悩みはつきないエアプランツ
またエアプランツネタかぁ~って感じだけど(;´Д`A ```
最近のマイブームなので、どうしてもエアプランツ関連の写真がたまっていくんだよ~。
最初は軽く考えてたエアプランツ。
部屋に転がしておくだけでいい、空気中の水分を吸うから水やり不要なインテリアプランツ、などなどの言葉に踊らされたんだけど。
全然転がしておくだけじゃダメだし、ちゃんと水をあげないと干からびるし、上げ過ぎたら腐るし、ある意味庭に地植えしたらいい植物に比べたらとっても手がかかるんですけど・・・
それは別に庭に地植えする系が簡単に育つって言ってるわけではないですよ、その系は私が買ってきても世話は母がしてくれるので私は楽ちんなのである。
だがしかし、エアプランツは母は専門外で世話してくれないので、私が全力でお世話しないといけないという
2016060601 posted by (C)すみこ
飾り方は、百均で買ってきたハンギングバスケットに、百均で買ってきたガーデニング飾り鳥の巣オブジェの中に、家にあった水苔にくるんで置いてみた状態。
買ってきてから大して成長してないけどとっても青々して元気っぽいので、今後の成長に期待している子(名前不明)。
ちゃんと真ん中からも新芽らしき小さいのが伸びて来てるっぽいので、地味に成長はしてると思う。
葉先から枯れていくとか、全体的に元気がなくなって萎れていくという様子もないので、この飾り方で問題ないと判断してます。
今後大きく成長してくれたらこのハンギングじゃ小さいので、鎖が葉の成長の邪魔になるかも~、なんて今から心配してみたけどきっとそんな心配はもっともっと先のことかも
2016060602 posted by (C)すみこ
百均で買ってきたつり下げ式のワイヤーオブジェ(っていうかなんていうのかなコレ)に、落ちないように直にエアプランツ入れてみた状態。
この子も名前不明。
よく「エアプランツの素敵な飾り方」などにこういう感じの写真が紹介されているので憧れていて、百均でよさげなの見つけたのでいそいそと買ってきて飾ってみたんだけど。
写真でも分かるかもだけど、葉先から萎れてきてなんだかエアプランツに元気がない
水やりはちゃんと他の子と同じ条件でちゃんとしていたんだけど、どうにも状態維持に差が出てしまって。
結局この飾り方はやめて違う入れ物に、バークチップ敷いた上に水苔を置いてその上にこの子を置いて、現在は療養中。
エアプランツそのものが水浸しのままだと蒸れて腐るらしいんだけど、回りに水分を含む物があった方が、そこから蒸発してくる水分を吸収して元気になる。らしい。
ホントかどうかは分かりませんけども
元気になるといいなぁ~。
で、私にとって謎なお手入れ法が、コチラ。
2016060603 posted by (C)すみこ
ソーキング:水の中にエアプランツを数時間つける、っていうの。
ソーキングは月に一度はした方がいいです、ソーキングは必要ないです、さぁあなたならどっちの言葉を信じる
どっちも言われてるんですよねー、人によって違うっていう。
エアプランツは根っこから水分を吸収するのではなくて葉っぱの気孔を開いて水分を吸収するので、水につけっぱなしはいわゆる溺死させている状態なので不要節があるんですけどね。
元気がない時はソーキングした方が水分をたっぷり吸収して元気になります節もあるのです。
取り敢えず、元気のない子をちょっとつけてみたんだけど、その後特に生き生きと元気になった様子もなくて、あまりやる前と変わらなかったような気が・・・
で、はまっている時はこんな物にも手を出してみた。
2016060604 posted by (C)すみこ
カクタスボーン。サボテンが枯れていわゆる「サボテンの骨」になったものですって。
リクとの比較で大きさの目安になるかな、そんなに大きいのじゃなくて、15㎝ぐらいな感じかな。
なんでこんなの買ったかと言うと、エアプランツ関連のネットサーフィンしている時に、このカクタスボーンに素敵にエアプランツを着床(根っこでくっついている)のを見て、ものすごーーくやってみたくなったから。
2016060605 posted by (C)すみこ
カクタスボーン3個セットで、下の3個は小さいのとか欠片とかをおまけで入れてくれたんだけど、この下のも使えそうでいいわぁ~。
なんて夢は膨らむ膨らむ。
私は何かをはじめる場合、まずは形から入るタイプっていうのかなぁ。
例えばテニスをしようとしたら、テニス用品ウェアから何からなにまで一式揃えて、でも結局最終的にテニスはしないヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ という感じだと思っていただければすごくわかりやすいかも。
しかし企画倒れにならないように、頑張ってみた。
2016060606 posted by (C)すみこ
コットンキャンディ。
買ってきた時から花をつけていて、家で綺麗にさいたんだけど、とうに枯れてしまいました。
エアプランツは花が終わったら子株が出てくるというので期待していたんだけど、どうやら子株はいないようです・・・
元々、細いながらも根っこあり。しかし干からびてるような根っこなので、その根が生きているのかどうかは不明なんだけど。
その根っこをうまくカクタスボーンの中に入れて、水苔でくるんでなんとかワイヤーで固定しました。
今はまだそっと置いてある状態なんだけど、ちゃんと根が張ってしっかりとカクタスボーンにくっついてきたら、つり下げて飾ったりも出来るんだけど、果たしてそうなるかなぁ。
心なしか、葉先から萎れてきてる気がするんだよね・・・
ホントに、エアプランツ、甘く見過ぎてた、難しいよ~~。
おまけの商品リンク。
![]() カクタスボーン サボテンの骨・インテリア・さぼてん・ほね・ホネ |
なかなかいい買い物でした。となるかどうかは、私がちゃんと活用出来るかどうかにかかっている。でも買い物そのものは超満足
今、買うかどうか悩み中↓
![]() ティランジア [ 藤川史雄 ] |
種類もさることながら、育て方も書いてあって、とてもいいらしい。
やはりぐだぐだ悩んでいるぐらいなら、こういうのを買った方がいいのだろうか、とも思い始めています。
この記事は予約投稿です。
« 素敵なプレゼントをいただきました♪ | トップページ | 買っちゃった »
育てるのが難しそう・・・
昔、小学生の時に学校でヒヤシンス等の
球根を育てた事を思い出しちゃいました!!!
すみこさん、命あるものですから
大切に育ててあげて下さいね!!!
投稿: ピクシーパパ | 2016年6月 6日 (月) 12時19分
全然 部屋に転がしておくだけじゃ
ダメなんだね~~~
しかも おしゃれに飾ると 元気がなくなる・・・
むむ むずかしいっっ
カクタスボーンでいい感じになるといいね~~~
投稿: まろんごぅ | 2016年6月 6日 (月) 15時11分
エアプランツ…東京在住の頃に買って枯らしたのはうちです ノ▽ ̄;
野菜の方が簡単だと…やっぱり花より団子派のうちでしたw
投稿: kuni | 2016年6月 6日 (月) 16時22分
本当に奥が深い子達ですね!
安易な気持ちでは、難しいすぎます
すみこさん、極めてください
エアプランツの匠と呼ばせてください
因みに私、全て枯らしました(笑)
投稿: 湘南エミリー | 2016年6月 6日 (月) 17時23分
この前 100均に行ったら 売ってたよ
ちょっと買っちゃおうかなって思ったけど
すみこさまの見てたら 私には絶対にムリだって思って やめました
やっぱり難しいんだね
ネットで調べることも出来るけど 専門の本を買った方が詳しくわかることってあるよね。
この際だから 本買っちゃえば!!
投稿: おーぺいこ | 2016年6月 6日 (月) 22時56分