エアプランツ枯れた・・・
昨日、エアプランツの種の話をしたんだけど、今日は真逆の枯れた話
いつか子株の成長記録を記事にしようと写真をためていたんだけど、なんか一度記事にしてる気がするんだけど、写真が残っていたので使ってみたり
2018031901 posted by (C)すみこ
子株が育ってるなーって楽しみにしてても・・・
2018031902 posted by (C)すみこ
管理が悪かったのかバラバラになって全部枯れちゃったり
2018031903 posted by (C)すみこ
コチラも群生してたのの片方が枯れて、分解したけど結局もう片方も枯れてしまった
次は、この冬を越せなかったエアプランツ達↓
2018031904 posted by (C)すみこ
冬を越すために、自分の部屋の中と、階段の踊り場と、二箇所に分けて室内に取り入れたんだけど。
階段の踊り場に置いてたののいくつかがかっさかさになって枯れてた
かさかさなので水分不足かなぁとは思うけど、光量が足りなかったり寒かったりしたせいかもだし。
自分の部屋の中は暖房が入るから暖かさを保たれつつ保湿も怠らなかったので、枯れてはいないんだよ。
全部自分の部屋に置ければよかったんだけど、もう増えちゃって無理だったんだよ。
枯らしちゃってごめんよ
ただ、自分の部屋に入れてるのでも一つだけ不安定なのがあってですね。
2018031905 posted by (C)すみこ
フンキアナ。
上のはベランダに居た頃の。
現在↓
2018031906 posted by (C)すみこ
ヤバイヤバイヤバイ、根元からかさかさになって来てる
ということで、根元から出ていた子株、分離しました。
親株と一緒に枯れるのを防止するべく分離させたんだけど、子株ちゃん、無事に成長出来るかなぁ。
ちなみに親株の先の方も子株が出て二股になっているんだけど、上の方はまだ緑色だからとそのままなんだけど、枯れちゃうのかな
分離させるべきなのか、悩むーー。
やっぱりエアプランツって難しいです。
そしてぼちぼちベランダ生活に戻さないといけないんだけど、引っ越しも大変だなぁ。
« エアプランツの種 | トップページ | お花咲いたよ »
コメント
« エアプランツの種 | トップページ | お花咲いたよ »
ほんとにエプランツってむずかしそうだね
種類もいろいろだから 条件も違うんだろうね~
がんばってみんな元気に成長するといいなっ
投稿: まろんごぅ | 2018年3月19日 (月) 11時16分
ひや~悔しい!
前の記事の種さんからの発芽は感動しました
枯れるやつは根性がないのです...と思いましょう
投稿: 湘南エミリー | 2018年3月20日 (火) 18時21分