頑張れウスネオイデス!
今日はエアプランツネタです。
2016052401 posted by (C)すみこ
で、エアプランツしか写真を載せなかったら昨日に引き続きリク不在になってしまうので、取り敢えず最初はリクを載せておきます
ちゃんと後ろにエアプランツもいるよ
ステッパーはデルモ台として大活躍しております
2016052402 posted by (C)すみこ
さりげなく、背後にダースベイダー卿を配置。
たまにはちょっと写真を撮るときに遊んでみたりね
で、今日の本題。
エアプランツのウスネオイデス、なんだかちょ~~っとばかり茶色くなりはじめている葉が出始めたので、思い切って束をバラしてみました。
2016052403 posted by (C)すみこ
左、買った時の束の状態。
右、バラしたらこんな感じでした。
束的にちょっとネット通販とかの写真で見るのより貧相だなと思ってはいたんだけど、バラしてみたらもっと貧相な感じに
2016052404 posted by (C)すみこ
中ぐらいの長さの束、長い束、とても短い束(切れ端的な?)、って三種類に分けてみた。
一束のままで一気に枯れたら困るので、中くらいと長いのと二束に分けて置き場所を変えて成長具合を見てみようかと。
2016052405 posted by (C)すみこ
この短い束はおまけみたいな感じで、束と言っても2本しかないんですよ、しかもちょっと茶色いし。
これはこの状態で室内の窓際にて管理して、伸びて成長するかどうか、それはそれでとっても楽しみ
伸びていって欲しいな
長い束も同じく室内窓際管理。
2016052406 posted by (C)すみこ
中くらいの束はベランダにぶら下げてみた。
直射日光が当たるのはなので、洗濯物のネットを被せて直射日光が当たらないようにして念のために一部タオルも被せて光が直接当たらないようにして。
水やりは取り敢えず、ベランダに出したのは結構乾燥してるだろうから、夜に毎日霧吹きでしゅしゅー。
室内のも様子を見ながら、二日に一回だったり毎日あげてみたり。
このウスネオイデスは比較的育てやすい種類です、なんて書かれていたんだけどな、全然育てやすくない気がする
多分一番は置いてる環境のせいなんだと思う。
どっちがツボにはまってうまく育ってくれるかわからないんだけど、出来ればどちらも枯れずに頑張って成長してほしい。
頑張れーー
ついでに他にもベランダに実験的に出してみた。
2016052407 posted by (C)すみこ
直射日光が当たらないようにすだれで影を作って、ほどよく光が当たる感じに。
つんつんヘアーのひよこちゃん、つんつんが室内で置いてて他の子に比べてどうにも枯れやすいのか、同じ管理をしているのに茶色になりはじめていたので、外の環境に置いてみた。
コーヒーカップにさしてる子も、どうにも葉の先から茶色くなりはじめて行きそうな感じだったので、室内の環境よりほどよい日射しと風とがあるベランダ置きにしてみた。
白いぶら下げ式に入ってる子はですね、同じような子がたくさん居てるんだけど、室内置きで全然変化がなくてですね、なので試しに一つだけ外に出してみた。
で、もう一つ。
2016052408 posted by (C)すみこ
ねじくれたブッツィーちゃん。
100均で買ってきたこの子、全く変化無しというかねじくれ度がアップしていくような気がして。
ねじくれるのは調べてみたら、どうも水が足りないせいなのかも。
風通しのいい場所で毎日夜には水を吹きかけて、ついでに逆さにしてみたら重力に従って曲がった葉も真っ直ぐになっていくかなぁなんて期待して。
ちなみに、室内にブッツィーが後二つあるんだけど、どちらもだんだんと葉が曲がろうとしていってるんですよねー・・・
そういうものなのか、そうじゃないのか、よくわからない・・・
エアプランツ、ネットなどで「お世話のいらないインテリアプランツ」なんて書かれている所もありますが、違いますよウソですよインテリアじゃないですよ、生きてますよーー。
今お世話している子が無事に成長していってはじめて、エアプランツとはこのようにお世話します、って言えるようになるんだろうなー。
今は試行錯誤中です
この記事は予約投稿です。
« 八重咲きクレマチス | トップページ | 懐かしき抱っこの日々 »
エアプランツを買おうか迷ってたけど、案外むずかしいんだね。
こんなに手厚く手入れしてもらってるんだから、プランツちゃん頑張って~
少しずつ茶色くなってくと、私なら途中で諦めてほったらかしになっちゃうかも。
でも、そうなんだよね~生きてるんだよね~~
投稿: マルタ | 2016年5月24日 (火) 16時26分
エアプランツって むずかしいんじゃ~~んwww
でも すみこさん 楽しそうっ
手のかかる子ほど かわいいって感じかな(笑)
ウスネオイデスちゃんも ねじくれたブッツィーちゃんも
元気になってくれるといいね~~
投稿: まろんごぅ | 2016年5月24日 (火) 17時30分
エアプランツ 結構面倒だね
ものぐさな私には難しそうだなあ
うちの出窓では コロちゃんが虹の橋に渡ったとき わんこ先生から頂いた デンドロビウムを育ててるんだけど いまだに花を咲かせてくれてるよ
水やりも肥料も適当だし たまに植え替えするくらい
私にはピッタリなのかも
どんどん大きくなるから 鉢が増えちゃって…
試行錯誤しながら 育てるのも いいかも
手がかかるのも かわいいんだろうなあ
投稿: おーぺいこ | 2016年5月24日 (火) 22時55分