フォト

いくつになったの?

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

寝文字クラブ

  • D
    不思議な寝姿 【寝文字】写真集♪

楽天

無料ブログはココログ

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

城崎温泉旅行記 ~レイセニット城崎 5~

今日も城崎温泉旅行記で~す。

しつこくホテル記が続いたんだけど、それも今日で終わります。

2019032601
2019032601 posted by (C)すみこ

チェックアウトする時に、リクもフロントの側まで一緒に行ったんだけど。

残念ながらフロントにはワンコ入れないんですね~。

2019032602
2019032602 posted by (C)すみこ

この椅子やクリスマスツリーは、フロント出て直ぐの宿泊棟に続く廊下の所にあるんだけど。

2019032603
2019032603 posted by (C)すみこ

チェックインした時は地下の駐車場から結構迷ってフロントに到着して、リクの記念写真どころじゃなかったからね。

2019032604
2019032604 posted by (C)すみこ

しつこく撮影してみた。

2019032605
2019032605 posted by (C)すみこ

ホテルの正面玄関の前に池があり、そこに鯉がいたんだけど。

鯉の餌やり無料ってあったので、フロントでエサをもらって餌やりをしてみたり。

2019032606
2019032606 posted by (C)すみこ

ちっこいツリーがあったのでリクの記念撮影をしつこくしてみたり。

そうして思い出したんだけど、実はホテルの正面の写真撮ってなかったな、と。

2019032607
2019032607 posted by (C)すみこ

看板とリク、なんとか撮れた~。

2019032608
2019032608 posted by (C)すみこ

ちょっと離れた場所からホテルを撮影。

パッと見、ホテルに見えなくて、ホントにここでいいんかなぁ~ってちょっと迷ったんだよね。

で、車を停めるのに、この正面が一瞬分からなくて通り過ぎてなんとなく地下駐車場の方に入っちゃったんだけど。

結果的には宿泊棟がその地下駐車場の上のイーストラドって場所だったから、それでよかったんだけどね。

2019032609
2019032609 posted by (C)すみこ

ホテルの前、少し歩いたら海有り。

お天気悪いからイマイチだったけど、記念写真。

こうして一通り写真を堪能して、ホテルを後にしたのでした。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~レイセニット城崎 4~

今日も城崎温泉旅行記で~す😃

しつこくホテル記が続いております。

2019032401
2019032401 posted by (C)すみこ

レイセニットの見取り図が地下駐車場の壁に載っていたので、パチリ。

うん、これ、必要ですよ、つーのも、迷う💦

ワンコ部屋があるのがイーストラドで、フロントや大浴場があるのがウエストラドなんだけど、プールありの中庭を挟んで建物が建っているのと、イーストからウエストに行くのに地下通らないと行けなかったりと。

フロントや大浴場とか遠いから、ちょっと移動が面倒臭いと思っちゃった。

2019032402
2019032402 posted by (C)すみこ

しかもですね、ワンコ部屋はエレベーターが直通というわけではなく、1Fから階段で中2Fへ、って感じ。

上の「1Fより階段をご利用下さい」っていうエリア。

(3Fから階段で4Fへ、っていうのももしかしたらワンコルームだったかも?)

まぁ、全室ワンコOKではないんだからさ、こういう区切りがあるのは仕方が無い配置なのかな、とは思うけどね。

2019032403
2019032403 posted by (C)すみこ

てくてく歩いて、ちょいと遠いけど大浴場まで行ったんだけど、そこにクリスマスツリーがあったのでパチリ。

記事にしてるの3月だけどさ、旅行に行ったの12月だからねぇ。

2019032404
2019032404 posted by (C)すみこ

お風呂の側に図書室があって、一瞬、「すごい本の数だ!」って思ったんだけど、よく見たら壁紙が本棚柄でパッと見、本が並んで居るように見えただけという(^_^;)

そんなこんなで、明けて翌日。

2019032405
2019032405 posted by (C)すみこ

部屋から見た中庭の風景。

洋室のベランダからはドッグランが見え、和室のベランダからは中庭(プール)が見え、なかなかリッチな気分にさせてくれる所ではありました。

夏だったらプールやってて利用出来たんかねぇ。(あったとしても泳がないけどさ)

2019032406
2019032406 posted by (C)すみこ

朝食もお部屋食なので、ホテルの人が運んで来てくれたよ~。

味噌汁からカニがこんにちはしてるね。

晩ご飯が肉肉しいしゃぶしゃぶだったので、ちょっと物足りない感じがしちゃった(^_^;)

2019032407
2019032407 posted by (C)すみこ

ちなみにリクは、肉がないので朝ご飯には全く興味がなかったようです。

2019032408
2019032408 posted by (C)すみこ

朝食後、雨がやんでいたのでお散歩。

ドッグラン、直前まで降っていた雨でびちゃびちゃだったので、やはり利用出来ず。

2019032409
2019032409 posted by (C)すみこ

中庭の抱っこでお散歩。

2019032410
2019032410 posted by (C)すみこ

ここにもこうのとりのオブジェがいっぱい。

2019032411
2019032411 posted by (C)すみこ

取り敢えず誰もいない中庭で抱っこ散歩を堪能したのでした。

続く。

 

ココログメンテナンス後のブログ作成画面が使いにくいです。

ついでに、メンテナンス前の予約投稿設定は機能せず、メンテナンス後にもう一度設定したらなんとか機能した。

が、「公開」になっているのに、何度見ても記事が表示されなかったり。

大分後になってからようやく自分のブログ記事を確認出来たり。

スマホから見たら、写真の縮尺おかしくなって変な表示になってるし。

イケテナイづくしなんですけど。

 

城崎温泉旅行記 ~レイセニット城崎 3~

今日も城崎温泉旅行記で~す😃

しつこくホテル記だったりします。

夕食は勿論「お部屋食」でリクも一緒、コースは「但馬牛しゃぶしゃぶコース」。

じゃじゃ~ん↓

2019032201
2019032201 posted by (C)すみこ

リクが見てるね~。

ちなみに、城崎温泉と言えば、冬は「カニ」がメインです。

城崎温泉に来たらカニ食べるよね、ってな具合なんですが、私は正直言いまして「肉」が好き。

なので、私の独断でしゃぶしゃぶコースを予約したわけなんですが。

ホテルから、「カニアレルギーとかありますか?朝食にカニが少し出ますが大丈夫ですか?」って確認の電話がかかってきてちょっとワロタ。

いやまぁ、笑い事じゃないんだけど、普通はだいたいカニにする所をしゃぶしゃぶだったので、もしやアレルギーかと気を遣ってくれたようです。

全然アレルギーではなく、ただ単に肉が食べたかっただけ~。

2019032202
2019032202 posted by (C)すみこ

食事場所は和室で、ホテルの方がセッティングしに来てくれます。

用意が済んだら後は家族水入らずでのんびり食べれるので、こういうお部屋食最高ですね♪

食べ終わったらフロントに連絡を入れたら、引き上げに来てくれるんですよ。

2019032203
2019032203 posted by (C)すみこ

せっかくなので、地酒飲み比べセットを頼んだよ。

美味しかったってのは覚えているんだけど、残念ながら、どういう味わいだったか、っていうレポは記憶の彼方で出来そうにありません・・・

2019032204
2019032204 posted by (C)すみこ

こちらは弟が頼んだ地酒と、右のは母が大好きなジンジャエール。

2019032205
2019032205 posted by (C)すみこ

せっかくなので、追加でカニセットも頼んでみた。

カニセットは、カニ刺し、焼きカニ、カニ天ぷら、で、ちょこっとずつ食べるのに丁度良い量でした。

2019032206
2019032206 posted by (C)すみこ

せっかくなのでメニュー。

2019032207
2019032207 posted by (C)すみこ

リクにはしゃぶしゃぶを進呈。

残念ながらワンコメニューはありませんので、ちゃんとワンコ御飯を持っていってあげましょうね。

リクのもちゃんと持って行ってたんだけど、せっかくなのでこの日のリクの晩ご飯はしゃぶしゃぶでした~😃

しゃぶしゃぶに満足したリクは↓

2019032208
2019032208 posted by (C)すみこ

床でイキダオレ。

そんなリクを見ながら、私は大浴場に行った時に買ってきたアイスを食べたのでした。

2019032209
2019032209 posted by (C)すみこ

夜、人間のベッドには上げてあげれないので、簡易リクベッドで寝てて貰ったんだけど、ふと見たらフリース背負って間近にやってきてたよ。

2019032210
2019032210 posted by (C)すみこ

私がトイレに行ったら後をついてきて、部屋に戻ったらとことこ廊下を歩いて戻って来て。

やっぱりリクも、見知らぬ場所で落ち着かなかったんだろうなぁ。

続く。

 

 

やっぱり記事作成画面、使いにくいぞ~。

  

城崎温泉旅行記 ~レイセニット城崎 2~

今日も城崎温泉旅行記で~す。

というか、ホテル記になります。

取り敢えずざーっと写真を選んだので、とってもしつこくホテル

ホテルには、ドッグラン有り↓

2019032001
2019032001 posted by (C)すみこ

しかし雨だったので、利用出来ず

ドッグランで遊ぶぞ~、っていうのも来る前に楽しみにしていたのに、ホントに残念だったなぁ。

2019032002
2019032002 posted by (C)すみこ

お部屋のワンコ用備品、トイレシートとかなくなったら、追加でフロントでもらえるようです。

私はいっぱい持って行ってたからもらわなくても全然間に合ったけど。

2019032003
2019032003 posted by (C)すみこ

お部屋には、ワンコ書籍と、ワンコの小物が置いてあったりと、心づかいがいいよね~。

2019032004
2019032004 posted by (C)すみこ

ワンコの絵もあり、電気のスイッチにもワンコシルエットが。

2019032005
2019032005 posted by (C)すみこ

凝りもせず、ホテルでゲームしてたんだけど、振り向いたリクの視線がやけに痛かった。

2019032006
2019032006 posted by (C)すみこ

晩ご飯までの待ち時間中のリク。

リクのベッド持って行ってなかったし、カートもなかったしで、寛ぐ場所のなかったリクには、急遽車のクッションや膝掛けを持ってきて寛ぎスペース作ったよ。

2019032007
2019032007 posted by (C)すみこ

洋室はドアを閉めることが出来るんだけど、リクがついて来ないように閉めたら、ドアのガラス部分からこちらを覗いている様子が見えたので、面白がって撮影してたら。

2019032008
2019032008 posted by (C)すみこ

母が気を利かせてリクを椅子に乗せてドアの前に置いてくれたという。

見てるね~。

2019032009
2019032009 posted by (C)すみこ

ワンコOKルームは、今までは1部屋2匹までだったけど、3匹までOKになったらしいです。

てゆーかさ、ワンコの宿泊料が結構するなぁ、と思ったのでした(^_^;)

続く。

 

 

ココログなんかメンテナンスでブログ管理画面にうまく入れなかったんだけど。

予約投稿もされずに止まってしまってたし。

てゆーかまぁ、記事は不完全だったからそのままアップされてたらそれはそれで超困ったんだけどさ。

んで、入れるようになったらなったで、なんかすごい変わっててメチャクチャ使いにくい・・・

慣れてないせいって言われたらそうなのかもだけど、なんじゃこりゃ~って感じ(-_-)

 

城崎温泉旅行記 ~レイセニット城崎 1~

今日も城崎温泉旅行記で~す。

雨の温泉街散策を終え、いよいよホテルへと到着。

この時に宿泊したのは、レイセニット城崎、というホテル。

温泉街から車で直ぐ。

到着したのはいいんだけど、駐車場がちょっと分かりにくくて正面をスルーして、地下の駐車場に入って行って停めたんだけど。

結果的にはワンコ連れはホテルの正面から入れなかったのと、宿泊エリアが地下駐車場から近かったので、停めた場所としては正解でした。

なんてゆーかさ、「ここで泊まる所あってる?」っていうのがホテルの外観を見た初見の印象。

パッと見、マンションみたいだったんですよ

取り敢えず、ホテルの外観とかの写真はまた後ほど。

2019031801
2019031801 posted by (C)すみこ

部屋は洋室1室と、和室1室、という構成。

ちなみに全室ワンコという訳ではないので、宿泊を計画する際にはご注意下さい。

2019031802
2019031802 posted by (C)すみこ

洋室の方にはワンコ用サークルもあったよ。

2019031803
2019031803 posted by (C)すみこ

キッチン付き。

まぁ、お湯を沸かしたぐらいで使わなかったけど

2019031804
2019031804 posted by (C)すみこ

ざっくり部屋の配置を説明すると、玄関があって、入って右に洋室、左に和室、って感じです。

リクが廊下をテクテク。

2019031805
2019031805 posted by (C)すみこ

部屋に内風呂もちゃんとあるんだけど、ここまで来て部屋風呂に入るって事はないよね~。

2019031806
2019031806 posted by (C)すみこ

温泉バッグがあったので、ホテルの大浴場に行く時に利用したよ。

2019031807
2019031807 posted by (C)すみこ

和室にお邪魔しま~す、なリク。

2019031808
2019031808 posted by (C)すみこ

広いね~。

2019031809
2019031809 posted by (C)すみこ

リクも伸び伸び探索、楽しいね

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~城崎温泉街 2~

今日も城崎温泉旅行記で~す

城崎温泉街、すごくいい所だったんですよ~。

いかにもな温泉街っぽい風景とか最高だったし、お土産物を見て回るのも楽しかったよ

まぁ、雨だったんですけどね・・・

2019031601
2019031601 posted by (C)すみこ

地産地消のセレクトフードショップ。

お野菜とか色々あったので、母がすごい気に入ってたけど、やってきた初日に野菜を買うのはねぇ、ってことで、ここでは翌日の帰りに色々と買って帰りました。

車だといいよね~、野菜も気にせずいっぱい買えたよ。

2019031602
2019031602 posted by (C)すみこ

温泉好きな人にはたまらない温泉街。

温泉たくさんあるので、温泉巡りすると絶対楽しいと思う。

足湯もけっこうあるので、温泉に入りまくるのはしんどいかも、っていう場合は足湯を堪能してもいいかも。

2019031603
2019031603 posted by (C)すみこ

風景がいいよね~。

2019031604
2019031604 posted by (C)すみこ

雨じゃなければ・・・

2019031605
2019031605 posted by (C)すみこ

雨だったせいか、心なしか人も少ない

2019031606
2019031606 posted by (C)すみこ

晴れている時に巡りたかった、そんな温泉街でした。

2019031608
2019031608 posted by (C)すみこ

地蔵湯の前のお地蔵さんと

2019031609
2019031609 posted by (C)すみこ

ワンコ連れだと温泉入れないんだけど、温泉街巡って気分はすごく堪能出来たよ

2019031610
2019031610 posted by (C)すみこ

何度も言うけど、雨じゃなければね~。

てゆーか似たような写真だしイマイチどこの風景か分かりにくい写真ばっかりだったね

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~城崎温泉街 1~

今日も城崎温泉旅行記の続きとなります。

取り敢えず目についたのざ~って写真を選んで、それをそのまま記事に使ったので、なんとも長々と旅行記が続いてしまいます・・・

海の駅を出て到着したのが、城崎温泉街

2019031401
2019031401 posted by (C)すみこ

宿に向かってチェックインするには時間が早かったので、雨が降ってるんだけど温泉街を観光することに。

取り敢えず目についた駐車場に車を停めて、観光開始。

2019031402
2019031402 posted by (C)すみこ

城崎温泉駅前、流石、カニやで

目の所が椅子になっているので、そこに座って撮るのと面白いと思うよ。

この日は座るにしても雨で濡れてたし、撮りたいメインはちっこいリクだしで、結局座らなかったんだけど。

代わりに↓

2019031403
2019031403 posted by (C)すみこ

駅前に顔出しパネルがあったので、やってきた。

サキちゃんとジョーくん、ってネーミングが可愛いね

てか、リク、カメラ目線じゃない

私がリクを抱っこカバンに入れて持っていたので持ち上げ係をしたんだけど、やっぱり撮影は自分でしなくちゃいけないな、と思ったのでした。

2019031404
2019031404 posted by (C)すみこ

駅前にあった「湯飲場」。

その名の通り、温泉が飲めるんだけど。

2019031405
2019031405 posted by (C)すみこ

流石にリクは記念撮影だけ

私はちょこっと飲んでみたんだけど、まぁ、美味しいものではなかったですね

2019031406
2019031406 posted by (C)すみこ

駅前のコウノトリの像。

コウノトリが傷を癒していた事により発見されたのが城崎温泉、みたいな伝説があるそうです。

2019031407
2019031407 posted by (C)すみこ

城崎温泉街をぶらぶらしていると発見、ショップの壁面にいるカニ

城崎温泉の冬はカニのフルコースが基本、って言われるだけに、カニカニカニ 一押し、みないな感じでした。

2019031408
2019031408 posted by (C)すみこ

記念写真撮るにはちょっと難しい位置だったねぇ

お天気だったらちょっと歩かせてみたかったんだけど、ずっと雨だったのでリクは抱っこカバンの中。

2019031409
2019031409 posted by (C)すみこ

城崎駅通り公園、なる、休憩所とトイレと公園がある場所があり、その公園にダックスがいたのでリクと記念撮影。

雨じゃなかったらねぇ~

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~城崎海道 海の駅~

今日も城崎温泉旅行記となります

玄武洞公園を出て、雨だし観光するのも大変だからそのままお宿に向かおうかと思ったんだけど、チェックインの時間までまだまだあって行くのは早すぎる。

という訳で、取り敢えず城崎温泉街まで行ってちょっとだけ観光してみようと車を走らせていたら、途中で発見。

2019031201
2019031201 posted by (C)すみこ

城崎街道海の駅。

道沿いにあるから道の駅と言えば道の駅なんだけど、真横が海なので海の駅と名乗りたかったのではないだろうか。

せっかくなのでちょっとお土産をかって、ついでに交代で遅い昼食を。

2019031202
2019031202 posted by (C)すみこ

蟹味噌入りラーメン。

せっかく城崎まで来ているんだから、今が旬の蟹をと思ってチョイスしたんだけど、あんまり美味しくなかった

やはり城崎温泉街に行ってから何か食べた方が良かっただろうか、とちょっと思いましたとさ。

でもね、実はここに寄っていこうと思ったのは、コチラ↓

2019031203
2019031203 posted by (C)すみこ

蟹の足だ~。

ここでリクと写真撮りたいから寄っていこう、っていうので寄ってみたのでした。

道を走っててこんなん見えたら行きたくなるやんねぇ。

2019031204
2019031204 posted by (C)すみこ

リクと蟹のハサミ。

面白い写真撮れたので、満足です。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~玄武洞公園 おまけ~

今日も城崎温泉旅行記の続きです

今日はおまけの小ネタというか。

玄武洞公園をぐるっと見終えた後、リクは弟にあずけてちょろっとショップを見て来たんだけど。

そこで、買って来た↓

2019031001
2019031001 posted by (C)すみこ

鬼太郎かまぼこ。

2019031002
2019031002 posted by (C)すみこ

目玉おやじかまぼこ。

2019031003
2019031003 posted by (C)すみこ

トトロパン。

2019031004
2019031004 posted by (C)すみこ

アンパンマンパン。

玄武洞全然関係ない(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

でもなんだか見かけて美味しそうだったのと可愛かったので、買ってしまったのでした。

まぁこういう買い食いも旅の楽しみではあるよね

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~玄武洞公園 3~

今日も城崎温泉旅行記の続きとなります

最初の観光地の玄武洞公園、雨の中階段を上ったり下りたり、結構大変。

ちなみに観光客はちらほら居ましたが、ほぼ貸切に近い状態でした

雨でなければ最高だったのにな・・・

2019030801
2019030801 posted by (C)すみこ

白虎洞。

リク、ぼけてたけど、他にいい写真がなかった

キャリーバッグも雨でぴちぴち濡れてるよね

2019030802
2019030802 posted by (C)すみこ

玄武洞を見た後だと、ちょっと小振りで物足りない気が。

2019030803
2019030803 posted by (C)すみこ

北朱雀洞。

2019030804
2019030804 posted by (C)すみこ

朱雀洞は更に規模が小さくなって、北と南に分かれております。

2019030805
2019030805 posted by (C)すみこ

南朱雀洞。

なんでリクと一緒に撮れなかったかと言うと。

2019030806
2019030806 posted by (C)すみこ

落石注意で立ち入り禁止となっており、石碑のそばには行けませんでした。

この南朱雀洞が一番小さかったかな。

これで玄武洞公園ぐるっと観光終わり。

本当はリクを歩かせて素敵な風景を見ながら散策、なんて思い描きながら来たんだけどね、雨で台無しだったよ~。

さぁさぁ、駐車場に戻りますよ~。

2019030807
2019030807 posted by (C)すみこ

登ったら下りるわけでして。

2019030808
2019030808 posted by (C)すみこ

傘をさしてリクを抱えて、結構大変。

雨のせいで足を滑らせるんじゃないかと心配で、ゆっくり下りていきました。

2019030809
2019030809 posted by (C)すみこ

途中、手すりが苔むしているのを見て、自然環境の良い場所だなぁと思ったり。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~玄武洞公園 2~

今日も城崎温泉旅行記です

玄武洞公園に到着する頃には、雨が本降りになっていてなんとも悲しかった思い出

それまではなんとか曇りだったのにねぇ、いざってタイミングで本降りになってしまってホントに切なかったよ。

【玄武洞は160万年前に起こった火山活動によって、山頂から流れ出したマグマが冷えてかたまる時に規則正しい綺麗な割れ目を作り出した物です】

っていう説明が玄武洞公園のHPに書かれているんだけど、この説明だけでなんとなくどんな場所かおわかりいただけたかな~。

玄武洞公園、と言われるだけあってど真ん中に一番大きな玄武洞があるんだけど、取り敢えず端っこから見て行くことに。

2019030601
2019030601 posted by (C)すみこ

青龍銅。

2019030602
2019030602 posted by (C)すみこ

こういう模様というか割れ目が自然に出来上がったっていうのがすごいよね。

私の写真じゃ伝わらないんだけど、目の前で実物を見たらすごいなーーー、ってなります。

あと、お天気だったらもっと良かったんだろうな・・・

2019030603
2019030603 posted by (C)すみこ

青龍銅から玄武洞に移動する時に、玄武洞の横に成田不動尊があったよ。

2019030604
2019030604 posted by (C)すみこ

リクも一緒にお参りしてきました。

2019030605
2019030605 posted by (C)すみこ

玄武洞。

記念写真のリクの顔が全部魂が抜けているように見えるというか、うつろに見えるというか

まぁリクにしたら、ずっとキャリーバッグの中だし、何してるのか全然分からなくて、面白くなかったんだろうなぁ。

2019030606
2019030606 posted by (C)すみこ

玄武洞は一番大きいし、壮大な感じです。

写真じゃ全然伝わらないのが残念だな。

切り取った風景じゃなくて、回りを全部込みで見た風景がとっても素晴らしいので、是非とも自分の目で見て欲しい場所です。

2019030607
2019030607 posted by (C)すみこ

紅葉がとても綺麗だったので、リクを歩かせたかった・・・

何気に雨のせいでどんどんリクがしっとりして行くという

2019030608
2019030608 posted by (C)すみこ

ちなみに玄武洞公園、こんな感じで階段移動多数ありますので、足元ご注意下さい。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~玄武洞公園 1~

今日も城崎温泉旅行記です

取り敢えず当面ずーーーっと旅行記となりますのでm(_ _)m

道の駅やぶを出た後、ナビを頼りになんとか目当てにしていた観光ポイントに到着。

2019030401
2019030401 posted by (C)すみこ

目指していたのは、玄武洞公園

車は玄武洞公園そばにある、玄武洞ミュージアムショップの駐車場に停めました。

ショップの目の前にあるスペースは5台ぐらいしか停めれなくて無理だったんだけど、広めの駐車場がショップ横にあるので、そちらに駐車。

2019030402
2019030402 posted by (C)すみこ

リクも一緒だったし、宝石とか鉱石とかはそれほど興味がなかったので、結局ミュージアムは全然見ないまま、店の前での記念撮影だけとなりました。

ちらっとミュージアムのHP見に行ったんだけど、意外と面白そうな展示だったので、興味のある人にはなかなか良い場所なのかもしれない。

2019030403
2019030403 posted by (C)すみこ

さぁさぁ、では、観光開始しますよ~。

2019030404
2019030404 posted by (C)すみこ

玄武洞公園はこんな感じ。

玄武洞とか○○洞が5つあって、道路を挟んで向かい側(写真の左下)にショップや駐車場がある感じ。

2019030405
2019030405 posted by (C)すみこ

玄武洞公園はワンコ

歩かせても全然なんだけど、なんとなんと、雨

流石リク、雨男やねぇ

2019030406
2019030406 posted by (C)すみこ

仕方がないのでリクはキャリーバッグの中から観光しましょう。

2019030407
2019030407 posted by (C)すみこ

顔出しパネルあったからやってきた。

リク、玄さん(玄武洞のゆるキャラ)に採掘されそうになってるよ~。

2019030408
2019030408 posted by (C)すみこ

ものすっごい紅葉が綺麗だったんだけど、憧れに紅葉の絨毯だったけど、超雨のせいでリクを歩かせる事が出来なくて、とっても残念でした

晴れてたらすごい鮮やかな写真が撮れただろうになぁ、無念。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~道の駅やぶ~

去年の12月に、リクと一緒に家族旅行して来ました~

てゆーか、今頃旅行記って(;´Д`A ```

いやぁ、やる気スイッチなかなか入らないんだよね・・・

行って来たのは城崎温泉

いつか行きたい行きたいと言っていて、でも結局父の存命中に行けなかった後悔ポイントだったので、行こうと思った時に行こう となって、急遽行って来た感じ。

宿、とれてよかったよ。

観光先をチェックした結果、カートでの移動は無理だなと思ったので、今回はコチラ↓

2019030201
2019030201 posted by (C)すみこ

ファンドルのキャリーバッグを使うこととして、カートは持って行きませんでした。

このキャリーバッグ、リクのフィット感もいいし、ご覧のようにリクがアゴを置いてまったり大人しくしているしで、買って大正解だよ

2019030202
2019030202 posted by (C)すみこ

すっぽりフィット。

バッグのフェイクファーのインナーの柄、可愛いエンジェルハートっていうのもあったけど、迷わずこの豹柄をチョイスしてしまったのは、私が関西人だからだろうか・・・

って、キャリーバッグを見るたびに思ってしまう。

豹柄とか関西のおばちゃんの定番って気がするのは、関西人の偏見だろうか??

で、弟運転の車でえ~んやこ~ら、で、ナビに従って行ってたんだけど。

ナビって古いとあかんよねぇ、っていうことありませんか?

行きに何の疑問も抱かずにナビに言われるままに高速下りたんだけど、本当にそのルートが正しかったのか・・・

下りてからもまだ目的地がず~っと先でびっくらこいた

途中、こんなんありました↓

2019030203
2019030203 posted by (C)すみこ

道の駅やぶ。

鯉の里やぶ、とも言う。

ちなみに、リク、鼻水キラリ

2019030204
2019030204 posted by (C)すみこ

なんとなんと、今年の2/28にて、この「道の駅やぶ」営業を終了したそうです。

現在は駐車場とトイレの機能だけが残っているそうですよ。

びっくり~。

2019030205
2019030205 posted by (C)すみこ

近畿自動車道が養父市まで延伸したせいで経営が悪化、とあったので、恐らく交通ルートが色々と変わっちゃったせいで客足が遠のいてしまったんだろうね。

道の駅やぶとは、って調べようと思って検索したり、城崎温泉までの車のアクセスって何が正解だったんだろうと調べてみた結果、「ナビよ、やっぱり道案内古かったんやね」と思いました┐(´д`)┌ヤレヤレ

2019030206
2019030206 posted by (C)すみこ

本当にたまたま道を間違った結果とは言え、今はもうなくなった道の駅やぶに行けた事、ある意味よかったなぁって思う。

鯉のオブジェとの写真、面白かったし。

続く。

 

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »