エアプランツいろいろ
今日はエアプランツの記事なんだけど、アレコレ内容詰め込むとタイトルが思い浮かばないんだよね~。
という訳で、エアプランツについて色々お届けしま~す
と言っても、エアプランツの記事ってどちらかというと私の為の記録的な部分があるので、皆様はあまり興味ないかもだけどね
2016081701 posted by (C)すみこ
リースの真ん中にエアプランツがついたら可愛いかなと思って、最初はここにフックシーをつけようとしていたんだけど、失敗した
根っこが出ていたんだけどくっつくまでには至っていなかったようで、根を気遣って上に乗せてただけだったので、風に吹かれた拍子にフックシーが吹っ飛んだという
フックシーは療養中の為、違う子(名前不明)を今度はちゃんと針金で固定してくくりつけてみた。
根が出ればいいんだけどなー、でも根がでてもしがみつくまでには相当時間がかかるようなので、さてさてどうなるやら。
2016081702 posted by (C)すみこ
フックシー。
リースにくっつけようとしたのとは別の子で、ガラス容器の中にバークチップを敷いた状態でずっと鎮座。
サイズ的には大きくなってないけど、葉先がよれたり枯れる事なくとても順調です
ちなみに吹っ飛んだフックシーは葉先がヨレヨレになって見た目かなりしょぼくれてしまいました
2016081703 posted by (C)すみこ
瀕死のシーディアナ
カクタスボーン(サボテンの骨)に乗っけていたんだけど、どうにもやはり具合が悪そうで。
2016081704 posted by (C)すみこ
飾り方を変えて空中つり下げ式にしたけど、やっぱり枯れていく~~。
もう枯れ出したらどうにも止められないのかな
2016081705 posted by (C)すみこ
こちらは分離したシーディアナの子株ちゃん。
この写真では水苔にさしてる状態だけど、水苔式での生育は現在やめました。
微妙に枯れはじめていて、やっぱり子株の方もあかんかも・・・
2016081706 posted by (C)すみこ
カプトメデューサエっぽい子。
後ろのひよこちゃんが、家政婦は見た的になっとる( ´艸`)プププ
それはともかく、左側が茶色くなってるの分かりますか?
で、ある時他にも気になる子がいたのでチェックしてみたら・・・
2016081707 posted by (C)すみこ
上段、根腐れおこしてバラバラになったカプトメデューサエっぽい子
下段、上の写真の左側が茶色くなっていた子で、その部分がぱっかーんって取れた
根腐れおこした子は水苔にさしてたんだけど、どうも水がありすぎたみたいで水苔がいつもしっとりしてたせいっぽい。(チェックした時も相当湿ってた)
他にも水苔にさしたり置いたりしてるのあったけど、ほでほど乾燥してるのは無事だったけど、やっぱり素人管理の水苔はあかんね~。(プロっぽい人がそれでうまく栽培してたんだけど)
というわけで、水苔式はやめて水はけのいい石に変えたり、バークチップのままだったり、何にも入れずにカゴに入れてつり下げてみたりと。
水も大事だけど通気性もよくないとホントにあかんらしいです。
お次は子株ちゃん。
2016081708 posted by (C)すみこ
アエラントスの子株、なっかなか大きくならないなぁ~。
成長は地道にって事なんでしょうね。
2016081709 posted by (C)すみこ
その流れでフンキアナの子株をチェックしていてビックリしたんだけど。
なんと
2016081710 posted by (C)すみこ
フンキアナからもう一個子株が出始めていた
2016081711 posted by (C)すみこ
花の近くと、真ん中の方と。
真ん中の方に出来てるのは気付いてたんだけど、花の近くに出てるのは全然気付いてなかったんだよー。
角度によって見えなくて、風の具合か自分の重みのせいかで向きが変わってて、気付いたという。
フンキアナ、超優秀です
で、次も子株ちゃんなんだけど。
じゃじゃーん
2016081712 posted by (C)すみこ
コットンキャンディが密かに子株を育んでいましたヽ(´▽`)/
それも二つもー
コットンキャンディも飾り方のせいなんだけど、この子株が出ている部分は普段まったく見えない状態で。
でもなんだか最近コットンキャンディがワイルドにわっさーって広がって来てるなー、って思って固定していたネットから外して見たら、子株が居たという。
これからの成長に期待
でも、ネットに固定した飾り方してるから、普段は子株が見えない状態なんだよね
2016081713 posted by (C)すみこ
最後のコチラはジュンセア。
根っ子が出始めていてからこのカゴに移して飾ってたんだけど、確認したけど根はあかんかったようです。
木陰だけど普通に庭の木の下に吊して、母親が植木の水やりする時に普通にじゃばーって水をやってそのまま放置状態。
葉の状態はそれほど綺麗とは言えない広がりかただけど、枯れたりせずに頑張っております。
日向に置いたら多分枯れてしまうんだろうけど、木陰になっているので、自然光と風とで意外と環境は悪くないのかも。
ところで、エアプランツの数を数えたら、48個ありました。
・・・・48ってΣ( ̄ロ ̄lll)
びっくりだわ~~、いつの間にそんなに増えたんだろうね・・・
これからもお世話、頑張りまっす。
この記事は予約投稿です。
48個も!!!
増えましたね。
もう立派な、コレクターですよ。
毎日、みんなを世話するだけで
大変そうだ!!!
投稿: ピクシーパパ | 2016年8月17日 (水) 11時14分
すごいね~
48個もお世話してるんだぁ!
根気の要る作業だし、成長だもんね
でも、枯れた子はその子の運命
元気な子に愛情を!(笑)
投稿: 湘南エミリー | 2016年8月17日 (水) 12時57分
育て方もいろいろ書いてあって、どれを実践するか迷うよね。
しかも、春夏秋冬、水遣り回数や風と光の与え方も違うんだね~
真夏は木陰なのかな。
それにしても、随分と長持ちしてるね。
私には絶対出来ないよ。
中には弱い子もいるもんね。
秋になったら元気になりそうだね!
投稿: マルタ | 2016年8月17日 (水) 17時13分
エアプランツ記事楽しいよ〜。増えたし アレンジもすごいっ。
お部屋をきれいに飾るって、できないから 尊敬。
種類も豊富だね〜覚えられない。。(^^;;
投稿: acefeel | 2016年8月18日 (木) 00時27分
48個!!! すごい~
増えたねぇ
お世話が大変そうだけど
好きだと頑張っちゃうよね
ジュンセアの写真 うちにあるデンドロビュームによく似てるなって思ったら 後ろにあるのがそうだったのね
早とちりしちゃいました
投稿: おーぺいこ | 2016年8月18日 (木) 22時12分
48個っ
すごい~~~~っっ
いったい 何個まで増えるかな~~
楽しみかも~~(笑)
エアプランツって 季節はあまり関係ないのかな?
暑さに弱いとか 寒さに弱いとか。。
投稿: まろんごぅ | 2016年8月19日 (金) 11時05分