シーディアナばらばら事件!
今日は久しぶりにエアプランツの話題ですよー。
以前、シーディアナを買ってきたんですが。(その時の記事はコチラ)
2016073001 posted by (C)すみこ
バラバラになりました
元々上の二つはくっついてて、左の親株の横から子株が出て成長途中って感じだったんだけど、どうも根腐れおこしたみたいです
2016073002 posted by (C)すみこ
枯れてかっさかさになってしまった根っこ部分。
買ってきた時も若干かさかさ気味だったんだけど、飾っている内にどうも枯れ部分が広がってるかもなんて思ってたんだけどさ、引っ張ったらスポッとあっさり抜けた
2016073003 posted by (C)すみこ
親株と子株と別々に飾って復活の様子見なんだけど、上段の写真から大分たってから下段の写真を撮ったんだけど、写真じゃ分かりにくいけどどうにも微妙にどちらも茶色くなりはじめています
親株は元々の根腐れで枯れた部分の影響かもだけど、子株はあまり小さい内に親株と離すと元気に成長出来ないらしいのでそのせいもあるかもです。
頑張って欲しいなーー。
お次はストラミネア。
2016073004 posted by (C)すみこ
こちらは元気盛り盛りわっさーって成長中
私が今一番気に入ってて大きく成長して欲しいと望んでいる子です。
いい具合に葉も伸びて来たので、環境的に悪くないみたいです
盛り盛り成長してそして花芽をつけて欲しい。(とっても綺麗な紫色の花が咲くみたいなんですよ、自分の手で咲かせてみたいよー)
2016073005 posted by (C)すみこ
ちなみに、遮光カーテンかけてても中を覗いたらこれだけ明るかったので、一見全部光を遮っているようでも程よい太陽光は当たっている模様
お次はブルボーサ。
2016073006 posted by (C)すみこ
ホムセンで新しく買って来ちゃった
2016073007 posted by (C)すみこ
家にない子だったし、なんと根元から子株が出て成長中の上、ツボミっぽいのも出始めているという
2016073008 posted by (C)すみこ
子株、下手したらぽっきりとれちゃいそうでちょっと怖い
2016073009 posted by (C)すみこ
ツボミではないかと思うんだけどなー、違うかなー。
で、現在の様子はコチラ↓
2016073010 posted by (C)すみこ
子株、大きくなってきてるの分かりますか? 伸びたねー
伸びたのはいいけど、やっぱりぽっきりとれそうで怖くて飾り方が難しくて、皿に平置きみたいになってます
ちなみにブルボーサでも種類があって、私のは普通のブルボーサ。
レアなのでアルバという黄色い花が咲くのや、レッドブルという全体的に赤みをおびたのとかあるんだって。(レッドブル翼をさずける、が思い浮かんじゃった)
お次はカプトメデューサエ。
2016073011 posted by (C)すみこ
最後の花を咲かせた時の写真で、この花がしゅん太郎になった後は新しく咲く事もなかったです。
で、期待の子株は・・・・・・出てない
う~ん、花のあとには子株が出るはずなんですが、何故ですかね~。枯れた花がついたままがあかんのかなぁ。(でも切るのは怖い・・・)
次は子株シリーズ。
2016073012 posted by (C)すみこ
上、アエラントス。下、フンキアナ。
子株が出始めたけど、成長おっそっ ってびっくりするぐらいなかなか大きくならないんだけど、まぁこんなもんらしいですけどね。
いいんだ、遅くても無事に育ってくれれさえすれば。
頑張れーー
それにしてもフンキアナは優秀だ
枯れそうな感じだったのに自力で花芽を出して咲いたし、ちゃんと子株も出してくれたし、これからもすくすくと成長して欲しいな
お次は、買っちゃったシリーズ(;´Д`A ```
2016073013 posted by (C)すみこ
ダイソーで買ってきた、左がブラキカウロスで、右がハリシー。
多分どちらも家にある気がするんだけど、そこそこ成長してるんだけど、どれがそうって言われたら自信がなくて「多分コレかアレかソレかなー」みたいな
小さくて可愛くてさ、是非とも大きく成長させてみたい、なんて偉そうに一人前な事を思ってしまったという
頑張って大きくな~れ
エアプランツが無事に夏を越したら、今度は寒い冬の間は室内への移動が待ってるんだけど、部屋に置けるかしら
置けないかもーーー(;;;´Д`)ゝ
この記事は予約投稿です。
« ミネラル補給を忘れずに | トップページ | シャンプーして来ました♪ »
すっごい素敵になってるね〜〜。テラスガーデンの雰囲気最高。
移動しないで、温室にできないかなあ?
お花が咲くのも ワクワクだっ。
投稿: acefeel | 2016年7月30日 (土) 08時57分
エアプランツ 繊細だね~~
やっぱ 種類によって 特に難しいとか
あるのかなぁ~~
みんな 元気に大きくなって
冬には すみこさんのお部屋をジャングルのように
してほしいね~~~( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: まろんごぅ | 2016年7月30日 (土) 11時17分
同じように育てても、元気に育つ子、枯れちゃう子、いろいろだね。
新しい子も迎えて、成長を楽しめるね。
もう、ここまで頑張って育ててきたんだもの、
新しい子も、すんなり馴染んで暮らしていけそうだね~~
ぜひ、ジャングルが見たいよ
投稿: マルタ | 2016年7月30日 (土) 16時23分
なかなか育てるのが、大変そうですね。
冬はすみこさんの部屋がジャングル???
リクちゃんは大丈夫かな!!!
投稿: ピクシーパパ | 2016年7月30日 (土) 16時32分
暑さとか寒さとか、育てるのむずかしいよね。
エアプランツも熱中症になっちゃいそう。
ゆっくりじっくり大きくなってほしいね。
種類もたくさんあって、にぎやかだね。
ステキ
投稿: まま | 2016年7月30日 (土) 22時59分
エアプランツ 奥が深いね
難しいからこそ 育てがいもあるんだろうなあ
それにしてもすごい種類だね
やっぱ 寒さには弱いのかあ
冬はすみこさまのお部屋 どんなになるんだろうね
投稿: おーぺいこ | 2016年7月30日 (土) 23時07分