ある日ふと、パソコン回りの模様替えをしてみようと思い立った。
あまり使い勝手の良くない机をパソコン机にしていたんだけど、思い切って買い換えてみたんです。
机とかのちょっとした大型の家具とかって買っちゃうとやっぱり気に入らないなぁってなっても、簡単に取り替えるわけにいかないから、結局ずっと使い続ける羽目になったりしません?
何が気に入らなかったかと言うと、机の幅は別に問題なかったんだけど、奥行きが広すぎて手前は活用出来るけど奥が活用出来ない、っていうイメージ。
せっかくだったらもっとパソコン回りすっきりさせて、使い勝手をよくしたい。
ついでに、今度はリクとの距離が近くなるロータイプのパソコンデスクにしてみよう! って思った。
パソコンしてても直ぐ横にリクが寝てるとかっていいなぁって思ったんですよ。
で、買った。

2019080901 posted by (C)すみこ
上の写真はちょっと離れた隙に座椅子をリクに占領された様子。
一丁前にリクもパソコン覗き込んでるように見えるねー。
ちなみに座椅子も買った。

2019080902 posted by (C)すみこ
どうやリク、パソコン見れて面白かったか?
それはええねんけど、そこどいてほしいな-。

2019080903 posted by (C)すみこ
寝るんかーい!
っていうのが過去のお話。
結論、ロータイプのパソコンデスクは私には合いませんでした!
何があかんて、地べた生活があかん感じ。
座椅子にもたれて座ってても足が伸ばせなくて辛かった、その敗因はデスク下に収納スペースがあるタイプを買ったから、足が伸ばしきれなかった。
かと言って正座とか論外だし、横座り的なのしてても無理だし、ってやってる内に、常に腰痛って感じになっちゃって・・・
考えに考えぬいて買ったんだけど、使ってみないと合わない部分に気付かないもんですねぇ。
んで、耐えかねてパソコンデスクを買い換えたという(^_^;)
現在、ロータイプとハイタイプの二つのパソコンデスクが並んだ生活をしております。
あほーあほー。
やっぱり現代人は椅子に座った生活が基本ですよ。
ってめっちゃ思ってる。
買ったの。
気になった人は画像をクリックでリンク先を見に行けるよ。

ロータイプ。
物としてはとてもよい。
上の画像のようにプリンタを上段に置けるし、デスク下に収納もあるので有効活用出来るので、ちょっと乱雑になっていたパソコン回りがとてもスッキリした。
が、地べた生活が私には耐えられなかった・・・
で、次に買ったのはコチラ↓

先に買ったロータイプと同じ作りのハイタイプ。
本当はもう少し幅のあるのを買いたかったけれど、先に買ってしまったロータイプと並べて置く事を考えたら、置ける幅が限られていて選択肢があまりなかったとも言う。
使い勝手はよくて、文句なし。
ロータイプデスクを私の部屋じゃなくてどこか別の部屋で使えたらよかったんだけど、使い道がなかったので、結局ローハイのパソコンデスクが並んで居るというイケテナイ状態になってます。
まぁ、そのおかげでそれなりに色々片付けて、前に比べたら部屋がスッキリして、パソコンデスクが二つ並んでる割には広くなった。
ロータイプデスクを買った時に椅子も処分してしまっていたので、椅子も買い直しましたよ。
奮発した↓

憧れのゲーミングチェア。
長時間パソコンに向かってゲームするのにとっても良いらしいと絶賛されているので、買ってみた。
椅子にこの値段出すってどうなん、って思ったので一番いいタイプのは買えなかった。
使ってみた感想、別にそう快適でもない・・・
なんでや(T_T)
でもよくよく考えたら、私がパソコンする時の姿勢を考えたらこの手のゲーミングチェアは向いてなかったなぁ、って買ってから思った。
後ろにもたれて腰を据えて長時間ゲームをする、っていう人にはいいかもだけど、私、どちらかと言うと背もたれにもたれません(^_^;)
長時間パソコンに向かっていても、しゃきって背中を伸ばして(または気を抜くと猫背になって)座ってるんですよねぇ。
あんまりゲーミングチェアの恩恵にあずかれていないです。
ちなみに最初にロータイプデスクの時に買った座椅子↓

全然快適じゃなかった。
お安いのよりは奮発して、でもめっちゃ高いのよりは安くて、っていう中途半端な価格帯に手を出したせいだろうか・・・
でもそもそも、座椅子の腰の部分や首の部分に当たる位置が、自分の体格に全く合ってなかったんですね。
どうあがいても無理、ってやつ。
小柄な人ならいい感じにはまって座れたかも。
ゲーミングチェアの座椅子版を買おうかとも検討したけど、それこそ失敗したら目も当てられないので、結局パソコンデスクから買い直して椅子生活に復帰した感じ。
地べたは無理・・・
この座椅子は母にも不評で結局使われずに和室の押入にそっとしまいましたとさ。
ついでにマウスも買ってみた↓

手首の腱鞘炎がひどかったので、手首に負担にならないマウスがないものかと探して、買ってみた。
どんな使い方するのかな、って気になった方はリンク先を見てね。
手首の腱鞘炎はなくなったけど、ボールくるくるしての操作にまだ慣れない。
くるくるしてカーソルを移動させてからクリックするより、直接指で画面タッチした方が早いわ!!ってキレてしまうんですけど、いつか慣れますかね・・・
ネット閲覧とかなんかちょっとした操作には問題ないけど、ゲームやっててあちこちクリック次々しなくちゃいけないとかそういう操作には向いてないわぁ。
って思うんです、ボールくるくるしてて親指がつるんちゃうか、って思う事がある。
でも全部の操作を画面タッチでやるには腕がしんどいしうまく出来ない事もある。
かと言って、前の普通のマウスにはもう戻りたくない、手首痛い。
という訳で、頑張って慣れるように使い続けております。
お買い物は計画的に!
って言うけど、使ってみないと分からないことってあるんだよね~。
まいっちんぐ。