フォト

いくつになったの?

2023年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

寝文字クラブ

  • D
    不思議な寝姿 【寝文字】写真集♪

楽天

無料ブログはココログ

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

お世話になりました

今年もいよいよ今日で終わりますね~。

なんだかあっと言う間に月日は流れている気がする。

まさに時はジェットスピード!

2020123101
2020123101 posted by (C)すみこ

今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

思えば、今年は一気にリクの老いを感じる一年となったなぁ。

いつまでも小さなリクちゃん、ってまだまだ若いみたいに思いがちだったんだけど、確実に年はとって行ってるんだなぁってしみじみと感じたよ。

目に見えて不調ではなくても、体の中は少しずつ衰えて行ってるっていうかさ。

リクちゃん、来年も楽しい一年にしようね。

 

シャンプーしてきました♪

リク、シャンプーして来ました♪

今年最後のシャンプーだねぇ。

2020122901
2020122901 posted by (C)すみこ

キレイになって新しい年を迎えられて嬉しいね~。

今回のリボンはコチラ↓

2020122902
2020122902 posted by (C)すみこ

ゴージャスでキレイ♪

ちなみに見えやすいようにこういう巻き方したんだけど、レースがひらひらしてるからこういう使い方もいいね♪

リクはまぁ、迷惑そうだけど(^_^;)

2020122903
2020122903 posted by (C)すみこ

アンヨ、この丸っとした感じが可愛い。

リクちゃん、年末年始、キレイに過ごそうね♪

 

 

 

今回のカレンダーはコチラ↓

2020122904
2020122904 posted by (C)すみこ

肉球マフラーかな。

ちょっと白いポンポンがお正月っぽくていいね。

これを実際に持っていたら、着物の上につけてみたいよ~。

 

リク、病院に行って来ました

リク、病院に行って来たよ。

以前、CT検査と針による細胞診を受けたんだけど。

その細胞診の結果を聞きに行って来たのと、血液検査をして来ました。

2020122701
2020122701 posted by (C)すみこ

まずは血液検査の結果。

う~ん、微妙。

GPTは988から364に下がったけど、正常値が17~78なので、相変わらずブッチギリです。

ALPは993から913という、ほぼ横ばい状態で、正常値は47~254です。

GGTは34から28に下がったけど、正常値は5~14なので、コチラもまだまだ正常まで下がりきらなかったねぇ。

で、細胞診の結果なんですが。

針で何ヶ所か採取して検査してもらったんだけど、「細胞病理学的異常所見は認められない」という結果になりました。

更に調べるにはやはり組織生検しかないようなんだけど、そうなると開腹して肝臓を切り取らないといけないんですよね。

なので、組織生検は行わないことにしました。

CTの結果も踏まえて、やはり問題は肝臓そのものではなく胆嚢の方にあると思われる、という先生の所見。

なので、お薬を継続して経過観察という事になりました。

前回の血液検査では体が炎症反応を示す数値も高かったんだけど、今回はまったく正常値に戻っており、抗生物質は減りました。

リク、数値が高いけど、とっても元気なんですよ。

食欲不振はないし、多飲多尿もなし。

老犬なりによく寝るようになったけど、別にぐったりして動けないということもなし。

一ヶ月ごとの通院で、もしも体調が悪くなるようなことがあれば直ぐに病院に行く、っていう感じで、様子を見ることになりました。

ちなみにリクは相変わらず食欲盛り盛りです。

で、リクの食欲旺盛問題について、以前にクッシングの検査をしたけど異常はなくて、その時から時間が経っているけどやはりクッシングである可能性はあるかどうか、って聞いてきました。

先生の所見としては、それはない、ってことでした。

昔は食の難しい子だったのに、今じゃなんでも爆食いで、お陰で薬もあっと言う間に食べちゃうから楽ちんではあるんだけど。

人間でも子どもの頃は食べなかったのに大人になったら食べれるようになった、っていうのあるし、ワンコにもそういうのあるのかしらねぇ、って思うことにしました。

リクも年をとって健康面万全ではなくなってきちゃったねぇ。

ゆっくりと体と向き合って行こうね。

  

Merry Christmas ♪

Merry Christmas ♪

2020122501
2020122501 posted by (C)すみこ

かなり写真がアレだけど(^_^;)

せっかくのクリスマスのお洋服なんだけど、前開きのお洋服だったのでごろ~んと寝かせて着せたら、そのまま寝ちゃったリクなのでした。

面白いので、そのまま採用。

皆さま、楽しいクリスマスをお過ごし下さい。

 

12/21はリクのヘルニア記念日でした

12/21はリクのヘルニア記念日でした。

ヘルニア記念日って言うとなんか変に思われそうだけど、この日は、ヘルニアが再発した日ででもちゃんと回復して元気に歩いてくれてるので、それを感謝して記念日って言ってるんだよ(^_-)

ちなみに最初にヘルニアになったのが2014/7/10で、再発したのが2016/12/21でした。

記念日と言えばうまうまだ~、なんだけど、実は今回あげてない(^_^;)

全然わんこ用品の買い物に行かないから、すっかり記念日のことを忘れてて、用意出来なかったんだよぅ。

だがしかし、ストック写真の中にうまうま食べてるのあった♪

ので、その写真使っちゃうよ~。

2020122301
2020122301 posted by (C)すみこ

ターキースープだって。

写真の用意は夏だったので、恐らく水分補給のつもりであげた時の写真かなぁなんて思います。

さぁさぁ、召し上がれ~。

2020122302
2020122302 posted by (C)すみこ

美味しく食べてくれたようです♪

今回はあげれなかったからうまうま食べてないんだけど、食べてる写真あったら記念日っぽいからいいよね、なんて(^_-)

記念日はちゃんと記事にしたかったんだよ~。

何か用意出来たらその時にうまうまあげるからね。

リク、これからも元気で歩いて行こうね。

 

うらめしや~

リクの定番になりつつある寝姿。

2020122101
2020122101 posted by (C)すみこ

うらめしや~。

よくこういう格好で寝てるんだよ。

2020122102
2020122102 posted by (C)すみこ

うらめしや~。

ヘソ天よくするからね、こういうスタイルになっちゃうんだろうね。

2020122103
2020122103 posted by (C)すみこ

ダイナミックうらめしや。

2020122104
2020122104 posted by (C)すみこ

「何か用?」

ごめんごめん、邪魔しないからよく寝て下さいな。

 

油断大敵

またやられた(>_<)

2020121901
2020121901 posted by (C)すみこ

これは何か分かりますかね、パンです。

2020121902
2020121902 posted by (C)すみこ

ガッツリ食べられてる~(-_-)

買い物に行って帰って来て、その時間がちょうどお昼だったんですよね。

買い物してきたのを片付けて、その時にうっかりこのパンは廊下に置いてた二段ラックの上にひょいと置いちゃってたんですよ。

で、お昼を食べ終わって、そう言えば置いたままだったパンを片付けようと廊下を見たら、この有り様。

前にキャベツを囓られたのもこのラックの上だったんだけど、置いちゃ行けないって思っていたのに、なんで置いちゃったかなぁ(>_<)

置いた私が悪かった。

でも、リクにもちょいとお仕置き。

2020121903
2020121903 posted by (C)すみこ

段ボールの刑に処す。

2020121904
2020121904 posted by (C)すみこ

この段ボールは、リクのデオシートを段ボール箱買いしてきたものです。

このあと自力で底を鼻で押し上げて自分で出て来たよ。

ちなみにこの後、いつもよりちょいと長いおうん様しただけでした。

お腹を壊すとかおうん様が緩くなるとか全然なかったので、それはよかったんだけど。

体によくないからね、もう絶対盗み食いされないようにしなくちゃ。

ラックの上に絶対食べ物を置くべからず、です。

 

リクの秘密

実はリクには秘密があるんです。

2020121701
2020121701 posted by (C)すみこ

それは何かと言うと・・・

2020121702
2020121702 posted by (C)すみこ

実は世界No.1、なのです♪

シール貼っても動じないリク、イタズラされなれてるねぇ。

 

京都天橋立旅行記 ~天橋立ビューランド~

今日も天橋立旅行記です。

前回の笠松公園の観光を終えて、次に向かったのは、天橋立ビューランド

笠松公園から海を挟んだ対岸にあるのが天橋立ビューランド。

一日目に行った智恩寺から近いので、本当はお天気が良ければ、智恩寺に参拝、天橋立を散策、天橋立ビューランドから天橋立を見る、なんて予定してたんだけどね~。

一日目はガッツリ雨だったので、ビューランドには行かず予定より早く宿へ向かうことになったんだよ。

2020121501
2020121501 posted by (C)すみこ

天橋立ビューランドへのモノレール・リフト乗り場。

お昼前ぐらいだったので、観光客いっぱい。

流石観光地。

2020121502
2020121502 posted by (C)すみこ

リフトに乗って上がります。

ワンコはリフトだと抱っこで乗れるんだけど、モノレールは乗車出来ません。

ちなみに登りは私はリクを抱っこしてなかったので、上がっている時のリクの写真撮れなかった。

2020121503
2020121503 posted by (C)すみこ

やってきました、天橋立ビューランド。

勿論このビューランドにも、「股のぞき」スポットがいっぱいあったよ。

2020121504
2020121504 posted by (C)すみこ

このビューランドから「股のぞき」で天橋立を見たら、天橋立が天に舞い上がる龍のように見えることから「飛龍観(ひりゅうかん)」と呼ばれています、とのことです。

正直に言います、笠松公園から見た「昇龍観」も、ビューランドから見た「飛龍観」も、どっちもよくわかりませんでした(^_^;)

2020121505
2020121505 posted by (C)すみこ

股のぞきで天橋立を見たら天地が逆になって見えるんだけど、いきなりヨイショって見るんじゃなくて、まずはどんな風に見えるのかイメージトレーニングをして、それから落ち着いて股のぞきをしてよく見たらそう見えてくるかもです。

2020121506
2020121506 posted by (C)すみこ

リクも股のぞき。

2020121507
2020121507 posted by (C)すみこ

看板とも記念写真。

なんていろいろ見てる間にお昼だよ、お腹が空いたよ~、ってことで、展望レストランへ。

テラス席ワンコOK、というか、屋外のパラソル席をご利用下さい、っHPに書いてあったんだけど。

でもこの日は雨が降った後ということで屋外のパラソルは全部閉じられていて、パラソル席が使えなくなってたんだよ~。

でも犬連れだって言ったらパラソル席ではなかったけど、外の席使っても大丈夫だったよ。

2020121508
2020121508 posted by (C)すみこ

食べたのは、宮津風あさりのカツカレー、あさりうどん、宮津風あさりのソースカツ丼。

私はソースカツ丼をまいう~、しました。

ちゃんとレストランで食べれてよかった~。

ではでは腹ごしらえも済んだので、ビューランドを更に散策。

2020121509
2020121509 posted by (C)すみこ

飛龍観回廊っていう、螺旋階段で上がっていった展望スペースがあったので、上がってみた。

2020121510
2020121510 posted by (C)すみこ

更に高い位置から天橋立を見れて綺麗だったよ。

雨、やんでくれてよかった、ホントに。

ちなみに笠松公園は、上の写真で言うところの天橋立の上側というか、対岸にあります。

一日目に行った智恩寺の近くから観光船が出ていて、反対側まで行って笠松公園を観光して、またこちら側に戻ってくる、っていう観光も有りでしたよ。

元気があれば天橋立をずっと歩いていってもいいかもだけど、途中で歩いて行くの面倒臭くなりそう・・・

2020121511
2020121511 posted by (C)すみこ

飛龍観回廊へ向かう途中にレストランの外観を撮った写真があった。

結構人がいっぱいだったので、たまたま行った時に直ぐに外の席座れてよかったよ。

2020121512
2020121512 posted by (C)すみこ

上は飛龍観回廊にあったベンチだけど、下のみたいなベンチもビューランド内にけっこう置いてあって、のんびり天橋立を見ることが出来るようになってたよ。

で、そんなベンチに座って天橋立を見つつ↓

2020121513
2020121513 posted by (C)すみこ

天橋立プリン、食べました~。

カフェがあったんだけど、そこで売ってたので即買い。

まいう~。

2020121514
2020121514 posted by (C)すみこ

リクにも特別にちょっとお裾分け。

ずっとバッグの中で頑張ったね。

別に歩かせてもOKなんだけど、下が濡れていたのと思っていたよりも観光客が多かったのとで、結局リクはちょこっと歩いただけでずっとバッグの中だったよ。

ではでは、帰りますか、ってリフト乗り場へ向かってたら顔出しパネル発見!

2020121515
2020121515 posted by (C)すみこ

リク、明智光秀と細川ガラシャになる。

2020121516
2020121516 posted by (C)すみこ

ロープウェイこんなんでした。

なんか可愛い。

2020121517
2020121517 posted by (C)すみこ

下りはリクをバッグインで抱っこで降りました。

降りながら写真を撮ったり動画を撮りつつ、リフトもバッチリ満喫。

これにて天橋立旅行記お終いです。

雨に降られて思ったような観光の仕方が出来なかったし、初グランピングもずっと室内という結果に終わってしまったけど、リクと一緒に旅行が出来て楽しかったよ。

また旅行しようね。

旅行記、長々と続けましたが、ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました~。

 

 

京都天橋立旅行記 ~天橋立笠松公園~

今日から京都天橋立旅行記再開です。

宿泊したドッググランピング京都天橋立をチェックアウトして、向かったのは天橋立笠松公園

天橋立観光をする場合、天橋立そのものを散策したり、近くから見たりするんだけど、それとは別に必ず行くんじゃないかなぁ~、という場所。

「股のぞき」って聞いた事がないですか?

天橋立の一筋の松並木が宮津湾と阿蘇海を分けた景観は天に架かる橋のようであり、空に浮かんだ雲が海面に写った景観を逆さに見ると、空と海とが逆転し、まさに天に架かる橋のように見えることから、「股のぞき」でも有名な景勝地です。 

っていう、HPから丸々コピーしたんだけどさ、そういう場所です。

2020121301
2020121301 posted by (C)すみこ

笠松公園下の府中駅。

笠松公園へ行くための、ケーブルカー・リフト乗り場となります。

2020121302
2020121302 posted by (C)すみこ

笠松公園はこんな感じ。

2020121303
2020121303 posted by (C)すみこ

早くに行ったので、お客さん居なくてガラガラ。

最初は平日だからこんなものかと思っていたんだけど、観光を終えて降りてきた頃には、乗車待ちの列が出来ていたよ。

流石観光地。

2020121304
2020121304 posted by (C)すみこ

この時乗車したのは、自分達と、別にもう一家族だけ。

2020121305
2020121305 posted by (C)すみこ

バッチリ一番前の座席に座って、上っていく風景を堪能。

2020121306
2020121306 posted by (C)すみこ

ただし、ワンコはバッグやカートの中に入れて顔を出しちゃいけないので、リクの記念写真はこんな風になってしまいました。

でも乗れるだけありがたいよね。

ちなみにリフトは抱っこで乗れるんだと思うけど、せっかくならケーブルカーにも乗ってみたかったのです。

2020121307
2020121307 posted by (C)すみこ

上から見た天橋立。

お陰様で雨はやんだんだけど、何せ曇天で、思ったような素敵な風景は見れなかったよ(^_^;)

2020121308
2020121308 posted by (C)すみこ

かさぼう:天橋立の創造とともに生まれてきた妖精。

落ち葉でハートマークが作ってあった、可愛い♪

2020121309
2020121309 posted by (C)すみこ

リクも一緒に記念撮影。

歩いてもいい場所なんだけど、下が濡れていたので結局リクはずっとバッグの中。

不自由だったね。

2020121310
2020121310 posted by (C)すみこ

この笠松公園から天橋立を「股のぞき」で見たら、天橋立がまるで龍が天へと昇っていく昇り龍(のぼりりゅう)のように見えるから「昇龍観(しょうりゅうかん)」って呼ばれているんだって。

2020121311
2020121311 posted by (C)すみこ

ちゃんと、股のぞき台がいっぱい設置してありました。

さぁさぁ、見るぞ~。

2020121312
2020121312 posted by (C)すみこ

リクも股のぞき。

ご安心下さい、絶対リクが落ちないようにバッグの口をしっかり押さえておりましたので。

リクがこの状態で天橋立を見た、ってことは全くなさそうだけど(^_^;)

2020121313
2020121313 posted by (C)すみこ

看板ともバッチリ記念撮影。

しかしカメラ目線はくれなかった・・・

2020121314
2020121314 posted by (C)すみこ

かわらけ投げもあったよ。

写真に見える輪っかの中に投げたかわらけが入ったら、願い事がかなうそうです。

輪っか遠いよ~~~、ってことで、全く届きませんでした(>_<)

2020121315
2020121315 posted by (C)すみこ

冠島沓島遥拝所(かんむりじまくつじまようはいけいじょ)、だって。

行った時は何か分かってなくて、石碑に説明書いてあるけど全然読みもしないで取り敢えず写真を撮って来たんだけど。

この冠島沓島遥拝所の鳥居の先に浮かぶ2つの島が神が宿る島、冠島(かんむりじま)と沓島(くつじま)なんだって。

多分この場所から神の宿る島を拝見するって事だったんだろうけど、全然見なかった。

っていうか、曇りすぎて全然写真にも写ってないんだけど、晴れていたら小さな島が二つ見えたようです。

2020121316
2020121316 posted by (C)すみこ

たっぷり天橋立を見て、またまたケーブルカーで降ります。

この時も、上がった時と同じもう一家族と自分達だけで、楽ちん乗車でした。

タイミングよかった~。

2020121317
2020121317 posted by (C)すみこ

降りてからリクはちょっと駐車場を歩いてみたよ。

ず~っとバッグの中だったから、ちょっとぐらいは歩かないとね、リクのトイレ休憩って意味で(^_-)

続く。

 

リク、病院に行って来ました

先日、リクは病院で肝臓についての再検査をしてきました。

以前再検査の結果を聞きに行った時に、肝臓の病気と言っても色々とあり治療方針が違ってくるので、それを特定する為に次の検査をするのをどうするのか、っていう話があったんだけど。

案1、CT検査と針による肝生検。

メリットは、針で細胞をとるだけなので、体に負担が少ない。

デメリットは、針の先でとれる少ない細胞だと病気の原因を特定出来ない事もある。

案2、CT検査と開腹手術による肝生検。

メリットは、肝臓を少し切り取るので病気の原因を特定しやすい。

デメリットは、かなりの長さでメスを入れて開腹するので体に負担がかかるのと、リクの場合は少し肝臓が小さいのでそこを更に肝臓を切り取ると逆に症状を悪化させてしまう場合がある。

どちらも全身麻酔。

ちょっとね、悩んじゃった。

しっかりと原因を特定した気持ちはあるけれど、元気に見えるリクのお腹にメスを入れるのはどうかなぁって。

でも針生検だけだと分からないかもしれないし。

そもそも全身麻酔して大丈夫かなぁ。

などなど。

でも検査はちゃんとして治療をしたいし、という事で、案1で再検査お願いしました。

全身麻酔をしてCT検査と、針による肝生検。

で、全身麻酔をするのならせっかくなので歯石取りも行うことにして、CT検査をするなら口腔のも撮ってもらってより正確に悪い歯がないかを調べるということに。

リクも14歳と高齢なので麻酔をすることに不安はあったんだけど、調べてみないことには始まらないもんね。

お昼にリクを病院に連れて行き、夕方にお迎え。

連絡をもらって迎えに行った時にはもう麻酔から覚めていて、でもちょっとぼーっとしている感じでぐったりしてたなぁ。

2020121101
2020121101 posted by (C)すみこ

夜、寝る時のリク。

戻ってから暫くはぐったりしていたんだけど、一眠りしてからはいつものリクに戻って、ちょっと元気が出たので安心したよ。

寝る時は珍しく私の布団の上に乗ってきたので、やっぱり病院に置いて行かれたのは不安だったのかも。

リクちゃん、よく頑張ったね、お疲れ様。

で、その日に簡単に聞いてきた感じではですね。

まずは血液検査の結果。

2020121102
2020121102 posted by (C)すみこ

あかーーん!! めっちゃ数値上がってる!!

こんなに高くなっているなんて、ビックリだよ。

ざっとCT検査の結果を聞いてきた感じでは、肝臓そのものにも影が映っていて問題がありそうな所もあるんだけど、それより何より胆嚢の方に問題があるかもしれないとのこと。

胆嚢の回りに異常を示すようなのが出ており、胆嚢管がすごいパンパンになっていて、考えられる状態としては胆汁がさらさらではなくドロドロな感じで停滞して胆嚢管での流れがすごく悪くなっているようだと。

新しくお薬を処方してもらって経過を見ることに。

次に診察に行く時には肝生検の結果も出ていることだし、CT検査の結果も更に精査してもらって更に詳しく説明してもらえると思うので、今後どうしていくかがもっと分かるだろうと思う。

胆嚢はこのまま悪化を続けて行ったら摘出手術をする必要があるとのことで、このまま薬での内科的治療で状態が改善しなかった場合には、外科的治療つまりは摘出手術に踏み切らなければならない時が来るかもしれないって。

リクちゃん、お薬増えたけど、しっかり飲んで頑張ろうね。

で、お次は歯石取りについて。

2020121103
2020121103 posted by (C)すみこ

歯石取りの結果、お陰様で抜歯は一本もしなくて済みました。

歯の状態はとても良かったそうです。

それはホントに嬉しい。

リクちゃん、歯、これからも大事にしていこうね。

あとCT検査でわかったんだけど、リクは鼻中隔が右側に曲がっているいわゆる鼻中隔湾曲症でした。

特に鼻づまりなどの症状は特にないので問題はないみたいなんだけど、右側に曲がっている画像を見たらなんだか感慨深かったよ。

そうかぁ、中はこうなってるんやなぁって感じで。

全身麻酔をしての検査は心配だったんだけど、やっぱりやって良かったです。

これからも元気で頑張れるように、治療、頑張ろう!

 

12/8はリクのおかま記念日

昨日12/8は、リクのおかま記念日でした~。

2006年の12/8にリクは去勢手術をしたんだよ。

さぁさぁではでは、記念日と言えばうまうまだ~♪

ホントは肝臓のこともあるので変わったご飯はあげない方がいいかなぁと思いつつ、記念日ぐらい美味しいのをあげたいなぁと。

まぁ、リクは今はどんなご飯でもガッツガツなんだけどさ(^_^;)

2020120901
2020120901 posted by (C)すみこ

ペットパラダイスのウェットフード、鶏ささみ+野菜 丸鶏スープ仕立て。

いつもの肝臓サポートのドッグフードを下に入れて、その上にサプリメントとお薬を入れて、その上に鶏ささみご飯を乗っけて、さぁさぁ召し上がれ~。

で、あっと言う間に食い付いた!

2020120902
2020120902 posted by (C)すみこ

今はなんでも食べてくれるから、薬もイチコロで助かるよ。

2020120903
2020120903 posted by (C)すみこ

リクちゃん、おかま記念日おめでとう~。

っていうか、おめでとうなのか? とか一瞬思っちゃったけど、記念日はなんでもおめでたいのだ♪

で、私はコチラ↓

2020120904
2020120904 posted by (C)すみこ

京都天橋立に行った時に買ってきた、天橋立ワインマールティ、にてリクと一緒に記念日をお祝い。

ワインじゃないよ、お茶だよ。

どんなのかなぁって思って買ってきたんだけど、ようやく飲んでみた。

う~ん、まぁ、普通っていうか、そんなにすご~い、って事はなかったです。

まぁ、お茶ですしねぇ。

何はともあれ、これからも記念日いっぱいお祝いしようね、リク。

 

リクコレ ~2020/11/23~

今日は久々にリクコレです。

ではでは、11/23のリクコレ♪

2020120701
2020120701 posted by (C)すみこ

ペットパラダイスのリサとガスパールのワンピース。

DSサイズでバッチリ(^_-)

京都天橋立に旅行に行った時に初めて着て行ったんだけど、その時はリクコレ用の写真とか撮ってなかったので、改めてお散歩に行った日に写真を撮って、リクコレすることにしたんだよ。

ちなみにアウトレットに行った時に買ってきた、30%OFFのお洋服です。

ペットパラダイスが近くになくなってから、めっきり買い物に行かなくなってしまいました。

行くと無駄にお洋服を買ってしまうので、行けなくなって良かったと言えば良かったのだけどね(^_^;)

2020120702
2020120702 posted by (C)すみこ

リサとガスパール、可愛いね~。

2020120703
2020120703 posted by (C)すみこ

腰の部分のリボンも可愛いし、スカートのエッフェル塔のワンポイントもすごくいい♪

ではでは、お散歩へ。

2020120704
2020120704 posted by (C)すみこ

おうん様中。

普通に歩いてるのとかいっぱい撮ったんだけど、唯一カメラ目線ゲットしていたのが、このおうん様中の写真だったので、採用。

2020120705
2020120705 posted by (C)すみこ

河川敷の花壇にいっぱいお花が咲いてた。

残念ながら、私はパッと見てもそれが何なのか全然分からないんだけどさ。

この日もリクなりに、頑張って歩いてきたよ(^_-)

2020120706
2020120706 posted by (C)すみこ

あと、こんなの咲いてたんだよ。

これすごく可愛いね~、なんてお花かしら。

 

シャンプーして来ました

先日、リクは恒例の月に一度のシャンプーに行って来ました~。

2020120501
2020120501 posted by (C)すみこ

仕上がりはコチラ。

動物病院に併設のトリミングサロンに行って来ました。

やっぱり病院だから預けるのも安心だし、高齢になったリクにはこっちの方がいいねぇ。

2020120502
2020120502 posted by (C)すみこ

ふわさらになって帰って来ました~。

ところでカーペットの色が地味だったねぇ。

これはニトリのペットの毛がとりやすい、とかいうカーペットで、カーペットが欲しくて見に行ったら40%OFFで売られていたので、もっと明るい色がいいなと思いつつも安さに目がくらんで買ってしまったんだよ。

2020120503
2020120503 posted by (C)すみこ

今回のリボンはこんな感じ。

チョコレート色のリボンがキレイ、だけど、ちょっと毛色に同化しちゃうね~。

リボンはトリマーさんが選んでくれるので、自分では選べないんだよ。

2020120504
2020120504 posted by (C)すみこ

このリボンの本体よりヒモというか結ぶ部分の柄がレオパード柄で、実はリクの抱っこカバンと同じ柄だったりするので、なかなかいいやん、って気に入っております。

2020120505
2020120505 posted by (C)すみこ

もたっとして可愛いアンヨ♪

いつもキレイに仕上げてくれるねぇ、嬉しいね、リク。

そして今回の写真は、コチラ↓

2020120506
2020120506 posted by (C)すみこ

リク、おでんになる。

面白い♪

いろんなかぶり物があるんだね、すごーーい。

ちなみに今回からこのカレンダーは有料となりましたが、150円なので記念に勿論お願いしましたよ。

自分でこんな風にカレンダーって作らないから、貴重です。

リクちゃん、シャンプーお疲れ様。

 

京都天橋立旅行記 ~ドッググランピング京都天橋立・4~

今日も京都天橋立旅行記で~す。

しつこく続けて来たドッググランピング天野橋立についてのお話も、今日で最終回となります。

楽しいBBQの後はまったり過ごして優雅な時間を過ごし、後は寝室でぐっすり。

翌朝。

2020120301
2020120301 posted by (C)すみこ

早朝の風景。

雰囲気いいね~。

ちなみにライトは個別にスイッチがあり、デッキだけつけておくとか、そういう風なライトアップが可能になっておりました。

まぁ、夜はつけていても勿体ないので、トイレ前だけ電気をつけて、後は全部消しましたけどね。

2020120302
2020120302 posted by (C)すみこ

リクちゃんおはよう。

ベッドでぐっすり、よく眠れました~。

リクはこれより朝のトイレタイム。

庭があるっていいね~、って思ったんだけど。

2020120303
2020120303 posted by (C)すみこ

何やらデッキの下に入ろうとしてごそごそしていたので、撤収!

専用庭なので自由にさせておいたらいいんだけど、まさかのこういう予想外の行動されると困るわぁ~。

朝ご飯は、宿の人がまたまた配達にきてくれました。

朝ご飯はバスケットに入って到着。

2020120304
2020120304 posted by (C)すみこ

朝食のメニューは、ローストビーフバーガーのセットと新鮮野菜のサラダにジュース、デザートにヨーグルトもついてたよ。

2020120305
2020120305 posted by (C)すみこ

中に説明書がはいっていたのでそれを見ながらローストビーフバーガーを作ります。

グリルでローストビーフをじゅーじゅー炙って、ほどよくなったらカット。

後はベーグルに野菜と一緒に挟んで食べるだけ。

なんだけど、作ったローストビーフバーガーの写真、撮ってなかった(^_^;)

食べるの必死過ぎっていうか。

美味しくいただきました♪

ちなみにワンコの朝ご飯はついてなかったので、持参したご飯をリクは食べたよ~。

2020120306
2020120306 posted by (C)すみこ

さてさて、名残惜しいけどチェックアウトの時間です。

2020120307
2020120307 posted by (C)すみこ

結局宿泊中はずーっと雨で、屋外でキャンプっぽい活動は全然出来なかったけど。

でも、他の人のいない自分達だけの空間でゆっくりとした時間を過ごせたのは、とても良かったです。

晴れている時に来たかったな、とはめっちゃ思いますけどね。

2020120308
2020120308 posted by (C)すみこ

最後に看板とリク。

看板にピントが合っててリクがボケちゃって残念な写真になってしまったぁ~。

2020120309
2020120309 posted by (C)すみこ

玄関ゲートから中を見たらこんな感じ。

ホントにいい場所だったよ~。

ワンコ連れで天橋立に旅行に行くなら、是非とも泊まって欲しい場所であります。

旅行記は続きますが、ちょっと次回から違うお話入ります。

続く。

 

京都天橋立旅行記 ~ドッググランピング京都天橋立・3~

今日も京都天橋立旅行記で~す。

前回から引き続き、宿泊した「ドッググランピング京都天橋立」についてお届けいたします。

宿泊場所について、結構長々記事にしております(^_^;)

2020120101
2020120101 posted by (C)すみこ

今日はこの上の写真のオレンジ色の建物について。

この建物は、キッチン棟っていうか、リビングになっております。

2020120102
2020120102 posted by (C)すみこ

中はこんな感じ。

冷蔵庫もあるし、キャンプ用の使い捨てのお皿なんかも用意してあったし、普通にお茶やコーヒーのセットも置いてあったよ。

流石、至れり尽くせりだね。

2020120103
2020120103 posted by (C)すみこ

リビングに置いてあった、ワンコ用のハンギングベッド。

ナニコレお洒落♪

ちなみに横のトイレシートは自分で敷いた分です。

専用庭のドッグランでトイレフリー状態なので普通は敷いておかなくてもいいかもだけど、行った時は雨だったので、一応リビングにも敷いておきました。

2020120104
2020120104 posted by (C)すみこ

リク、ハンギングベッドでは寝てくれませんでした~。

入ろうとすると揺れるじゃないですか、それがけっこうぐらぐらするので、メチャクチャ入りにくそうでした。

結局、無理矢理何度か入れたけど、寝てくれなかったよ~。

ちなみに奥に見えるリビングのガラス扉の向こうの白い扉の先が、バスルームになっております。

2020120105
2020120105 posted by (C)すみこ

リクもあちこち興味津々。

そしてそして!

2020120106
2020120106 posted by (C)すみこ

薪ストーブとウェーバーのバーベキューグリル。

すごい、格好いい!

キャンプっぽい~~~。

但し、雨天に付き、バーベキューグリルはリビング内に設置されておりますが(^_^;)

お天気だったら外に置かれてて、雰囲気たっぷりBBQが出来るはずだったんだけどねぇ。

行った時期はまだ初秋って感じだったんだので薪ストーブの使用はなかったんだけど、冬になったら薪ストーブを使った宿泊プランなどもあるみたいなので、そういう時期にも行ってみたいなぁ。

2020120107
2020120107 posted by (C)すみこ

BBQの食材は、全て施設の人が時間になったら配達に来てくれます。

リクは一応その時はバッグインにて待機。

自分のテリトリーに他の人が入ってきたら昔は爆吠えしてたんだけど、この時は大人しくバッグの中から様子を見てたよ。

リクも年をとって丸くなったねぇ。

食材はコチラ↓

2020120108
2020120108 posted by (C)すみこ

テンション上がる~~。

使い捨てのお皿もだけど、カトラリーも全部揃って置いてあるので、ホントにグランピングっていいですね。

素人にはキャンプの雰囲気味わうにはピッタリ。

最後のデザート用のみたらし団子もついてたよ、楽しすぎる♪

2020120109
2020120109 posted by (C)すみこ

地元食材を利用したグランピングメニューだって。

なんだかお洒落だね~。

例えば自分でキャンプしようとしても、これだけの食材を用意して料理するってなかなか出来ないだろうから、本当にありがたいよ。

さぁさぁ、待望のBBQタイム!

2020120110
2020120110 posted by (C)すみこ

グリルでじゅーじゅーするの本当に楽しいね♪

バーベキューグリルってすごいね、簡単な操作であっと言う間にボッと暖かくなって、じゃんじゃん焼けるんだもん。

凄すぎる。

嬉しがって調子に乗ってガンガン乗せて一気に焼きすぎたんだけどさ(^_^;)

そしてそしてなんと、ワンコ用のご飯もありました。

2020120111
2020120111 posted by (C)すみこ

おさかな豆腐バーグプレート、だって。

よかったね~、リク。

リクもちゃんと、キャンプで美味しいご飯を食べれるね♪

さぁさぁ、召し上がれ~。

2020120112
2020120112 posted by (C)すみこ

ガッツガッツ!

お魚ハンバーグの方から食べてたよ。

この後、野菜はどうするのかなぁ~って思ってたら、ちゃんと全部食べてくれたよ。

ホント、何でも食べるようになると、こういう出先でも苦労せずに助かりますね。

2020120113
2020120113 posted by (C)すみこ

こうして、楽しい(室内)キャンプの時間は過ぎて行ったのでした。

続く。

 

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »