エアプランツの新しい仲間達
凝りもせず、またまたエアプランツ買いましたー(◎´∀`)ノ
最近は見に行かないように、もしくは見ても衝動的にならずにじっくりと考えるように気をつけていたんだけど、そんな私の努力を吹き飛ばしてしまったのが・・・
コチラ↓
2017020601 posted by (C)すみこ
キセログラフィカです。
サイズがわかりやすいようにリクに乗せてみたよ
2017020602 posted by (C)すみこ
見栄えが良い大きいサイズで売られているの高くてですね、なかなか手を出せずにいたんですよ。
だってねぇ、枯らしてしまうかもんて事を想像するとなかなかね
でもこのサイズで2,000円だったので、ついつい買ってしまったよ。
以前買った「ティランジア~エアプランツ栽培図鑑」によると、「温室で常に株元に水をためて管理している」とあったけど、素人が普通に室内でやると腐らせるだけなのでしない方がええらしいです。
ついでにもう一つ、コチラも↓
2017020603 posted by (C)すみこ
ガルドネリ、ですって。
色々種類あるなーー、どんだけあるねんって感じ。
2017020604 posted by (C)すみこ
この値段だったので、思わず手も出てしまうと言うか・・・
以前買った「ティランジア~エアプランツ栽培図鑑」に、「着生させないと成長が止まったり成長点が腐ることがあるので、素焼き鉢に植えるか流木に着生させてましょう」って書いてあった。
・・・・・・・私にはもしかしたら、ハイレベル過ぎる子だったかも
エアプランツってホントに奥が深すぎて、難しいですね~。
TVに「エアプランツってお手軽でいいですよ、転がしておくだけで空気中の水分を吸って育ちます」なんて感じのことを堂々とゆーてる人が出てて・・・
きっとこれで、罪もないエアプランツ達がたくさんミイラ化しちゃうんだろうなぁ、なんて思ったのでした。
新しく買って来たのは二つなんだけど、飾るの四苦八苦
2017020605 posted by (C)すみこ
キセログラフィカ、わっさーってなるので、出来れば他のと葉が当たらないように、そしてなるべく日が当たるように、って最上段に置いてみた。
2017020606 posted by (C)すみこ
今はこんなだけど、もしもうまく成長してもっともっと葉が伸びてきたら、背の高い台座というか入れ物というか、そういうのに入れ替えられたらいいなー。
2017020607 posted by (C)すみこ
ガルドネリはこんな感じで。
上側に伸びる葉と下側に垂れていく葉があって、なんだか不思議な伸び方をしていたので、根っ子の部分を探すというか広げるのにちょっと苦労しちゃった
カクタスボーンの穴にココナッツファイバーを詰めて盛り土みたいにちょいと盛り上げて、その上に広げたガルドネリを乗せてみた。
うまく根が出たらココナッツファイバーに絡んでいって最終的にはカクタスボーンににまで、なんて妄想してみたけど、そこまで育つかな
ついでに他のエアプランツについて少々。
2017020608 posted by (C)すみこ
上の、わさーって垂れ下がってるのストラミネアなんですけども。
ベランダに居た頃は上に上に立つように伸びたいたのに、室内に入れたら徐々に垂れ下がってきた
栽培図鑑に載っているストラミネアは、もっと葉がしっかりと張りがあって広がっているんだけどなぁ。
枯れてはいないんだけど、日照不足なのか水分不足なのか・・・
お次は、ピンチな子
2017020609 posted by (C)すみこ
カウレッセンスです。
なんだか下の方が茶色になって来ましたよ・・・
2017020610 posted by (C)すみこ
徐々に広がってきて・・・
2017020611 posted by (C)すみこ
かなり茶色になって、緑色の葉っぱがほとんどなくなってきた
もしかしなくても、枯れはじめている、っていうか、多分枯れてるのかも
このカウレッセンスは湿度が高いのを好むらしいので、単純に水が足りなくてミイラ化し始めてしまったのかもです
室内移動後、調子を保っているか、室内に入ってから成長してるっぽい子も多いのに、同じような環境ではダメな子もいてるんだなぁ。
自分流の管理で枯れてしまった種類については、我が家には合わない、と判断して二度と同じのは買わないようにしようと心に決めております。
でないと、買って来ては枯らして、って繰り返すだけになっちゃうだろうからね。
お世話、結構大変だよーー。
でもいろんなお花を見ることが出来るように、頑張るよ
おまけの商品リンク。
ティランジア [ 藤川史雄 ] |
栽培図鑑、頼りにしてます
けど、プロの方のように私がお世話出来るかどうかというのは、また別問題なんですけどね
上の商品リンクの写真のような感じで、キセログラフィカが成長したら高い台座に乗せて飾りたいなー。
【現品販売】【送料無料】エアプランツ(チランドシア)子付きキセログラフィカ |
参考までに、キセログラフィカのたっかい商品リンク貼っておきます。
ここまでくると、とても素人が手を出せるレベルじゃない
« ペヤング チョコレートやきそば ギリ | トップページ | リクのわんわんベランダ警備 »
読んでるだけでも、なんだか
育てるのが難しそう・・・
でも、リクちゃんをここまで育てたんだもん
エアプランツも上手に育てて、花を咲かせてね!!!
投稿: ピクシーパパ | 2017年2月 6日 (月) 11時51分
リクちゃんの背中に エアプランツが生えとるっ
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
エアプランツ 種類いっぱいだし
育て方も 全然違うんだね~~
ほんと むずかしそう・・・
投稿: まろんごぅ | 2017年2月 6日 (月) 15時42分
エアープランツの種類の多さにビックリだよー
すみこさん宅にだって何種類あるのかなー?
育て方もいろいろあって難しそう
お値段もかなりお高い物もあるんだね!
投稿: chocoママ | 2017年2月 6日 (月) 18時41分