エアプランツ 子株の記録
今日はエアプランツ記事で~す。
子株の記録を撮り続けているんだけど、これがね、なっかなか成長しないね~
2016091501 posted by (C)すみこ
ブッツィー。
変化がない気がするけど、ちょっと先が分かれて開いてきた、かな?
2016091502 posted by (C)すみこ
コットンキャンディ。
むむ、むむむむ・・・、変化はほぼないですなぁ。
2016091503 posted by (C)すみこ
フンキアナ。
やっぱりほぼ変化ないような・・・
2016091504 posted by (C)すみこ
アエラントス。
どの写真を見ても変化を感じられないという
2016091505 posted by (C)すみこ
プルポーザ。
唯一成長してるのを感じられる子株かも。上の写真でもなんとなく大きくなってる感じ、伝わるかなぁ。
子株の生長ってホントに時間がかかるんですね。
心配なのは、この子株達が無事に冬を越せるかどうか・・・
そして、成長する子もいれば、去って行く子もいる訳でして
2016091506 posted by (C)すみこ
上、三つ枯れました ひっくり返して根元の写真も撮ってみたんだけど、水やり過ぎた根腐れなのか、水が足りなくて干からびたのか、どっちなのか判別がつかない・・・
下、根腐れ確実っぽい枯れ方してます。取り敢えず右側の大きな部分を取り除いて、残り部分の再起を期待してるんだけど、その後の様子を見てたらどうもあかん雰囲気です
エアプランツ、難しいよぅ~~
この記事は予約投稿です。
« 温湿度計 | トップページ | リクのいつかのお散歩風景 »
エアプランツ、手も掛かって
本当に難しいですね・・・
植物には大変な、冬もやって来ますもんね
今から準備もしなきゃいけないから
本当に手が抜けませんね!!!
投稿: ピクシーパパ | 2016年9月15日 (木) 10時44分
う~ん乾燥がいけないのか、根腐れしてるのか・・・
本当に難しい
でも、元気な子もたくさんいますね
枯れていく子は仕方ありません
前を向きましょう!
投稿: 湘南エミリー | 2016年9月15日 (木) 16時17分
水やりって難しいよね
私は出窓でサンセベリアって言うのを育ててるけど 冬には全く水をあげなくていいから 楽チンだよ
ものぐさな私にはこういうのがあってるのかも
エアプランツ 私には絶対にムリだなあ
冬 越せるといいね
まめったいから すみこさまなら 大丈夫だと思うよ
投稿: おーぺいこ | 2016年9月15日 (木) 21時33分
季節によっても お手入れ方法が変わるし
ほんと 難しそう~~~っ
観葉植物も枯れちゃう私には
絶対ムリだろうなぁ~~~www
投稿: まろんごぅ | 2016年9月16日 (金) 12時01分