フォト

いくつになったの?

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

寝文字クラブ

  • D
    不思議な寝姿 【寝文字】写真集♪

楽天

無料ブログはココログ

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

リクコレ ~2019/5/11~

今日はリクコレで~す。

リクコレ久しぶりだなぁ、というか、着せてから記事にするまに時間が空いちゃって・・・

ではでは、5/11のリクコレ。

2019053101
2019053101 posted by (C)すみこ

ペットパラダイスのなりきりTシャツ、DSサイズでバッチリ。

なんかびっくりなんだけど、2018年のネットで買ったアウトレット福袋の中に入っていた1枚です。

今年2019年は福袋買ってないもんねぇ。

つまり、1年以上経ってようやく着せたという・・・

でもね、だいたい買った服も順調に着せていってるよ(^_-)

買ったからには頑張って着せないとねぇ。

2019053102
2019053102 posted by (C)すみこ

日本代表金メダル♪

富士山のワッペンもいいよね~。

ではでは、お散歩へ。

2019053103
2019053103 posted by (C)すみこ

せっかくなので、ハーネスの外にわざとらしく金メダルを出してみた。

そのままハーネスを装着したらガッツリ隠れちゃうんだもん・・・

2019053104
2019053104 posted by (C)すみこ

なんだか一気に夏になって来た今日この頃、って感じで、GW頃から一気に気温があったよね。

おかげで朝に散歩に行っても、暑くてはぁはぁ。

2019053105
2019053105 posted by (C)すみこ

いつものお散歩コースだと日陰が全然ないので、違う方向へ抱っこして連れて行って、日陰を歩かせてみたよ。

2019053106
2019053106 posted by (C)すみこ

でも、日陰がずっと続かないので、ご覧の通りリクあっちっちで、全く歩く意欲が出ませんでした。

せっかく柔道着着てしかも金メダルなのにねぇ、パワーは出なかったね。

これからの季節、お散歩が暑くて大変になって来たなぁ。

頑張って朝早くにお散歩に行くようにしないと、人もワンコも暑くて無理かもしれない(-_-)

 

淡路島国営明石海峡公園 その4

今日も淡路島のお出かけ記事で~す。

たった1日のおでかけのネタを、しかも3月の話なのにねぇ、それをしつこくお届けしてきたんだけど、ようやく今日で終わりますので。

2019052901
2019052901 posted by (C)すみこ

そう言えば去年もあったなぁ、風車をたててお花畑風にしてるの。

風が吹くとくるくる回ってキラキラして、とっても綺麗なんだよ。

ではでは、河津桜を見た事だし、ぐるっと他の花を見て帰りますか。

2019052902
2019052902 posted by (C)すみこ

花が・・・ない・・・

ちなみにバッグの緑色の部分はチューリップが植えられておりました。

まだまったく咲いてなかった。

2019052903
2019052903 posted by (C)すみこ

この公園のたこさんと並ぶ撮影ポイントだと思っている花火鳥。

いつも背面撮ったことないんだけど、後ろが実は長い尾が伸びているようなデザインになってお花が植えられています。

2019052904
2019052904 posted by (C)すみこ

リクと花火鳥。

この花火鳥のちょっと垂れ目な感じが愛嬌があって好きだな。

花火鳥は花が咲いてたけど、他の所はチューリップが植えられていたけど全く咲いてなかったので、緑色ばかりを堪能して公園の入口まで戻りましたとさ。

で、恒例のレストランにて昼食。

2019052905
2019052905 posted by (C)すみこ

テラス席はワンコOKだし、屋根付きのテラスなので、落ち着いて食事とれますよ。

勿論たこの唐揚げも食べて、大満足な昼食となりました。

2019052906
2019052906 posted by (C)すみこ

最後にもう一度たこさんと一緒に。

チューリップもうまく入れて、ここだけ見たら満開のいい時期に行った写真に見えるわぁ~。

実際はお花、ほぼほぼ咲いてなかったんだけどね。

河津桜咲いててくれて本当に良かったよ。

たこさんと記念撮影をして、公園を後にしたのでした。

 

おまけ。

2019052907
2019052907 posted by (C)すみこ

カートの下に入れたバッグに顔を突っ込んで、おやつをあさろうとしているリク。

こういう時の執念ってすごいよね。

結果として、当たり前だけど、おやつゲットならず、だったんだけどね。

2019052908
2019052908 posted by (C)すみこ

リクはだいたいカートの中だったけど、たまには歩いたんだよ。

 

更におまけ。

2019052909
2019052909 posted by (C)すみこ

帰りに寄った東浦ターミナルパークっていう道の駅で買ったたこの姿焼き。

注文したら目の前でたこをぷしゅーっとぺったんこにしてくれます。

ちゃんと切って渡してくれるので、直ぐに食べれるよ。

たこの唐揚げも食べた後だったんだけど、このたこの姿焼きも美味しかったよ♪

淡路島に行ったら是非寄って行って、たこの姿焼きを買って行って欲しいな。

面白いし美味しいよ。

 

長々と淡路島記事しちゃったけど、お付き合いいただいてありがとうございました~。

 

淡路島国営明石海峡公園 その3

今日も淡路島お出かけの続きで~す♪

明石海峡公園へ行った最大の目的は河津桜を見ることだったんだけど。

公園に到着してからなんか花が少なくて嫌な予感しかしなかったんだけど、さぁさぁ、河津桜は咲いているのか!?

2019052701
2019052701 posted by (C)すみこ

咲いてたよ~♪

満開ではなかったんだけど、ちゃんと咲いててくれた~。

2019052702
2019052702 posted by (C)すみこ

咲ききるにはもう少し日数が必要だったんだろうなぁ。

2019052703
2019052703 posted by (C)すみこ

でも、咲いてないより全然いい!

2019052704
2019052704 posted by (C)すみこ

お天気にも恵まれて、河津桜堪能出来たよ♪

2019052705
2019052705 posted by (C)すみこ

ここの河津桜はまだ背の低いのが多いので、記念写真は撮りやすいよ。

2019052706
2019052706 posted by (C)すみこ

持ち上げたら楽ちんで記念撮影出来るもんね。

2019052707
2019052707 posted by (C)すみこ

リクの表情が渋いんだけど・・・(^_^;)

2019052708
2019052708 posted by (C)すみこ

公園には開園と同時に到着したんだけど、最初は人もいなくてまばらで写真も撮りやすかったよ。

帰る頃にはぼちぼち人も増えて来てたかな。

今年もちゃんと河津桜を見れてよかった。

また来年、見に行こうね(^_-)

 

淡路島国営明石海峡公園 その2

今日も淡路島のお出かけ記事の続きで~す♪

チューリップもない、クリローもない、さぁさぁ、桜はどうかなぁ~。

2019052501
2019052501 posted by (C)すみこ

八重寒緋桜。

咲いてなかった~~~、そしてリクと一緒に撮るの忘れてた~~~。

もう少ししたらツボミもいい感じに開きそうなのに、残念だったなぁ。

2019052502
2019052502 posted by (C)すみこ

リクと古里桜。

咲いてない・・・

2019052503
2019052503 posted by (C)すみこ

リクと桜。

まぁまぁ咲いてるけど、リクの顔が渋い・・・

桜の名前が分からないんだけど、もしかしたら濃いピンクなので河津桜だったのかも、って気がする。

2019052504
2019052504 posted by (C)すみこ

リクと桜。

リクの顔が・・・

2019052505
2019052505 posted by (C)すみこ

河津桜までの道すがら、たくさんの桜が植えられているんだけど、種類によっては全然咲いてなかったり、ほどよく咲いていたり、色々だったよ。

桜、って一口に言ってもホントに種類があって、見頃に行けるかどうかって難しいよねぇ~。

桜はまだまだこれからかな、って感じでした。

かと思えば・・・↓

2019052506
2019052506 posted by (C)すみこ

咲き終わっているのもあったり(^_^;)

ちなみに去年行った時はかなりの種類の桜の写真を撮ったんだけど、今年はほとんど咲いてなくて結局あんまり桜を撮ってなかったよ。

で、バズーカみたいなカメラを持った凄腕カメラマン的な皆さんが激写しているポイントがあったので何かなと思ったら。

2019052507
2019052507 posted by (C)すみこ

メジロがいたよ~。(メジロだよね?)

ズームして頑張っていっぱい撮ったけど、ほとんどブレてるかメジロが入っていないかで、唯一この写真だけがまともな写りだった(^_^;)

2019052508
2019052508 posted by (C)すみこ

次はいよいよ河津桜だよ~。

続く。

 

淡路島国営明石海峡公園 その1

今日はおでかけ記事の続きになりま~す。

3月に行って来たのは、リク家的に毎度お馴染みの「淡路島国営明石海峡公園」でした~♪

河津桜を見に行ったんだよ。

って今頃記事にするの、ホントに遅すぎだろ~って気がもの凄くしています・・・

2019052301
2019052301 posted by (C)すみこ

毎度お馴染みのたこさんと一緒にパチリ。

カメラ目線ならず・・・

なんか、たこさんの赤みが足りない気がする。

ということは、まだ満開ではない、ってことなんだよねぇ。

2019052302
2019052302 posted by (C)すみこ

ちょいと嫌な予感がするけど、気を取り直してお花を見て回ろう~。

の前に。

2019052303
2019052303 posted by (C)すみこ

顔出しパネル、いつもと同じなんだけど一応行く度に顔を出しております。

2019052304
2019052304 posted by (C)すみこ

チューリップ、の時期には少し早く、ほとんど咲いてなかった・・・

入口の所と、この写真を撮った場所ぐらいしか咲いてなくて、ガッカリだけど、こういうのは仕方がないね。

何でもかんでも咲いている時に行ける、なんてうまい事にはならないもんねぇ。

2019052305
2019052305 posted by (C)すみこ

河津桜の時期にここに来たらば、たくさん咲いているクリスマスローズを見るのも楽しみの一つなんだけど。

2019052306
2019052306 posted by (C)すみこ

クリローも、あんまり、咲いてなかった・・・

2019052307
2019052307 posted by (C)すみこ

ちょっと早すぎたみたいで、比較的咲いているクリロー前で記念撮影頑張ってみたよ。

2019052308
2019052308 posted by (C)すみこ

こちらはまだ咲いてなくてツボミばっかり、って感じ。

しかしこのうなだれたツボミがずら~ってあるのもなんだか好きだなぁ。

2019052309
2019052309 posted by (C)すみこ

お花って難しいよね、早すぎてもだめ、遅くなってもだめ、ちょうどいい頃合いに行かないと、全然咲いてないっていう。

2019052310
2019052310 posted by (C)すみこ

さぁさぁ、果たして河津桜は咲いているのか!?

続く。

 

リクとお出かけして来ました(大分前だけど)

リクとお出かけして来ました~。

って言っても、3月の話なんだけど・・・

いつか記事にしようしようとしてそのままになって時間が経っちゃったんだなぁ(^_^;)

2019052101
2019052101 posted by (C)すみこ

こんな所を通って、車でばびゅ~んと。

2019052102
2019052102 posted by (C)すみこ

リクはカートで楽ちん。

2019052103
2019052103 posted by (C)すみこ

さぁて、どこかなどこかなぁ~。

2019052104
2019052104 posted by (C)すみこ

チューリップ綺麗だね♪

2019052105
2019052105 posted by (C)すみこ

リクにとっては毎度お馴染みのタコさんだねぇ。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~城崎温泉~

今日も城崎温泉旅行記になります。

今日でようやく最終回だ~~。

遅くなったし、途中中断したりで、時間かかっちゃったなぁ。

2019051901
2019051901 posted by (C)すみこ

ロープウェイを降りて、前日に雨であまり満喫出来なかった城崎温泉街の散策をしてみることに。

雨が降るかなって心配してたけど、二日目はおかげで雨も降らずに観光出来たよ~。

2019051902
2019051902 posted by (C)すみこ

ここでランチ、しました。

外のテラス席ならワンコOKだったのです。

屋根の下だったのでもしも雨が降っても大丈夫だろうしと、安心して落ち着いてランチ出来たよ。

2019051903
2019051903 posted by (C)すみこ

食べたのはまんま看板にあったメニューで、私は煮込みハンバーグチョイス。

美味しかった~。

2019051904
2019051904 posted by (C)すみこ

リクはお疲れで大人しくキャリーバッグの中で寝てくれてて、大助かり。

で、この後・・・

2019051905
2019051905 posted by (C)すみこ

心霊写真か~い!!

って思わず思っちゃったけど、そんなことはありませんよ。

なんかこの辺りで何かカメラの設定か何かをいじってしまったのか、写真を撮るたびに何やら「この設定ではこの機能は使えません」的なメッセージが出ていたんだけど。

何が原因か分からなかったので、設定を戻せず。

2019051906
2019051906 posted by (C)すみこ

静止画はちゃんと撮れてたんだけど、少しでも動こうものなら・・・

2019051907
2019051907 posted by (C)すみこ

激ブレ!!

ランチ以降の写真はほぼほぼあかんかった・・・

2019051908
2019051908 posted by (C)すみこ

最後に買い食い。

但馬牛まんを食べて、城崎温泉を後にしました。

2019051909
2019051909 posted by (C)すみこ

帰り、車の中でリクはグッスミン。

ほぼキャリーバッグの中だったけど、それはそれですごく疲れたんだろうな。

温泉観光なんてリクはちっとも楽しくなかったと思う(^_^;)

いつも旅行に付き合ってくれて、リクちゃんありがとうね~。

 

旅行記長々と続けちゃったなぁ。

お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

城崎温泉旅行記 ~城崎温泉ロープウェイ2~

今日も城崎温泉旅行記で~す。

城崎温泉ロープウェイは、時刻表があるのでそれを見て好きな時間に乗り降りしたらいいんだけど、たまたま観光客が多い場合は満員でその時間に乗れない、なんてこともあるかもです。

上りは空いてて余裕で一番前に行ってリクに景色を見せて、なんてしながら上がったんだけど、山頂駅から下りる時は満員でぎゅうぎゅうだったよ。

中間の温泉寺駅で降りて、次に温泉寺駅から下山する時はまた空いてて、楽ちんだったけど。

団体客がいるかいないかでも大分混み具合違うとおもう。

2019051701
2019051701 posted by (C)すみこ

末代山温泉寺。

と言いつつ温泉寺そのものを撮ってない・・・

ちなみに中はワンコNGだと思います。

母は中は見なくてもいいと言うので、リクを預けて私は温泉寺に入りました。

中には33年ごとのご開帳の秘仏、本尊十一面観音立像、がありました。

ちょうどご開帳期間だったので見ることが出来ました~。

ちなみに去年の4月から3年間という期間でのご開帳なので、今行っても見る事はできますよ。

2019051702
2019051702 posted by (C)すみこ

鐘楼。

温泉寺には宝物館もあるので、セットの参拝券を買っていたので、温泉寺からてくてく宝物館に歩いて行く途中にありました。

で、宝物館。

2019051703
2019051703 posted by (C)すみこ

右の一休さんもどきの看板が、なんか受ける~~。

2019051704
2019051704 posted by (C)すみこ

中、多分見る人が見たらすごい感動すると思われるものがいっぱいありました。

が、知識のあまりない私には、「なんかすごい」っていう感想しか浮かばなかった・・・

2019051705
2019051705 posted by (C)すみこ

温泉寺駅にて。

2019051706
2019051706 posted by (C)すみこ

駅から見た温泉寺。

2019051707
2019051707 posted by (C)すみこ

では、降りますか。

リクちゃん、ずっとバッグの中で大人しくしてくれてありがとうね~。

2019051708
2019051708 posted by (C)すみこ

ロープウェイ乗り場の横にある「太田垣士翁資料館」前にて。

ロープウェイ乗り場前の広場には、こんなのも↓

2019051709
2019051709 posted by (C)すみこ

城崎温泉源泉。

リク、カメラ目線決まったね~。

2019051710
2019051710 posted by (C)すみこ

温泉たまご場があったので、勿論買って作ったよ♪

2019051711
2019051711 posted by (C)すみこ

美味しかった~。

ちなみに作っている間に、リクは当たりを散策して来たよ。

2019051712
2019051712 posted by (C)すみこ

ずっとバッグの中だったので、出てこれてすごく楽しそうに歩いてた。

さくさく歩く子なら、温泉街散歩も楽しめそう。

続く。

 

城崎温泉旅行記 ~城崎温泉ロープウェイ1~

今日から久々に城崎温泉旅行記の続きをしていきたいと思います。

あとちょっとなんだよね~、たいしたネタ残ってないんだけど、最後まで旅行記やっておこうと思います。

行ったの去年の12月だからなぁ、もう約半年前の話になるんだけどね・・・(-_-)

2019051501
2019051501 posted by (C)すみこ

ホテルをチェックアウトして向かったのは、再び城崎温泉街。

この日は曇り空だったけど、なんとか雨は降らずに済んだよ~。

雨が降らなくて本当に良かった、というのも、この日の観光目的はコチラ↓

2019051502
2019051502 posted by (C)すみこ

城崎温泉ロープウェイ。

せっかく山頂まで行くのに、雨だったらガッカリだもんね。

2019051503
2019051503 posted by (C)すみこ

ロープウェイのルートはこんな感じ。

中間の温泉寺駅でまでか、山頂駅までか、っていうコース。

山頂駅までのコースにしても、温泉寺駅では乗り降り自由なので観光バッチリ出来ますよ。

このロープウェイに乗ったら、普通は山頂まで行くつもりで来てるんじゃないかなとは思うんだけど。

もちろん山頂駅まで行くよ~。

2019051504
2019051504 posted by (C)すみこ

勿論ワンコOK。

バッグなどに入れて外に出さないこと。

2019051505
2019051505 posted by (C)すみこ

下からコースを見た風景。

2019051506
2019051506 posted by (C)すみこ

ちょびっとだけリクの顔を出してあげたよ。

上がって行ってるの、リクにはどんな風に見えたんだろうねぇ。

2019051507
2019051507 posted by (C)すみこ

山頂にて。

曇り空だったのが残念だったけど、城崎温泉街を見渡すことが出来たよ。

2019051508
2019051508 posted by (C)すみこ

かに塚。

いっぱい食べられているかにを供養するやつ??

2019051509
2019051509 posted by (C)すみこ

慈母観音像もありました。

で、山頂で是非やりたかっとことがありまして。

2019051510
2019051510 posted by (C)すみこ

かわらけ投げ。

的に当たれば一願成就!

あたらなくても、厄除・吉祥・甘露のかわらけが割れて厄を落としてくれるんだって。

結果は、的に当たるどうこう以前に、まずまったくそこまで距離飛ばなかった(^_^;)

全然手前にぽすって落ちたよ~、肩の力なさ過ぎって感じ。

2019051511
2019051511 posted by (C)すみこ

でもまぁ、厄除けにはなったと思う。というか、思いたい。

2019051512
2019051512 posted by (C)すみこ

ちなみにリクはず~っとキャリーの中でした。

この後、みはらしテラスカフェ、っていう所でコーヒーを飲んで休憩したんだけど、いい場所だったよ~。

お天気だったらまさにみはらしも良くて、もう景色抜群の中のカフェタイム、になったと思う。

曇りでホントに残念。

2019051513
2019051513 posted by (C)すみこ

さぁさぁ、では、行きはスルーした中間駅、温泉寺駅に向かいますよ~。

続く。

 

百均のエアプランツ

今日もエアプランツネタ。

凝りもせず、百均でエアプランツを買ってしまいました。

2019051301
2019051301 posted by (C)すみこ

一番上の株、どうも子株が出ているようなんですよ。

なので、買おうと思ったんだけど、ついでなのでほかに元気いっぱいっぽい比較的大きな個体を購入。

2019051302
2019051302 posted by (C)すみこ

ほらほら、チビちゃん出てるでしょ。

頑張れ~~。

子株が出ていても枯らしちゃったのが多いので、ホンマに頑張って育てていきたい。

育てると言えば↓

2019051303
2019051303 posted by (C)すみこ

種から育成中のエアプランツたち。

種を置く時に結構密集して置いちゃったので、わっしゃーーってかたまって伸びて行ってるんです、決してこれで一株ではないんです。

ダメにするのが怖くて今更分離出来ないので、ある程度大きくなるまではこのままかな。

ちなみに写真アップにしてるから大きさわかりにくいと思うんだけど、まだ1cmにも満たない大きさだったりします。

2019051304
2019051304 posted by (C)すみこ

こっちのがわかりやすいかな、こういうチビがいーーっぱい成長中なんです。

参考までに、種の時の写真↓

2019051305
2019051305 posted by (C)すみこ

これ、二年前の写真です。

ツボミがあるから花が咲くかもとか思って買ってきたんだけど、実はそれは咲き終わりだったという。

咲き終わったのはカットした方がいいというのでカットして捨てようかと思ったんだけど、試しに分解したら中から種っぽいのが出て来たので、まさかねぇと思いつつ置いてたら、成長を始めたという。

二年かかって、ようやっとなんとなくエアプランツっぽい形になってきたんだよ。

確かにエアプランツの本でも、種から育てるのはとても年数がかかって難しい、ってあったけど、ホントに難しいというか、時間かかるわぁ~。

手軽なエアプランツ、ってインテリア感覚で売られている事も多いんだけど、実はとっても大変なのだなぁと。

それなのに・・・

2019051306
2019051306 posted by (C)すみこ

枯らしてしまいました(T_T)

あう~ん、ホントにごめんよ~。

百均でも大量に売られてて、干からびてるのとか結構見かけちゃうんだけど。

種から生長にとても時間がかかっているのを実感している身としては、そういう枯れちゃってる百均のエアプランツを見ちゃうととても複雑・・・

元気な子を見たら、「救ってあげなくちゃ!」なんて思っちゃうんだよね・・・

でも家でも枯らしてたら全然救えてないんだよなぁ(-_-)

 

 

エアプランツお引っ越し

今日は久々にエアプランツネタ。

エアプランツ、室内からベランダに引っ越しました。

流石に暑くなってきたからね。

2019051101
2019051101 posted by (C)すみこ

移動中、リクもそわそわベランダについてきて、ウロウロ。

照り焼きドッグの季節になってきたねぇ。

てゆーか、ベランダの床が気になるんだよね、塗装がはげてきててすごい汚い感じなんだよね。

以前に塗り直したんだけど、素人がホームセンターで買って来たのを塗ったんだけど、やっぱりこういうのはプロにお任せした方がいいのかしらねぇ。

2019051102
2019051102 posted by (C)すみこ

子株付き、頑張っております(^_^)

2019051103
2019051103 posted by (C)すみこ

器に入れて平置きだと場所の関係で置けないので、つり下げて式で飾れるようにしてるんだけど、つり下げ過ぎも重さで落ちないかと心配になる・・・

2019051104
2019051104 posted by (C)すみこ

我が家と、というか私の育て方と相性の悪いテクトラム。

前に買ったのは枯れちゃったのでこの子はリベンジ二代目なんだけど、理想的な白いふわふわが伸びる、っていうのにならないんだよね・・・

水をあげすぎてもふわふわ消えちゃうんだけど、足りないと枯れちゃうしで、この子の望む一番の水環境にしてあげられてない感じ。

頑張れ~~、せめて枯れるなぁ~~。

2019051105
2019051105 posted by (C)すみこ

取り敢えず、即席エアプランツ棚を作成。

すっごいガムテープとかがダサイんだけど、家にあったワイヤーネットなどを無理矢理組み合わせたので、見た目にはこだわらないけど置き場所は確保、ってしう仕上がりになってしまいました。

お洒落なエアプランツ、っていうの、無理だわぁ~。

2019051106
2019051106 posted by (C)すみこ

つり下げ系を下から見たらこんな感じ。

棚に置いてるのよりこのつり下げた子達の方が元気いっぱいな感じに見えるので、日光量がいいのかもしれないと思う。

かと言って狭いベランダなので、全部が全部理想的に日が当たる環境に置いてあげられないという。

エアプランツ専用ベランダ、みたいなん欲しいわ。

何はともあれ、引っ越し完了。

暑い夏を無事に乗り切れ~~。

 

リクのお誕生日ケーキ

今日はリクのお誕生日ケーキの話。

今年はリクが肝臓の数値が悪くなり入院した事もあって、「もしかしてリクも食事制限ありの犬生を歩むのだろうか」なんて心配したけど、全然制限しなくて大丈夫だったので心置きなくケーキをあげたよ~。

2019050901
2019050901 posted by (C)すみこ

まずはプチケーキ。

実は誕生日用ではなくてなんとなく、「見た目可愛いよね~」なんて買って来ていて冷凍庫でカチンコチンだったんだけど、「そうだ誕生日だ!」って言うので急遽誕生日ケーキになったという。

ちゃんと賞味期限大丈夫だったよ、セーフセーフ。

2019050902
2019050902 posted by (C)すみこ

記念撮影してたら、思わずリクがぺろ~んって。

でも残念、容器に入っているから舐めても味がしないのである。

では改めて、どうぞ、召し上がれ~。

2019050903
2019050903 posted by (C)すみこ

器から出してみたらケーキというかプリンという感じだったので、そのまま置いてみたらぺろんぺろんと上手に食べる事が出来たよ。

美味しかったのかあっと言う間に食べてくれた。

サイズ感も一回分として申し分ない感じだったね。

で、お次はコチラ↓

2019050904
2019050904 posted by (C)すみこ

ちゃんとした、お誕生日ケーキだ~♪

2019050905
2019050905 posted by (C)すみこ

記念撮影中に、ぺろ~ん。

こちらは後ろからぺろんぺろんとクリーム舐めて、リク、必死になっておりました。

流石に一度に全部はあげらないから、カットしてあげるから待ってね~。

ではでは、召し上がれ~。

2019050906
2019050906 posted by (C)すみこ

スポンジ部分を嫌がったりするかなって心配したけど、ガンガン食べてくれたよ♪

リク、今年も健康に気を配りつつ、美味しいのいっぱい食べようね(^_-)

 

パートナードッグカーニバル

こんなのに行ってみました↓

2019050701
2019050701 posted by (C)すみこ

パートナードッグカーニバル。

どんなのかなぁと気になったので、リクを連れて行ってみることに。

先日紹介したファンドルのインナーバッグを装着した抱っこカバンが大活躍。

というわけで、バスと電車に揺られてえ~んやこら、と行ってみた。

2019050702
2019050702 posted by (C)すみこ

蓋を閉めたらこんな感じになるんだけど、蓋が一部メッシュなので外の様子が見れてリク的には圧迫感がなくてもいいかな、と思う反面、「ここに犬がいます」的なのが分かると犬嫌いな人は快く思わないのかな、とも考えちゃうんだよね。

電車に乗る時は完全に姿が見えない系のバッグの方がいいのかなぁ。

2019050703
2019050703 posted by (C)すみこ

現地について蓋をあけてあげたんだけど、リク、既に疲れたおじいちゃん顔してる(^_^;)

で、せっかく行ったので、こういうのに参加して来ました。

2019050704
2019050704 posted by (C)すみこ

わんわん30m走。

柵で囲まれたコースの入口にワンコを残して、飼い主はゴールで待ち構えてタイムを競うんだけど。

上、係員に捕獲されているリク。

で、私はゴールで待ち構え。

2019050705
2019050705 posted by (C)すみこ

リク、来たーー! 無事ゴール♪

全くスタート地点から走らない子や、Uターンしちゃう子も居てたので、それに比べたらちゃんとゴール出来て偉いよ~。

だがしかし、私ではなく一緒に居た母に向かってゴールしたリク・・・

リクよ、母ちゃんちょいと悲しかったよ・・・

ちなみにタイムは聞き逃していたので分からなかったという(^_^;)

2019050706
2019050706 posted by (C)すみこ

お次は早食い競争。

しかし、リク、まったくフードに見向きもせず・・・

家では結構「御飯御飯なんか頂戴!」って催促したりするので、食べるかなぁって思ったんだけど全く外では食べなかったよ。

持参していたおやつも食べなかったし。

ワンコ用品のお店や人間の屋台もあったんだけど、なんてゆーかまぁ、一度行ったので次はもう行かなくてもいいかな、っていう感じでした。

何事も行ってみないとどんなのか分からないもんね。

2019050707
2019050707 posted by (C)すみこ

カメラ目線、決まったね♪

 

リクの13歳のお誕生日プレゼント

今頃になってしまってちょっとアレなんですが、リクのお誕生日にお祝いのコメントありがとうございました~。

お礼遅いよ、って自分でも思いました・・・

で、今年のリクの誕生日プレゼントとして、こんなの買いました↓

2019050501
2019050501 posted by (C)すみこ

ファンドル(現在愛用中の抱っこカバン)の夏用のインナーバッグと、ついでだからとつい買ってしまったクッション。

別にインナーバッグはなくてもキャリーバッグとして成立している商品なので、買わなくてもいいと言えばいいんだけど。

2019050502
2019050502 posted by (C)すみこ

冬用のもこもこ暖かいのは流石に暑くなると使えないなと思ったので、夏用のを買ってみたのです。

内側に保冷剤入れれるポケット付き。(専用の保冷剤もついてたよ)

そのポケットにカイロを入れたらそのまま冬も使えます、っていう仕様。

最初は無難にクッションと同じ模様の黒いのにしようかと思ってたんだけど、なんかリクを入れたら地味になりそうだったので、ちょっと冒険してトロピカル柄にしてみた。

柄は悪くないんだけど、やっぱり黒の本体には合わなかったかな、と思ってしまったりして(^_^;)

でもまぁ、リクの顔が目立つから良かったかな。と思うようにします。

2019050503
2019050503 posted by (C)すみこ

試しに入ってもらったらそのまま暫く中に入っていたので、居心地は悪くないのだと思う。

ところで中に入れるクッションも買ってみたんだけど、こちらはファスナーを閉じて蓋を閉めちゃう場合には使えないかも。

というのも、底が高くなるのでその分中が狭くなって、その状態でファスナー閉めちゃうとリクが苦しいんじゃないかなぁと。

用途としては、蓋は閉めずにオープンの時の底上げ用かな。

入れなくても頭は出るんだけど、底上げした方がリクも首を出しやすいかなと。

クッションは蓋を閉めなくてもいいお出かけの時に活躍する予定。(まだ活躍してない・・・) 

 

 

おまけの商品リンク。

冬用は一目で豹柄のが気に入ったんだけど、夏用は微妙にどれも心に響かなかったんだよね・・・

クッションもトロピカル柄があればよかったのになぁ。

まぁ、中は見えないから正直どの柄でもいいと言えばいいんですけどね。

 

お花見2

今日もお花見ネタで~す。

もうすっかり桜もなくなった時期に花見ネタってねぇ・・・って感じだけど(^_^;)

2019050301
2019050301 posted by (C)すみこ

河川敷の花見は、北へ行くか南へ行くか、で桜の量が全然違いまして。

北ルートは直ぐに桜があるけどそんなに量がなく、南ルートはかなり遠くまで歩いて行けばなかなかの量の桜があるという。

どちらへ行くにしても、朝早めに行かないと桜の下は花見客で埋まってしまうので、のんびりリクと写真なんて撮ってられなくなるんだよね。

2019050302
2019050302 posted by (C)すみこ

で、今回は南ルートを私が頑張って歩いて行った時に撮った桜の写真。

ちなみにリクは行きはずっと抱っこカバンの中で、帰りだけちょこっと歩いて後は抱っこで帰る、って感じだったよ。

私のいい運動になったよ~。

2019050303
2019050303 posted by (C)すみこ

だいたい薄いピンク色の桜ばかりの中に、白い桜を発見。

その桜の木の大元ははピンク色だったけど、出ている細い一枝だけが白かったんだけど、どうやったらこういう風に咲くのかな?

2019050304
2019050304 posted by (C)すみこ

自分的には早めに頑張って行ったつもりだったんだけど、既にブルーシートで場所取りされてる場所もあったり、ちらほら人が集まったりしててたよ。

2019050305
2019050305 posted by (C)すみこ

リクと桜。

2019050306
2019050306 posted by (C)すみこ

ちょうど階段状になっている護岸でいい位置に桜がいっぱい咲いている場所で記念撮影。

2019050307
2019050307 posted by (C)すみこ

似たような構図の写真ばかりになっちゃったけど、たくさん撮れました~。

ちなみに、コンデジとスマホと両方で撮影したんだけど、家で見比べてみてスマホの方が綺麗に撮れてた。

コンデジは手のひらで握り込めて扱いやすくて撮りやすいんだけど、画質で比べたらスマホに負けちゃうねぇ。

今年は平日に花見三昧散歩が出来なかったんだけど、お天気のいい時にバッチリ花見散歩が出来てよかったです。

来年も絶対リクと一緒に花見をするぞ~。

 

お花見1

今更すぎる感じなんですが、ほぼ一ヶ月前の話なんですが、リクと恒例の河川敷お花見散歩をして来ました♪

先々月末に思いがけずに入院してしまって、ものすごく不安になっていたんだけど、先月初めには無事に退院して。

普通に生活出来ることのありがたさや、何気ないお散歩の喜びを再認識。

また、リクとお花見出来た事に感謝。

2019050101
2019050101 posted by (C)すみこ

河川敷の桜、綺麗に咲いてたんだよ~。

2019050102
2019050102 posted by (C)すみこ

行った時はまだツボミも残っていたなぁ。

2019050103
2019050103 posted by (C)すみこ

河川敷の桜は背の低いのも多いので、リクを抱えて一人で写真を撮るの、楽なのが多いんだよ。

というわけで、頑張って一人で抱え上げて激写。

2019050104
2019050104 posted by (C)すみこ

いい顔出来たね(^_^)

2019050105
2019050105 posted by (C)すみこ

明日も桜の写真です。

 

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »