フォト

いくつになったの?

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

寝文字クラブ

  • D
    不思議な寝姿 【寝文字】写真集♪

楽天

無料ブログはココログ

USJに行ってきました~呪術廻戦~

USJに行ってきました~。

って言うと何度も行ったみたいに聞こえるけど、ハロウィーン期間に2回行って、その2回分を寄せ集めた感じで今回の記事を作成しております。

2022111001
2022111001 posted by (C)すみこ

「呪術廻戦・ザ・リアル・4-D」

ハロウィーンとは全然関係ないけど、行った時に「呪術廻戦」のコラボイベント中だったので、いそいそと体験して来ました。

これ面白かったです♪

このイベントはまだまだ来年以降もずっとやっているので、体験するチャンスはたくさんありそう。

またUSJに行けたら楽しんできたいな~。

2022111002
2022111002 posted by (C)すみこ

「呪術廻戦」のフードカート。

2022111003
2022111003 posted by (C)すみこ

コラボフードと、ポップコーンバケツ。

ちなみにポップコーンバケツは買っておりません。

2022111004
2022111004 posted by (C)すみこ

「極秘修行中!?虎杖チュリトス~コーラフレーバー~」

コーラ味のチュリトスって、って思ったけど、食べたら美味しかったよ。

2022111005
2022111005 posted by (C)すみこ

「来い!!玉犬まん~ミートピザ~」と、「来い!!玉犬まん~生姜たっぷり肉まん」。

これは買ったけどUSJでは食べずに、家に持って帰ったんだよ(^_^;)

家で落ち着いて食べたんだけど、美味しかった~。

2022111006
2022111006 posted by (C)すみこ

コラボフード、「伏黒恵の抹茶チョコレートケーキ」「虎杖悠仁のブラッドオレンジムース」「釘崎野薔薇のローズレモンティー」。

どうせなら看板の並びと同じように写真もセットしたらよかったなぁ。

私は抹茶チョコレートケーキを食べたんだけど、美味しかった♪

次の機会があれば、オレンジムース食べたいなぁ。

ちなみに1回目の時にこれらのカートフードやデザートを食べたんだけど、2回目に行った時はどちらも長蛇の列すぎて、とてもじゃないけど並ぼうって気になれなかったよ・・・

入場人数の制限がなくなったり海外旅行者の制限もなくなったりで爆発的に人が多くて、コロナ渦のさびれたUSJではなく、昔の超にぎわっているUSJが戻ってきましたね~。

おかげで何をするのも行列で、気軽に遊べる感じではなくなってしまったけど(^_^;)

お次は、「都立呪術高専食堂」について。

2022111007
2022111007 posted by (C)すみこ

SAIDOってレストランが呪術廻戦イベントの間「都立呪術高専食堂」になっています。

東京都立呪術高等専門学校キャンパスにある食堂で、高専出身者である自分たちはここで開かれる親睦会に参加することとなった。

っていう設定です。

2022111008
2022111008 posted by (C)すみこ

昔、鬼滅の刃の時もこのSAIDOがコラボレストランになっていたんだけど、その時は並んで順番待ちでした。

が、今回行ったら、受付登録みたいなのに名前と人数と携帯番号を入力して、順番間近になると電話がかかってきてお店に行き受付を済ませる、っていう方式になっていました。

ちなみに、そういうシステムになっているって知らなくてのこのこお昼ごろに行って、受付登録した時、94番目、でした(-_-)

他のアトラクションに並んだりしている間に、なんとか順番が回ってきて、ようやく入れました♪

2022111009
2022111009 posted by (C)すみこ

さぁさぁ、念願の食事だよ~。

注意点は、このレストランはメインメニューの食事を必ず1品頼まないといけなくて、デザートやドリンクだけ頼む、っていうのが出来ません。

ので、デザートも食べたい、ドリンクもちゃんと飲みたい、っていう人は、お腹を空かせた状態で行きましょう。

2022111010
2022111010 posted by (C)すみこ

私が食べたのは、「出張の思い出、最強御膳」。

出張で飛び回っている最強呪術師・五条悟の好物が詰まった御膳、「牛ロース西京味噌ソースと鱈の西京焼き(京都府)、 嶺岡豆腐と帆立(千葉県)、ターキーサラダ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)、牛タン長芋(宮城県)、 鰤なます(富山県)、いぶりがっこ白和え(秋田県)、大福天ぷら ずんだ餡(宮城県)など」。

お品書き付きで、大変美味しくいただきました♪

2022111011
2022111011 posted by (C)すみこ

こちらは「シースー御膳」。

「おもてなしと言えばコレでしょ!」お寿司をはじめ豪華食材を華やかに取り揃えた釘崎野薔薇が考えた御膳、「握り寿司(穴子、間八、海老、烏賊、鮪)、天ぷらの盛合わせ(キスあられ揚げ、南瓜、舞茸)、小鉢(合鴨とキンカンの甘露煮、鰆の木の芽焼き、いぶりがっこ白和え)、茶碗蒸し、味噌汁」。

いつかこっちも食べてみたいな~。

2022111012
2022111012 posted by (C)すみこ

左側私が食べたの、「白黒カフェオレ」(伏黒恵のイメージ)、「パンダ・パフェ~チョコアイス・パンダコッタ~」(パンダ先輩のイメー)。

カフェオレの底にコーヒーゼリーが入っていて砕いて混ぜて吸って食べる、だったんだけど、御膳食べてデザート食べて、ってしてお腹がいっぱいになって、カフェオレのゼリーは食べ切ることが出来ませんでした・・・

右側は「バイオレットソーダ」(禪院真希のイメージ)、「しゃけ!ツナマヨ!こんぶ!(抹茶のデザート金柑添え)」(狗巻棘のイメージ)。

もしも次にUSJに行ったら、五条先生の最強御膳じゃない他のメニュー、食べてみたいです。

次はいつ行けるかなぁ~。

 

USJに行ってきました

USJに行ってきました~。

どうしてもハロウィーンイベントが終わる前に行きたくて、頑張って行ってきたよ。

今年のハロウィーンは2回しか行けなかったなぁ。

今回の記事は、その2回分の写真を寄せ集めた記事となります。

2022110801
2022110801 posted by (C)すみこ

一見するとホラーナイト関連の画像に見えるけど、これは実は期間限定でやってる「呪術廻戦」コラボイベントのお土産の缶の画像。

2022110802
2022110802 posted by (C)すみこ

上の画像の左上の缶の中が最初の画像なんだよ、なんか凝ってるな~。

取り敢えず呪術廻戦のお菓子を買いたいなと思って選んだ缶だったので、中身が格好良くてすごく気に入りました、けど、普段閉めてたら中は見えないんだけどね(^_^;)

2022110803
2022110803 posted by (C)すみこ

右上のスヌーピーの缶も開いたら可愛かった。

 

2022110804
2022110804 posted by (C)すみこ

呪術廻戦のお土産が売られているショップの入り口のイラスト。

今年はハロウィーン関連のフード、ほとんど食べれなかったなぁ。

2022110805
2022110805 posted by (C)すみこ

フランケン・ホットドッグ。

今年は「ユニバーサル・モンスターズ~レジェンド・オブ・フィアー~」っていうホラーアトラクションがあったので、そこに狼男とかフランケンシュタインとかいわゆるモンスターズが出てくるので、それ関連のホラーフードかな。

見た目は緑色のパンでイケテナイかんじに見えるけど、食べたら美味しかったよ♪

ハロウィーン期間中にどうしても行きたかった理由は、こちら↓のアトラクションを体験したいため。

2022110806
2022110806 posted by (C)すみこ

バイオハザード ザ・エクストリーム+。

レオンルートとクレアルートがあって、基本的に内容は同じなんだけど、途中で助けに来てくれるキャラがレオンかクレアかっていう違い。

この日はレオンもクレアも、どちらのルートも脱出成功しました♪

前回行った時はクレアルートは脱出失敗だったので、成功してホントに良かった。

多分成功するかしないかは、途中のパスコードを理解した人がいて正しく入力出来たか、最後の戦いでとにかく銃を撃って撃って撃ちまくったか、っていうことなんだと思う。

このアトラクションは整理券方式だったんだけど、最近の整理券はスタジオパスとかのQRコードを読んだ上で発券されるので、取得した整理券を使用しないと次の整理券が取れない仕組みになってるんですよ。

そのおかげで、行った日は、結局どちらも1回ずつしか体験できなかった。

ちなみに何かの整理券を取得している間は他のアトラクションの整理券を取得できないので、整理券方式のアトラクションが複数ある場合は、何に行くかよく考えてからゲットしないと、他のが行けなくなります。

バイオハザードを優先したので、別の整理券方式のアトラクション「シャーロック・ホームズ~呪われた薔薇の剣~」には今年は一度も行けなかったよ。

2回目に行った時は終了間際の祝日だったので、人、人、人、更に人、ってぐらい人が多くて、アトラクションの待ち時間が半端なかった(-_-)

ので、ほっとんど何もできず、長時間並ぶ気力体力もなくなり、ベンチで生ける屍のごとく撃沈しておりました(>_<)

そして、夜になって、ようやくゾンビ鑑賞へ。

2022110807
2022110807 posted by (C)すみこ

ジュラシックエリアのゾンビ。

ゾンビはエリアごとにコンセプトがあって呼び方があるんだけど、今回は全然ゾンビ関連把握してなくて、どういうのかよくわかってないままでした。

2022110808
2022110808 posted by (C)すみこ

シャーマン、らしい。

周りの人が「シャーマン来た」とか言ってたから。

大型で、動きもゆっくりで、しかも丁寧にお辞儀とかしてくれる礼儀正しいゾンビ。

2022110809
2022110809 posted by (C)すみこ

ハリウッドエリアのゾンビ。

定番の囚人服とチェーンソーですね。

2022110810
2022110810 posted by (C)すみこ

右のマイク持ってる人、DJポリスみたいなそんな感じだった。

「道で立ち止まるな」とか言ってたから。

だいたいゾンビがばーって出てきた時はゾンビ・ダンスをするタイミングなので、しばらく付近をうろついた後は、ゾンビ・ダンスが始まります。

で、ダンスが終わったら撤収してしまうので、基本的にゾンビ、居ませんでいた(;_;)

混んでたのでもしかしたら安全上そういう風になっていたのかもしれません。

今年のハロウィーン終わっちゃったなぁ。

来年はもっと気合いを入れて何度も行くぞー。

 

USJに行ってきました

先月、USJに行ってきました~。

ハロウィーンイベントやってるから、行きたかったんだよねぇ。

2022101801
2022101801 posted by (C)すみこ

夜、壁に写されていたの。

クマのゾンビで、ハロウィーン・ホラー・ナイトの支配者「ハミクマ」というらしいです。

不気味可愛いのが人気らしいけど、ぬいぐるみ見たけど、ちょっと私は遠慮したいです(^_^;)

2022101802
2022101802 posted by (C)すみこ

今年初登場の、ユニバーサル・モンスターズ~レジェンド・オブ・フィアー~。

ユニバーサル・オーランド・リゾートの「ハロウィーン・ホラー・ナイト」で満足度No.1を記録した伝説のホラーメイズらしいです。(USJのHPにそう書かれていた)

歩いて回るアトラクションで、途中に狼男やフランケンシュタイン、ドラキュラなんかが出てきて、びっくりさせられる系。

最初はやっぱり未知のアトラクションなのでめちゃめちゃビックリしたよ。

2022101803
2022101803 posted by (C)すみこ

バイオハザード・ザ・エクストリーム+。

バイオハザード、 キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

逃げ込んだラクーンシティ警察署で襲いくるゾンビやクリーチャーに立ち向かい、異なる脅威が待ち受ける2つのルートから無事生還せよ! って言われているように、クレアルートかレオンルートか選べます。

整理券方式なんだけど、最初レオンルートを選んで見事に脱出、次にクレアルートを選んだんだけど脱出失敗しました。

以前に開催された時と同じようなルートの作りになっているんだけど、やる事が違っていて、なかなか楽しめました。

2022101804
2022101804 posted by (C)すみこ

コラボフードがあったので、勿論食べてきました。

2022101805
2022101805 posted by (C)すみこ

バイオハザード・プレート~ラクーンシティ警察署で配給された非常食~。

未曽有のバイオハザードに襲われたラクーンシティ。避難所となった警察署で、ゾンビから逃れてきた市民たちを勇気づけたのは非常食らしからぬ暖かく豪華な食事。という設定のプレートです。

いかにもバイオハザード的な感じで、楽しくいただけました。

2022101806
2022101806 posted by (C)すみこ

左:リッカー~t-ウィルスの突然変異。(“舐める者”の名の通り、長い舌が特徴のクリーチャー、リッカーをイメージしたドリンク。チョコレートで舌を、さらに不吉な色合いで獰猛さも表現)

右:ハウンドウルフ ~クリス・レッドフィールドが率いる精鋭部隊~(クリス・レッドフィールドが率いる精鋭部隊“ハウンドウルフ隊”をイメージしたドリンク)

どちらのドリンクも、ノンアルコールでもいいしアルコールにもできます。

ハウンドウルフのグラスにはあらかじめ血をイメージした感じで模様が作られていて、めちゃくちゃ凝ってますね。

私はリッカーを飲んだんだけど、甘くておいしかったよ~。

さぁでは、お次はゾンビのご紹介、と言いつつ、名前わからないからずらずら~っといきます。

2022101807
2022101807 posted by (C)すみこ

一番格好良くて、しかも比較的綺麗に撮れてた。

2022101808
2022101808 posted by (C)すみこ

ワイルドな感じでいいね。

2022101809
2022101809 posted by (C)すみこ

ちょっと可愛いかも。

よく見たら後ろ姿ですね、正面どんな顔だったのかなぁ。

2022101810
2022101810 posted by (C)すみこ

なんていうか、見つめられたら地味に怖い。

2022101811
2022101811 posted by (C)すみこ

背の高いシリーズ。

これでゾンビダンスするんだから、すごいよね~。

2022101812
2022101812 posted by (C)すみこ

不気味すぎる。

2022101813
2022101813 posted by (C)すみこ

あ、お面なのがよくわかる、って思ってしまった写真。

いっぱい撮ったけど、やっぱりぶれぶれでほぼ紹介できる写真がなくて残念だよ。

終わるまでにせめて後1回ぐらいは行きたいな~。

 

ニジゲンノモリ 鬼滅の刃「謎解きウォーク 花降る里と幻の絶景」

先月、ニジゲンノモリに行ってきました♪

ニジゲンノモリに行ったのは「鬼滅の刃」のコラボイベントを体験したかったからなんだけど、残念な事に9月30日でイベントは終了しました。

駆け込み的になっちゃったけど、ちゃんと行けてよかったー。

以前「鬼滅の刃ナイトウォーク那田蜘蛛山」っていう夜イベントを紹介したんだけど、今回は昼イベントについて。

2022100901
2022100901 posted by (C)すみこ

鬼滅の刃「謎解きウォーク花降る里と幻の絶景」。

お昼は謎解きウォーク、夜はナイトウォークと、二種類のイベントがあって楽しかったよ。

どちらのイベントも広い敷地を活かした内容になってて、「ウォーク」とついてるだけあって、ホントに歩き回ったなぁって印象。

なかなかいいイベントでした。

2022100902
2022100902 posted by (C)すみこ

謎解き問題の入ったクリアファイルを受付で渡されるので、中の問題を解きながらその指示に従って、あちこち歩き回ります。

ちなみにクリアファイルは用紙が入っているだけじゃなくて、地図になっていて超重要アイテムでした。

ざっくりどんな感じだったかというと、問題に示された場所に行ってスタンプを押して、そのスタンプを見ながら謎解きをして次に示される場所を地図から見つけ出し、スタンプを押して謎を解いて、って感じ。

スタンプは二種類あって、上の写真の右下に載せてる問題用紙に押すキャラクターのスタンプと、別にもう一つポストカードみたいなサイズの白紙の用紙もあって、そちらは何か所かのスタンプを押していくと最後は「絶景」が出来上がるっていう仕組み。

2022100903
2022100903 posted by (C)すみこ

受付場所の横に、藤棚の休憩場所があった。

朝一の風景なので人が座ってないけど、これが時間が経つとともに人がいっぱいになってしまってたので、いい時間帯に写真が撮れたなーって思います。

2022100904
2022100904 posted by (C)すみこ

小さな祠みたいなのがスタンプ場所で、それぞれのキャラクターのパネルが置いてあったよ。

何故か禰豆子(ねずこ)ちゃんだけは祠の横にパネルがなくて探したら、鬼滅の刃ショップの中にひっそりと置かれていたよ。

2022100905
2022100905 posted by (C)すみこ

謎解きの途中に暑かったので食べた「我妻善逸(あがつま ぜんいつ)のオレンジレモンかき氷」。

盛り過ぎ~~! なんか写真のイメージと違う(^_^;)

ふわふわかき氷じゃなくてぱんぱんに盛ってあって、スプーンをさした瞬間にガスーって塊でこぼれ落ちたりして、食べるのに悪戦苦闘した(^_^;)

手がべたべたになっちゃったよ、そしてこれだけの量食べてすごく涼しくなったというか寒くなりました(^_^;)

2022100906
2022100906 posted by (C)すみこ

涼しくなった所で謎解き再開。

2022100907
2022100907 posted by (C)すみこ

ショップの横には記念写真撮るのに最高なパネルや、途中にもちょっとした藤棚の休憩所があったよ。

雰囲気抜群♪

そうこうして問題用紙の謎を解いていったんだけど、問題用紙は前半パートとなっていて最後の謎を解いたら後半パートになるって感じだったんだけど、その最後の謎が解けなくて・・・

2022100908
2022100908 posted by (C)すみこ

「4つ目の絶景スタンプの場所にある指示にしたがい謎を解こう」で、指し示された場所に「こけし」「たぬき」「とりい」って看板があったので、謎解き文「たやまたとひいとこくちこのやじいるしのこさたき」から、「こ」けし、「た」ぬき、とり「い」でそれぞれの言葉を除いたら「やまとひとくちのやじるしのさき(山と火と口の矢印の先)」になるんだけど・・・

山と火と口って、どこそれ!? ってなった(^_^;)

クリアファイルにある地図を見てもなんかよく分かんないしで、さんざん悩んで悩んで、ヒント用紙を見てしまいました。

実は「どうしてもわからなかった時だけ見て下さい」ってヒントと答えの書かれた用紙を別途渡されていたんですよ。

それは見ないで謎解き完璧にするぞーって思っていたんだけど、出来んかった(;_;)

答えは↓

2022100909
2022100909 posted by (C)すみこ

炭治郎スタンプの、炭が「山」と「火」で、治が「口」で、矢印があるのわかるかなー。

山と火と口って、そこかい!! ってすごーーく思った、地図ばっかり見てて、まさか炭治郎スタンプのことだとは思いもしなかったという。

その矢印の先の言葉を組み合わせると、「2匹のねずみ 箱持たせ 赤みろ」となり。

こうなる↓

2022100910
2022100910 posted by (C)すみこ

クリアファイルは地図になっているんだけど何か所か透明になっていて、そこの謎解き用紙をうまく合わせたら次に行く場所が出てくる、っていう謎解きを一度やっていたんだけど、最後の謎解きにもその仕組みを使って答えを導きだすとは思わなかった。

答えは「ツボミ」となり、それをスタッフに伝えると後半部分の謎解きに関するアイテムを渡される、っていう流れ。

そして後半の謎解きで、またしても詰む。

その問題がコチラ↓

2022100911
2022100911 posted by (C)すみこ

「点線の中の言葉が答え」ってあって、右側の「?ん?」の「?」の部分の言葉を探し出すっていうのだったんだけど、右と左を見ても何の法則か全然わからなくて、結局またしてもヒントを見てしまった。

謎解きは気づきさえすれば超単純で、左側と右側は同じ文字が使われていて、左の文字列から右で使われた文字を消していくと「し」と「け」が残るので、「?ん?」は「けんし」となる、っていう。

閃きが足りなかったよ・・・

2022100912
2022100912 posted by (C)すみこ

後半パートの謎解きをして出来上がったのが上の写真の上段、絶景スタンプを重ね押すことで出来上がった「絶景」と、その絶景を収める「フレーム」。

そのフレームがホントの最後の謎解きになっていて、その答えが「ぎんのふくろひらけ」になっていて、それにしたがって同封されていた銀の袋をひらいたら、「目的達成」のカードとイベントオリジナルの「木製キーホルダー」が出てくるという仕組み。

木製キーホルダーはランダムで、「嘴平伊之助(はしびら いのすけ)」でした。

この謎解き、ホントに良くできてるな~って思ったよ。

あちこち歩き回って謎を解いていくの、疲れたけど超楽しかった♪

こういうイベントにはコラボフードがつきものなんだけど、当然あったので、食べてきました。

2022100913
2022100913 posted by (C)すみこ

左上:煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)のミートソース、右上:竈門炭治郎(かまど たんじろう)の炭シチュー。

左下:煉獄杏寿郎の焼肉ライスバーガー、右下:竈門炭治郎のチョコワッフル。

私は煉獄さんシリーズを食べてきました、美味しかった~。

2022100914
2022100914 posted by (C)すみこ

「我妻善逸のふわとろオムライス」がすごい美味しそうだったから食べてみたいって思ったんだけど、なんと売り切れでした。

コラボイベント終わっちゃっててもう食べれないと思うと残念でならない。

なんでもギリギリじゃなくて何事も早めに行動しよう! って感じですね。

こういうイベント、またあったら行ってみたいな。

 

ニジゲンノモリ

今日もニジゲンノモリの写真をちょこっと。

ニジゲンノモリは広い敷地の中にいろんなアトラクションエリアがあるんだけど、広い場所にあるので基本的に体を使って体験するアトラクションばかりになります。

ので、ニジゲンノモリに行って遊ぼうって思っている方は、動きやすい服装で行かれるのをお勧めします。

2022093001
2022093001 posted by (C)すみこ

ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~。

2022093002
2022093002 posted by (C)すみこ

ドラゴンクエストアイランド~大魔王ゾーマとはじまりの島~。

2022093003
2022093003 posted by (C)すみこ

NARUTO&BORUTO忍里。

2022093004
2022093004 posted by (C)すみこ

クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク。

体験していないのはナルトとクレヨンしんちゃんだけど、クレヨンしんちゃんは完全に小さなお子様向けの遊び場なので、大人だけが行くことはないと思いますねぇ。

いつかナルトには行ってみてもいいかも。

 

 

ゴジラショップで、リクにお土産買ってきた~。

2022093005
2022093005 posted by (C)すみこ

浮世絵ゴジラのブランケット。

昔淡路島にゴジラがやってきた時に迎え撃つ武士たち、っていうのがなんだかいいね。

リクが使うから大丈夫、って思ってブランケットを買うのにためらいがないので、いっぱい増えちゃうなぁ(^_^;)

  

ニジゲンノモリ 鬼滅の刃「ナイトウォーク那田蜘蛛山」

先日、ニジゲンノモリに行ってきました~。

残念ながら、リクは一緒じゃないよ(^_^;)

2022092801
2022092801 posted by (C)すみこ

期間限定コラボイベント、鬼滅の刃「ナイトウォーク那田蜘蛛山」に行ってきました。

2022092802
2022092802 posted by (C)すみこ

夜のイベントで、1.2kmほどの夜の森を歩きながら、プロジェクションマッピング等で再現された「鬼滅の刃」の世界を体験することができるっていうやつ。

タイトルに「那田蜘蛛山」ってあるように、蜘蛛をあやつる鬼と戦う山が舞台となります。

ので、蜘蛛の巣のがあちらこちらにあって、雰囲気出てたよ。

2022092803
2022092803 posted by (C)すみこ

【参加者は「隠」として、竈門炭治郎と下弦の伍・累との死闘が繰り広げられる山中に潜入。竈門炭治郎と仲間たちの戦いを記録する任務を遂行し、戦いの報告書を手に入れよう!」

2022092804
2022092804 posted by (C)すみこ

基本的にライトアップされた森の中を歩いていき、途中のスクリーンにアニメのシーンが流されてそれを見て、たまにプロジェクションマッピングがあって、って感じ。

途中に5か所の「滅」っていう黒い箱があるので、そこに入り口で渡された木札をタッチして戦いの記録を回収し、最後に報告書を手に入れるっていう流れ。

2022092805
2022092805 posted by (C)すみこ

最後の出口にて、綺麗な藤棚にタイトルが表示されて、イベント終了。

9/30で終わっちゃうから、どうしてもその前に行っておきたかったんだけど、同じような考えの人がいっぱいいたのか、大混雑(^_^;)

のんびり見るどころじゃなくて、ずらずらずら~っと山道を歩いていく感じ。

中は写真撮影OKだったんだけど、人がいなかったらじっくり止まってから撮影出来ただろうけど、あんまりゆっくりできなくて、まともな写真、ほとんどなかったよ・・・

まずは入り口からずーーっと階段降りて、後は緩やかに山道を登りながら歩く感じ。

しかも夜なので、足元見えなくて歩くの大変だった。

いやぁ~、めっちゃ疲れた(;´Д`)

派手派手しいプロジェクションマッピングもなくて、スクリーンに映されるのはアニメのシーンそのままで目新しいのもなくて、なんだか思ってたのと違う、って感想でした(^_^;)

人がいなくてのんびりしてたら、印象は全然違ったかもしれないけど。

でも終わる前に行けて良かったです。

最後に「隊士報告書」っていうのがランダムでもらえるんだけど、私は「冨岡義勇」さんのでした(^_-)-☆

義勇さん好きだから、めっちゃ嬉しかったよ♪

でも欲を言えば、紙ぺらの「隊士報告書」ではなくて、お昼イベントの「花降る里の幻の絶景」でもらえる木製ストラップがあるんだけど、夜イベントもそれくれたらよかったのになぁと。

ちなみに、お昼イベントの「花降る里の幻の絶景」も体験してきました♪

そちらは、イベント終了日を過ぎてから、ぼちぼちブログで紹介しようかなって思ってます。

ネタバレ的なの喋りた~い! ので。

いつかに続く。

 

ようこそリヴァイ兵長

先日、USJに行ってまいりました。

超久しぶりだったよ。

足を小指を骨折してからは普通に歩くのも大変な時期もあったので、全然お出かけも出来なかったんだけど。

足も日常生活を送る分には問題ないレベルになってきたので、思い切ってUSJに行ってきました。

クールジャパンやってるのに全然行けてなかったからなぁ。

そしてそして、(σ・∀・)σゲッツ!!

2022072801
2022072801 posted by (C)すみこ

リヴァイ兵長のポップコーンバケツ、ゲットして来ました♪

どうしようかなぁって悩んだんだけど、欲しいかもって思っている時はやっぱり買っておこうと思って、買って来ました。

買わなくて後悔するより、買って後悔する方がいいかな、と思っております。

ポップコーンバケツだと思ったらお値段高すぎて勿体ないんだけど、フィギュアだと思ったら妥当な値段だと思うので、私としてはまぁありかなとは思っております。

ポップコーンの味は「休息の紅茶フレーバー」、当然のごとくポップコーンは中に入れずに紙袋にいれて渡してくれます。

2022072802
2022072802 posted by (C)すみこ

ただ正直、このリヴァイ兵長、顔、似てないような気がしないでもない・・・

今年のクールジャパンで進撃の巨人のアトラクションやってたけど、以前やってたのと同じアトラクションのXRライドでした。

ちなみに、本来は8月末まで進撃の巨人のアトラクションやってるはずだったけど、何か不具合があって調整中になってから、結局そのまま繰り上げ終了となってしまいました。

ただ、フードやグッズなどは継続して販売あるそうです。

2022072803
2022072803 posted by (C)すみこ

せっかくUSJに行ったので、ガチャ要素のお土産買って来ました。

モンスターハンターのフィギュアコレクションと、ハンターハンターのコレクタブルキーチェン、各2個ずつ。

2022072804
2022072804 posted by (C)すみこ

モンスターハンター、セリエナの料理長とオトモアイルー。

欲しいと思っていた右側のアイルーゲットできて満足です。

すごく重いのと、とても軽いのと、っていう選び方をしたら、見事ダブりもなくいいのゲットできました。

2022072805
2022072805 posted by (C)すみこ

ハンターハンター、ネテロとイルミ。

実はハンターハンターよく知らないんだよね(^_^;)

ただ、クラピカ、のキーチェーンがすごくよかったのでそれが欲しくて買ってみたんだけど、見事に外したわぁ。

こちらも重いのと軽いのってチョイスしたんだけど、想定したのと全然違うの出た。

まぁ、何事もそんなにうまくいかないよねぇ。

また、USJ、遊びに行きたいなぁ。

 

USJに行ってきました

USJに行ってきました、って言ってるけど、めちゃめちゃ以前のネタになります。

写真整理だけして、記事にしないままになってた(^_^;)

鬼滅の刃のイベントをしている時に、どうしても行きたくて行ってきたのです。

2022032801
2022032801 posted by (C)すみこ

鬼滅の刃は前半と後半で若干イベント内容が違っていたのと、レストラン藤の花のメニューも変わっていたので、どうしても行っておきたかったのです。

それと、やり残していた事もあったので、叶えるべく行ってきたんだよー。

やり残していたことは、コチラ↓

2022032802
2022032802 posted by (C)すみこ

(σ・∀・)σゲッツ!!

禰豆子(ねずこ)ちゃんのポップコーンバケツだよ~。

以前に行った時は入園してすぐに売り場に向かったけどすでに売り切れていて、がっかりしたんだけど。

イベント後半になってきたらちょっと落ち着いたのか、即売り切れっていう事がなくなっていたようなので、期待して売り場に直行したら、普通に買えたよ~。

2022032803
2022032803 posted by (C)すみこ

はちみつうめ味。

ちなみに、ポップコーンバケツとは別に、ポップコーンは紙袋に入れて渡してくれます。

ポップコーンバケツを受け取る前に、傷などがないか念入りに確認した後で、ビニール袋に入れたまま渡してくれたよ。

包装用の緩衝材も頼むとちゃんと渡してくれました。

このポップコーンバケツはある意味フィギュアと同じような感覚なので、ポップコーンを入れなかったり、ちゃんとビニールに入ったまま渡してくれたりと、流石わかってるなぁって思ったよ。

レストラン藤の花の後半のメニューも食べてきたよ。

2022032804
2022032804 posted by (C)すみこ

華々ビフカツ膳(胡蝶しのぶ さんをイメージ)。

ビーフカツレツ、鰆のサラダ、煮穴子の蕪蒸し、ズワイガニと法蓮草のお浸し、生姜の佃煮、胡瓜の白和えいくら添え、ロールキャベツの白味噌仕立て、御飯。

絶対食べたいと思っていたので、食べれてよかった~。

1回目の時は冨岡義勇さんをイメージした蒼の御膳っていうのを食べたんだけど、私は義勇さんの蒼の御膳の方が美味しかったな。

フードカートの内容も少し変わってた。

2022032805
2022032805 posted by (C)すみこ

炭治郎のひょうたんこっぺぱん~からあげ&きんぴら~。

炭治郎が修行の時に使っていたひょうたんをイメージしたフードだったんだけど、これ美味しかったよ~。

ちゃんと食べれてよかった。

行った時、モンスターハンターのイベントも始まっていて、イベントそのものは体験してないけど、写真だけ撮ってきた。

2022032806
2022032806 posted by (C)すみこ

今回は「XR WALK」っていう、VRゴーグルを装着して実際に自分の足で歩いて狩りを行う、っていうイベントで、別途チケットを買わないと体験できなくなっています。

いつかやってみたいな~。

2022032807
2022032807 posted by (C)すみこ

ウルグに乗ったオトモアイルー。

すっごいいい笑顔してる♪

めちゃくちゃ可愛い~、ってテンション上げ上げでショップに行って、思わずお土産買っちゃったよ。

2022032808
2022032808 posted by (C)すみこ

オトモアイルーのぬいぐるみと、コラボ装備【蒼世ネコシリーズ】とかいうののフィギュア。

オトモアイルーのぬいぐるみには着せ替え用コスチュームも売られていたらしいんだけど、気づかなくてぬいぐるみだけ買って来ちゃったよ~。

2022032809
2022032809 posted by (C)すみこ

もしも次に行った時に売ってたら、着せ替え用のもこもこのコスチューム、買ってくるからね。

行けたらいいなぁ。

 

USJに行ってきました ~鬼滅の刃・藤の花の食事処~

先月、ハロウィーンを体験しに、USJに行ってきました~。

だけど、その時に開催されていた鬼滅の刃のイベントにかなり気持ちが持っていかれていたので、あんまりハロウィーンを満喫ってわけにはいかなかったんだよね(^_^;)

今回は、鬼滅の刃の期間限定の食事処、「藤の花の食事処」のご紹介。

2021112001
2021112001 posted by (C)すみこ

いつもは「SAIDO-彩道ー」っていう和食レストランなんだけど、今は「藤の花の食事処」として営業中です。

2021112002
2021112002 posted by (C)すみこ

「ここは、藤の花咲き誇る食事処。あなたは鬼殺隊の一員として、この場所を訪れることを許された。ここでふるまわれる料理は、柱への敬意を込めた絶品の数々…。 炭治郎、伊之助、善逸の声が聞こえてくる中、薬を調合中の胡蝶しのぶや、傍らには冨岡義勇の姿も。温かくも心奮い立つ、特別な時間を過ごそう。」

ちなみに簡単に説明すると、「藤の花」は鬼除けの花ということになっているので、藤の花の咲き誇る場所では安心安全です、っていう感じです。

だから藤の花の食事処では、日ごろ鬼退治を頑張っている鬼殺隊員もゆっくり休めるという設定。

2021112003
2021112003 posted by (C)すみこ

中にはいろんな鬼滅の刃に関する額縁がかかっていました。

見る人が見たら「これは!」って思って楽しくなると思うよ。

2021112004
2021112004 posted by (C)すみこ

藤の花の食事処の注意点は、お食事メニューを一人一品必ず頼まなければいけないという点。

デザートやドリンクがあるんだけど、それらだけの利用はできないというシステムになっているので、お昼に食事をして、あとからデザートをまた食べに来るっていうのができません。

ので、デザートも食べたい人は、頑張って食事と一緒に頼みましょう。

2021112005
2021112005 posted by (C)すみこ

入り口を入って階段を上がると藤棚があって、来たわぁ~ってすごいテンション上がるよ。

2021112006
2021112006 posted by (C)すみこ

メニューはこんな感じ。

食の軽い人は、食事とデザートとドリンクと、って一緒には厳しい量かもしれない。

2021112007
2021112007 posted by (C)すみこ

席に案内される時に上の写真の瓶を渡されるんだけど、それを薬を調合中の胡蝶しのぶの所へ運ぶというミッションから始まります。

それはなぜかというと、食事所の奥に、胡蝶しのぶと冨岡義勇のクロノイド(まるで生きているようなリアルな人形)があってですね、そこで恒例の記念撮影タイムがあるからです。

お薬を胡蝶さんに渡したところで、USJのカメラと、自分たちの持って行ったカメラとで、パシャリ記念撮影。

気に入ったら写真を買ってね、っていうシステムなんだけど、勿論私は踊らされて買ってしまいましたよ(^_^;)

ではでは食事のご紹介。

2021112008
2021112008 posted by (C)すみこ

私が食べたのは「蒼の御膳」:“水柱”こと「冨岡義勇(とみおかぎゆう)」をイメージした“クールな御膳”。義勇の好物「鮭大根」を使用した小鉢などのセットで、“水の呼吸”の太刀筋や水しぶきまで再現している。セット内容は、お造り、天ぷらの盛合わせ、牛ステーキ、厚揚げ田楽、鮭大根、小鉢(翡翠豆腐、ズワイ蟹と法蓮草のお浸し、むかごしんじょう、チーズカステラ、手毬麩)、茶碗蒸し、味噌汁、御飯。

美味しかったーーー。

2021112009
2021112009 posted by (C)すみこ

こちらは「ハイカラ・カツ膳」:“恋柱”「甘露寺蜜璃(かんろじみつり)」をイメージ。カラフルなあられを衣につけたとんかつや、好物の桜餅をモチーフにした一品、蜜璃ならではのハート型の野菜も。三元豚のロースカツ サラダ添え、お造り、鰆の道明寺蒸し、ほたてテリーヌとキウイの緑酢和え、葡萄の白和え、ズワイ蟹と法蓮草のお浸し、味噌汁、御飯。

なんか、とんかつがイマイチだったようです。

次に行ったら食べてみたいなぁって思ってたんだけど、食事処のメニューも後期で変更になってしまって、「ハイカラ・カツ膳」はなくなってしまってた、がっかり。

2021112010
2021112010 posted by (C)すみこ

勿論デザートも食べたんだけど、私がチョイスしたデザートは胡蝶しのぶをイメージしたハイカラ・ア・ラ・モード」。

蝶の形のチョコが凝ってるね。

美味しかったよ~。

食事の後にこの量は食べれるかなと心配してたんだけど、ペロリだったよ(^_^;)

2021112011
2021112011 posted by (C)すみこ

こちらは不死川実弥をイメージしたバンカラ・おはぎ」。

このデザインは、全身の傷を表現しているらしいです。

2021112012
2021112012 posted by (C)すみこ

左:時透無一郎をイメージした「空色ソーダ」。

右:悲鳴嶼行冥をイメージした「ほうじ茶ミルク」。

私は空色ソーダを飲んだんだけど、食事とデザートでいっぱいのお腹には、炭酸は辛かったです(^_^;)

色合いがきれいですっごい目を引いたからチョイスしたんだけど、失敗したなぁ。

でも味は美味しかったよ。

 

USJの記事、ずっとやってたけど、今日で終わりとなります。

またいつか鬼滅の刃リベンジしたいなぁ。

 

USJに行ってきました ~鬼滅の刃~

先月、USJにハロウィーンを体験しに行ってきました~。

ハロウィーンは2回行ってきたけど、その2回分の内容をまとめて記事にしております。

例えば食べ物の話、決して1日にそれら全部食べたわけじゃないからね、って言っておかないと、どんだけ大食いやねん!って言われちゃいそうだから(^_^;)

ハロウィーンを体験しに行ったはずが、その時に開催されていた鬼滅の刃に気が行っちゃって、ハロウィーンを体験しに行ったんだか、鬼滅の刃を体験しに行ったんだか、っていうような感じになっちゃったよ。

期間限定アトラクション、「鬼滅の刃 XRライド」。

2021111801
2021111801 posted by (C)すみこ

夢を駆ける無限列車。

2021111802
2021111802 posted by (C)すみこ

「舞台は西の地、浪花駅。炭治郎、伊之助、善逸は、乗客が次々行方不明になる列車があると伝令を受ける。彼らとともに浪花駅から一緒に列車に乗り込んだあなたは、出発とともにホームに響く、魘夢の不穏な謳い文句を耳にするが――。さあ、“夢のような汽車の旅”が、今始まる・・・」

2021111803
2021111803 posted by (C)すみこ

ライドの前には、竈門炭治郎と煉獄杏寿郎が。

2021111804
2021111804 posted by (C)すみこ

裏に回ると、ちゃんと禰豆子もいたよ~。

XRライド、めちゃくちゃ面白かった~~。

映像とライドの動きがドンピシャって感じで、列車に乗って疾走している感じがすごく良かった!

何度も乗りたいと思ったけど、残念ながらすっごい待ち時間で、とてもじゃないけど連続で乗るのは無理だったよ。

「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」でも、鬼滅の刃バージョンを聞けるので、そちらももちろん乗ってきました。

このハリドリは前期・後期ってあって、今はもう後期のバージョンに変わっているので、ぜひまた体験しに行きたいです。

鬼滅の刃のフードカートも堪能。

2021111805
2021111805 posted by (C)すみこ

「すみません!折れた日輪刀チュリトス~チョコ&黒糖」:鋼鐵塚に必死で謝る炭治郎が目に浮かぶ…! 折れた日輪刀がチュリトスに。チョコレートと黒糖で漆黒を再現した一品。

「ぐるぐる巻きの善逸どら焼き~ミルクキャラメル~」:危うく蜘蛛になるところを助けられた、包帯ぐるぐる巻きの善逸がどら焼きに!

「ほわほわ・・・伊之助饅頭~海老天味~」:いつでも豪快、猪突猛進の伊之助が、人の優しい心に触れた瞬間を再現。好物の海老天味。

全部美味しかったけど、チュリトスが一押しです。

2021111806
2021111806 posted by (C)すみこ

スタジオ・スターズ・レストランにて。

2021111807
2021111807 posted by (C)すみこ

煉獄さんの名台詞がダイナミックに描かれていました。

2021111808
2021111808 posted by (C)すみこ

「うまい!うまい!牛鍋&焼きカレーセット」~(焼きカレーの牛鍋仕立て、サツマイモと白味噌のポタージュ、ソフトドリンク):煉獄の名台詞「うまい!」を生んだあの牛鍋弁当と、大正時代に流行したカレーをドリア風にアレンジして組み合わせ。好物のさつまいもの味噌汁にちなんだサツマイモと白味噌のポタージュがセットに。

「炎柱のオレンジレアチーズケーキ」:煉獄の熱い闘いを表現したデザート。炎柄をまとったオレンジレアチーズケーキの上には、日輪刀をトッピング。“炎の呼吸”を模したフランボワーズソースを添えて。

「闇を往く無限列車~カシスムース&チョコレートケーキ~」:煙を上げ、疾走する無限列車を再現。列車ごと鬼にとり憑かれた妖しい空気を表現した、中のカシスムースがポイント。

2021111809
2021111809 posted by (C)すみこ

「うまい!うまい!牛鍋&焼きカレーセット」と、「炎柱のオレンジレアチーズケーキ」。

2021111810
2021111810 posted by (C)すみこ

「うまい!うまい!牛鍋&焼きカレーセット」と、「闇を往く無限列車~カシスムース&チョコレートケーキ~」。

ちなみに私が食べたのはこちらの無限列車をデザートに選んだ方です。

レアチーズケーキも捨てがたかったんだけど、チョコレートケーキの誘惑の方が強かった。

牛鍋&焼きカレーセットは思ってた以上に美味しくて、「うまい!」って言いたくなるぐらいだったよ。

いやぁ~、鬼滅の刃楽しかったよ♪

 

次回もUSJの記事になります。

 

より以前の記事一覧