今日はドケルバン病(腱鞘炎)ネタ。
なんでわざわざ(腱鞘炎)ってつけるかなんだけど、普通にドケルバンって言ってもピンとこない感じだし、でも単純に腱鞘炎っていうだけじゃちょっと違うって思っちゃうんですよ、自分が。
ドケルバン病なんだけど、手首の親指側がカックンって感じの音がするというか感覚がする時や、痛みが出はじめたら、みなさんお気をつけ下さいね。
私のなり始めはそんな感じでした。
それが過ぎるともう後はヤバイ感じで右手使えなくなったよ・・・
最近手首、めっきりよくなりました!
お箸でご飯食べれるようになったよー♪
痛くて親指が動かせないときは、お箸を使うなんてとんでもない、ぐらいな感じだったので、久々にお箸を使ってみた時はなんか感動した。
ただ、お箸を使って食べ物を割って小さくする、みたいな動作をしようとしたら痛くて出来ないんだよね(^_^;)
重い荷物、持てるようになりました。
箸より重いものは持てない、的な繊細な手首ちゃんも最近では荷物を持つのも耐えれるようになってきました。
ただ、持った状態で手首曲げたら痛いので、あくまでもぶら下げて持ってるって感じ。
手首をひねる動作には滅法弱くて、ペットボトルの蓋とか開けれるようにはなったけど、気をつけて力を入れないと、手首がいたー!ってなって大変になるけど。
リクの抱っこ、右手で持ち上げるのはやっぱり無理。
左手で持ち上げて右手は添える感じ、なんだけど最近その動きも慣れてきて普通に左手で抱き上げられるようになってきた。
使えば利き手じゃない方の手も鍛えられるもんですね。
最近何が困っているかと言うと、マシになってくるとついうっかり右手を使っちゃうってことかな。
ついつい手が出るっていうか。
でもね、右手、っていうくくりで言うなら、すっごい普通に使えてる感じ。
ただ、親指って言うので考えたら、まだダメだねー。
親指が動くと痛い、っていうのがなくならないんですよ。
親指を開いたり何かを掴んだり、親指でキーボードを打つとか、っていう動作をしたら、手首がいたーーってなります。
完治するまでの道のりは長そうです。
で、あと、大分マシになってきたら、これからの季節に備えて、本格的サポーターじゃなくて、薄手のサポーターないかなと思って、新しいの買ってみた。
サポーターをしないで一日過ごすと手首がじんじん痛くなってくるので、やっぱりしてた方がいい感じなんですよ。
で、こんなの買いました。

2021022301 posted by (C)すみこ
ザムスト Bodymate親指(親指用サポーター)
ガッチリ固定っていうより、優しく保護するっていう感じなので、ちょっと使ってみた感じ物足りないかなぁ。
ガッチリ固定になれ過ぎちゃったのかも(^_^;)
あと、写真でわかるかな、すごい毛羽立つ感じであっと言う間に薄汚れた風になってしまった。
でもまぁ、薄手なので、じんわり親指など保護したいっていうのにはいいかもしれない。
会社ではこれよりも厚手なバンテリンのサポーターして、家ではこのザムストの薄手のやつを装着してます。
ちょっと今日は調子が悪いかも、っていう時はガッチリ固定のザムストのサムガードソフトサポーター使ってます。
まさかこんなにもアレコレとサポーター使う事になるとはねぇ。