先月、ニジゲンノモリに行ってきました♪
ニジゲンノモリに行ったのは「鬼滅の刃」のコラボイベントを体験したかったからなんだけど、残念な事に9月30日でイベントは終了しました。
駆け込み的になっちゃったけど、ちゃんと行けてよかったー。
以前「鬼滅の刃ナイトウォーク那田蜘蛛山」っていう夜イベントを紹介したんだけど、今回は昼イベントについて。

2022100901 posted by (C)すみこ
鬼滅の刃「謎解きウォーク花降る里と幻の絶景」。
お昼は謎解きウォーク、夜はナイトウォークと、二種類のイベントがあって楽しかったよ。
どちらのイベントも広い敷地を活かした内容になってて、「ウォーク」とついてるだけあって、ホントに歩き回ったなぁって印象。
なかなかいいイベントでした。

2022100902 posted by (C)すみこ
謎解き問題の入ったクリアファイルを受付で渡されるので、中の問題を解きながらその指示に従って、あちこち歩き回ります。
ちなみにクリアファイルは用紙が入っているだけじゃなくて、地図になっていて超重要アイテムでした。
ざっくりどんな感じだったかというと、問題に示された場所に行ってスタンプを押して、そのスタンプを見ながら謎解きをして次に示される場所を地図から見つけ出し、スタンプを押して謎を解いて、って感じ。
スタンプは二種類あって、上の写真の右下に載せてる問題用紙に押すキャラクターのスタンプと、別にもう一つポストカードみたいなサイズの白紙の用紙もあって、そちらは何か所かのスタンプを押していくと最後は「絶景」が出来上がるっていう仕組み。

2022100903 posted by (C)すみこ
受付場所の横に、藤棚の休憩場所があった。
朝一の風景なので人が座ってないけど、これが時間が経つとともに人がいっぱいになってしまってたので、いい時間帯に写真が撮れたなーって思います。

2022100904 posted by (C)すみこ
小さな祠みたいなのがスタンプ場所で、それぞれのキャラクターのパネルが置いてあったよ。
何故か禰豆子(ねずこ)ちゃんだけは祠の横にパネルがなくて探したら、鬼滅の刃ショップの中にひっそりと置かれていたよ。

2022100905 posted by (C)すみこ
謎解きの途中に暑かったので食べた「我妻善逸(あがつま ぜんいつ)のオレンジレモンかき氷」。
盛り過ぎ~~! なんか写真のイメージと違う(^_^;)
ふわふわかき氷じゃなくてぱんぱんに盛ってあって、スプーンをさした瞬間にガスーって塊でこぼれ落ちたりして、食べるのに悪戦苦闘した(^_^;)
手がべたべたになっちゃったよ、そしてこれだけの量食べてすごく涼しくなったというか寒くなりました(^_^;)

2022100906 posted by (C)すみこ
涼しくなった所で謎解き再開。

2022100907 posted by (C)すみこ
ショップの横には記念写真撮るのに最高なパネルや、途中にもちょっとした藤棚の休憩所があったよ。
雰囲気抜群♪
そうこうして問題用紙の謎を解いていったんだけど、問題用紙は前半パートとなっていて最後の謎を解いたら後半パートになるって感じだったんだけど、その最後の謎が解けなくて・・・

2022100908 posted by (C)すみこ
「4つ目の絶景スタンプの場所にある指示にしたがい謎を解こう」で、指し示された場所に「こけし」「たぬき」「とりい」って看板があったので、謎解き文「たやまたとひいとこくちこのやじいるしのこさたき」から、「こ」けし、「た」ぬき、とり「い」でそれぞれの言葉を除いたら「やまとひとくちのやじるしのさき(山と火と口の矢印の先)」になるんだけど・・・
山と火と口って、どこそれ!? ってなった(^_^;)
クリアファイルにある地図を見てもなんかよく分かんないしで、さんざん悩んで悩んで、ヒント用紙を見てしまいました。
実は「どうしてもわからなかった時だけ見て下さい」ってヒントと答えの書かれた用紙を別途渡されていたんですよ。
それは見ないで謎解き完璧にするぞーって思っていたんだけど、出来んかった(;_;)
答えは↓

2022100909 posted by (C)すみこ
炭治郎スタンプの、炭が「山」と「火」で、治が「口」で、矢印があるのわかるかなー。
山と火と口って、そこかい!! ってすごーーく思った、地図ばっかり見てて、まさか炭治郎スタンプのことだとは思いもしなかったという。
その矢印の先の言葉を組み合わせると、「2匹のねずみ 箱持たせ 赤みろ」となり。
こうなる↓

2022100910 posted by (C)すみこ
クリアファイルは地図になっているんだけど何か所か透明になっていて、そこの謎解き用紙をうまく合わせたら次に行く場所が出てくる、っていう謎解きを一度やっていたんだけど、最後の謎解きにもその仕組みを使って答えを導きだすとは思わなかった。
答えは「ツボミ」となり、それをスタッフに伝えると後半部分の謎解きに関するアイテムを渡される、っていう流れ。
そして後半の謎解きで、またしても詰む。
その問題がコチラ↓

2022100911 posted by (C)すみこ
「点線の中の言葉が答え」ってあって、右側の「?ん?」の「?」の部分の言葉を探し出すっていうのだったんだけど、右と左を見ても何の法則か全然わからなくて、結局またしてもヒントを見てしまった。
謎解きは気づきさえすれば超単純で、左側と右側は同じ文字が使われていて、左の文字列から右で使われた文字を消していくと「し」と「け」が残るので、「?ん?」は「けんし」となる、っていう。
閃きが足りなかったよ・・・

2022100912 posted by (C)すみこ
後半パートの謎解きをして出来上がったのが上の写真の上段、絶景スタンプを重ね押すことで出来上がった「絶景」と、その絶景を収める「フレーム」。
そのフレームがホントの最後の謎解きになっていて、その答えが「ぎんのふくろひらけ」になっていて、それにしたがって同封されていた銀の袋をひらいたら、「目的達成」のカードとイベントオリジナルの「木製キーホルダー」が出てくるという仕組み。
木製キーホルダーはランダムで、「嘴平伊之助(はしびら いのすけ)」でした。
この謎解き、ホントに良くできてるな~って思ったよ。
あちこち歩き回って謎を解いていくの、疲れたけど超楽しかった♪
こういうイベントにはコラボフードがつきものなんだけど、当然あったので、食べてきました。

2022100913 posted by (C)すみこ
左上:煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)のミートソース、右上:竈門炭治郎(かまど たんじろう)の炭シチュー。
左下:煉獄杏寿郎の焼肉ライスバーガー、右下:竈門炭治郎のチョコワッフル。
私は煉獄さんシリーズを食べてきました、美味しかった~。

2022100914 posted by (C)すみこ
「我妻善逸のふわとろオムライス」がすごい美味しそうだったから食べてみたいって思ったんだけど、なんと売り切れでした。
コラボイベント終わっちゃっててもう食べれないと思うと残念でならない。
なんでもギリギリじゃなくて何事も早めに行動しよう! って感じですね。
こういうイベント、またあったら行ってみたいな。