移動出来ます。私達は龍巻地獄のしかも最初位置がよく分からなくてナビに案内された遠い場所の駐車場に停めたけど、血の池地獄の方が目の前で広い駐車場がありますのでそちらに停めるのがお勧め
血の池地獄はちょこっと広いです。
あれれ~、期待したほど真っ赤じゃない 旅行誌やHPなどの紹介では真っ赤だったのになぁ~、残念。
ぶわ~~って煙ってくると雰囲気出ますね
顔出しパネル発見 左の小鬼からリクが顔を出し、右の吊り上げられた人間から私が顔を出して嬉しがって撮りました
しかし、リク、ちび過ぎてわからんなぁ・・・
血の池の前には、鬼の角付きテーブルが。
そして足湯有り 勿論堪能。残念ながらリクは入れません。
さて、ゆっくり休憩もした事だし、お次の地獄へ向かいますか。
他の6地獄は離れた場所にあるので、車に乗って移動となります
明日に続く
地獄めぐりにて買ったお土産。
毎日が地獄ですうちわ。地獄ラーメン。かぼすクリーム大福。ご当地焼酎3個セット。
後は、地獄めぐりキティちゃん3つ。龍巻地獄、血の池地獄、海地獄。全部同じデザインで色が違うだけ。なので買うかどうか悩んだけど、せっかくなので買いました。
3つしか発見出来なかったんだけど、実は他にも、かまど地獄と鬼山地獄のがあったらしい 無念
次に行った地獄では発見出来なかったのと、血の池地獄で3つ売られていて他のは置いてなかったので、他の地獄のはないのかと思ったのよ~
こういうのは行く前にちゃんと調べてから行かないといけませんね。まぬ~な私
この記事は予約投稿です。
お待たせいたしました いよいよ旅行記の始まりです
取り敢えず写真は撮っているけど、使えそうないいのとなるとこれまた微妙だったわぁ~
そんな写真を使って、これから無駄に旅行記続きますよ
今回の旅行の行き先は九州へ。って言うよりは大分県へ行きました、って言った方がいいような気もするけど。最初は熊本県の阿蘇山へも行きたいと思っていたんだけど、どう考えても移動距離がハンパないので無理と断念
神戸からフェリーに乗り大分港へ。別府→湯布院→久住を観光。最後に大分港へ戻りフェリーに乗り神戸へと戻りました。
ではまず、行きのフェリーの様子から。
乗ったのは、フェリーさんふらわあ。船に泊まろうプランの中の「ペットと一緒マイカープラン」を利用。往復で利用するなら普通に予約して乗るよりプランを利用した方がお安いです。
【ペットと一緒プラン:大切なペットと一緒に客室にお泊りいただけるプランです。旅行はしたいけどペットと離れたくない。そんな方はぜひこちらのプランをご利用ください。スタンダードウィズペットルームはペットと一緒に船旅を満喫いただける個室です。全室窓付きなので瀬戸内海の眺望をお楽しみ頂けます。】
という、ペットも一緒に同じ部屋で寝泊り出来るという素晴らしいプランなのです
もしもウィズペットルームがとれなかった場合は、ペットルーム内でケージでお預け、っていう事になってしまいます。止むを得ない場合は仕方がないけど、出来ればウィズペットルームをゲットしたいですな。
あと、インターネット予約をすると夕食補助券800円っていうのが二枚もらえます。船内のディナーバイキングが1500円なので、差額の700円を払うとお得に利用できます ただし乗船当日のみなので、次回に持ち越しなど出来ませんのでご注意を
部屋はどんな感じかな、とか詳しくはコチラを見てね
写真は気になるのがあればクリック拡大ヨロシクです。
出発日、渋滞を心配してちょっと早めに家を出る。スムーズに到着しすぎて待ち時間結構ありました
その間に記念撮影。
フェリーの横に太陽のマーク が、こちら側は接岸している為、太陽マーク隠れてしまってこんな風にしか撮れなかった(´・ω・`)ショボーン 高速を走って反対側の海側から見た時はバッチリ綺麗に太陽マーク見れたのになー、その時に車中から撮影しておけばよかった
ちなみに、ペット連れは乗用車の中で一番に乗船させてくれます。が、逆に降りる時は最後に下船となります。
ではいざ船内へ。駐車場から普通に抱っこして、普通に船内へ入れるのは驚き。格別ペット専用ルートとかないので、他のお客さんと一緒になってしまう場合もあります。また、エレベーターが一基しかなくて、人間でいっぱいで乗れなかった リクを抱っこしていたので階段で上がりましたが、駐車場の2Fから客室の6Fに上がるのが微妙に揺れてぐらぐらするので結構しんどかった
なので、抱っこより、キャリーバッグに入れておいた方がエレベーターを利用する際にも安心かも。カート利用だと階段が利用できないので、人が居なくなってからじゃないとエレベーターに乗れず待たされる羽目になるかもです。
行きはペット連れは私達ともう一組の二組だけでした。がらがら~。
左上、一般客室とペットルームを隔てる扉。開けると左上な感じ。2人部屋2つと4人部屋1つ。同じ仕様で反対側にも。右下は展望デッキから撮影したペットルーム通路。部屋を出て扉を開けると直ぐに甲板に出れたんですよ
この日のペット連れは二組しかいなかった為、コチラ側は私達オンリー もう一組は反対側の部屋だったみたいで、静かだし気兼ねなく出入り出来てよかったですよ~
室内こんな感じ。二段ベッド二つ、洗面台、ソファ、デジタルTV。備品はペット用はトイレシーツ二枚とエサ皿大小。人間用はタオル、歯ブラシ、ナイトウェア。
トイレとお風呂はありませんので、部屋の外へ出て行かなければいけません。
リクと一緒に居られるので最高ヽ(´▽`)/ とは言え、大の大人四人にはちと狭い感じ でもまぁ、贅沢言っちゃいけませんな。
当然リクも自由に室内をうろうろ。というより、落ち着かなくてあっちこっち歩き回ってた。その内両親寝ちゃってカーテン閉めちゃったから、リク的には姿が見えなくなって不安だったのかも。
途中で船内放送があり、明石海峡大橋のライトアップのお知らせが。勿論デッキに出て撮影して来ました 風が強くて寒かった~~。
揺れは小さな揺れが持続するのと、ドッドッドッドッドって音がず~~っとしているので、気になる人は寝れないかもです。それと、時々大きく揺れました。
私は酔い止めも飲んで結構平気だったんだけど、誰かがトイレに行く度にリクが飛び起きてベッドから降りてダッシュ 一緒に部屋の外へ出ようとするのを捕獲するのと、ベッドから降りたら自力で乗れないから乗せてあげなくちゃいけないのとで、落ち着いて眠れず
心配だったのがリクのトイレなんだけど。粗相しやしないかと思ったんだけど、全然大丈夫 何箇所かにトイレシートを広げて置いたら、気に入った場所をトイレと決めたみたいで、夜中も勝手にそこでトイレしてました
偉いよ~
明けて翌朝。
賄賂を使って、窓にて記念撮影。だけど逆光でイマイチやねぇ
そしていよいよ大分港に到着
下船までの間、デッキから風景を記念撮影 ついでに、リクを抱っこして記念撮影
ホントは出しちゃいけなかったんだろうけど、下を歩かせないでずっと抱っこしてたんだから許してね~
そしてようやく下船ですよ~
降りて直ぐに素敵な芝生広場が これは助かるわ~。
シャバの空気はうまいぜ~ リク、トイレ(おうん様)バッチリ
乗船前もしないし、船内でもしないから心配してたんだ。
ついでにココで、人間もベンチに座って簡単に朝食を済ませました
何せ到着が早いからね~、お店開いてない。っていうより、手軽にいけるお店がどこかにあるかなんてわからないし。
さぁ、いよいよ旅行本番です
目指せ、地獄めぐり~
続きは明日
フェリーでお土産購入。
さんふらわあ限定キティちゃん、(σ´∀`)σゲッツ!! これははずせないよね
しかしキティに浮かれて、さんふらわあ限定ワインを買おうと思って忘れてた。しかも帰りも買うの忘れた
この記事は予約投稿です。