フォト

いくつになったの?

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

寝文字クラブ

  • D
    不思議な寝姿 【寝文字】写真集♪

楽天

無料ブログはココログ

淡路島に行ってきました~あわじ花さじき~

淡路島に行ってきました♪

前回の記事の続きになります。

淡路シェフガーデンで昼食をとった後は、淡路島に来たら必ず立ち寄るこの場所。

2022111401
2022111401 posted by (C)すみこ

あわじ花さじきです。

2022111402
2022111402 posted by (C)すみこ

コスモスを見に行ったよ~♪

2022111403
2022111403 posted by (C)すみこ

あわじ花さじきのコスモスは背の低いのも多いので、ちびっこワンコ達でも写真を撮りやすいかも。

2022111404
2022111404 posted by (C)すみこ

いろんな色があっていいね。

2022111405
2022111405 posted by (C)すみこ

いい香りしたかな?

2022111406
2022111406 posted by (C)すみこ

ちゃんとリクも歩いたよ♪

2022111407
2022111407 posted by (C)すみこ

赤が似合うね~。

2022111408
2022111408 posted by (C)すみこ

サルビアとコスモスに囲まれて。

2022111409
2022111409 posted by (C)すみこ

ピンク色でも真ん中が赤っぽくて、このコスモスも鮮やかでいいね。

2022111410
2022111410 posted by (C)すみこ

リクの服の袖に注目。

右足と左足で色が違うんだけど、袖の先のストライプの部分、マジックテープで取り外しができるようになってるんだけど、着せようとしたら右足の裾、なかった(^_^;)

どこいったんかな~。

2022111411
2022111411 posted by (C)すみこ

この日はとっても暑かったので、ソフトクリームを食べながら休憩。

ホントはだめだけど、リクにもおすそ分けあげたよ(^_-)-☆

2022111412
2022111412 posted by (C)すみこ

また、来年もコスモス、見に行こうね♪

2022111413
2022111413 posted by (C)すみこ

帰りの車でリクはぺったんこになって寝ていたのでした。

リクちゃん、お疲れ様。

 

淡路島に行ってきました~淡路シェフガーデン~

淡路島に行ってきました~。

今回のお目当てはコチラ↓

2022111201
2022111201 posted by (C)すみこ

淡路シェフガーデン。

期間限定で昨年オープンしたんだけど、コロナのせいで影響を受けたお店が集まって出店したって感じです。

いつか行こう行こうと思っていたんだけど、すっかり行きそびれていて、調べたらもうすぐ終わっちゃうってことが分かったので、慌てて行ってきました。

2022111202
2022111202 posted by (C)すみこ

広い海沿いの場所にたくさんのお店がコンテナで出店していて、オープンスペースにたくさんテラス席があって、勿論ワンコOKです。

2022111203
2022111203 posted by (C)すみこ

LOVE、残念ながらリクは全然カメラ目線してくれなかったけど。

この横に白い写真フレームのような枠組みがあって、そこに立って写真を撮るとインスタ映え間違いなしなスポットもあるよ。

私もリクと一緒にそこで撮ったけど、順番待ちの列が出来ている場所なので、リクだけ置いてゆっくり写真を撮ることが出来なかたよ。

2022111204
2022111204 posted by (C)すみこ

カラフルなコンテナがお店で、おしゃれなテラス席がたくさんあって、雰囲気抜群♪

2022111205
2022111205 posted by (C)すみこ

海沿いのテラス席で、昼食タイム。

2022111206
2022111206 posted by (C)すみこ

私が食べたのは、「島と海AWAJI島バーガー」の、淡路島バーガーセット。

2022111207
2022111207 posted by (C)すみこ

バーガーも美味しかったけど、ここのポテトフライ、すっごい美味しかった♪

2022111208
2022111208 posted by (C)すみこ

上のバーガーセットの写真の右奥にちらっと写っていたのが、オレンジのおしゃれなベンチ。

食べてる間にちょっとリクを乗せてパチリ。

2022111209
2022111209 posted by (C)すみこ

後ろの方の青いコンテナのお店は「鼓道」。

2022111210
2022111210 posted by (C)すみこ

母と弟が食べた「極・特上親子丼」、「淡路豚のカツ丼」、「淡路どりの麹から揚げ」。

私は最初からバーガーセット一択だったので悩まなかったけど、母と弟は何を食べるかぐるぐる回って悩んだ末に買ってきたんだけど、すごい行列でなかなか大変だったようです。

実際、私が買ってきてバーガーセット食べ終わった頃に、ようやく買ってきて食べ始めたよ。

2022111211
2022111211 posted by (C)すみこ

リクも持参したおやつを食べて、美味しい顔。

食べ終わった後は、映えスポットで撮影するぞ~。

2022111212
2022111212 posted by (C)すみこ

たまねぎ型の椅子。

2022111213
2022111213 posted by (C)すみこ

ホントは背景入れて椅子全体載せた方がすごくいいんだけど、後ろのテラス席にいっぱい人がいてたので、リク部分だけアップにて。

2022111214
2022111214 posted by (C)すみこ

コンテナの側面に描かれている羽根のイラストで、片方だけでなくちゃんと両方あります。

が、リクを捧げ持つ係の弟もガッツリ写っているので、片側だけにて。

ちょうど羽根の間に人間がたったら羽根を広げた風の映え写真が撮れるよ、スポットです。

2022111215
2022111215 posted by (C)すみこ

こちらもコンテナの側面のイラストで、ハートにキスをしている風に撮れますよスポット。

2022111216
2022111216 posted by (C)すみこ

大きなたまねぎ型の椅子、っていうのかな?

2022111217
2022111217 posted by (C)すみこ

ワンコと一緒にのんびりと海を見ながら食事をして、いろんな映えスポットで写真を撮って、ホントにいい場所だった。

この場所での営業は終わってしまったんだけど、反対側の海岸の方に移転して来年再オープンするようなので、その時にはまた遊びに行きたいな。

 

コスモスを見に行ってきました

コスモスを見に行ってきました~。

2022110601
2022110601 posted by (C)すみこ

河川敷のコスモス畑。

コロナでやってない年もあったので、この河川敷のコスモス畑を見に行ったの久しぶりだな。

2022110602
2022110602 posted by (C)すみこ

リクは抱っこカバンの中。

2022110603
2022110603 posted by (C)すみこ

ちゃんと咲いてる時に行けてよかったね、リクちゃん。

2022110604
2022110604 posted by (C)すみこ

途中で散歩がてらにちょっと歩いたけど、大人しく止まったり座るっていうのが出来なかったので、歩きながら撮影したんだけど、ブレてたりして、思うような写真は撮れてなかったよ。

2022110605
2022110605 posted by (C)すみこ

定番の、花に顔を近づけたらがぶーって口が出ちゃうリク。

2022110606
2022110606 posted by (C)すみこ

キバナコスモスもとってもきれいに咲いてたよ。

2022110607
2022110607 posted by (C)すみこ

私はこのキバナコスモスの方が好きだな。

2022110608
2022110608 posted by (C)すみこ

リクにはオレンジ色が似あうね。

2022110609
2022110609 posted by (C)すみこ

ハロウィンドレスで決めて行ったよ。

2022110610
2022110610 posted by (C)すみこ

リクちゃん、お疲れ~。

愛車チャーリー(電動自転車)なので、ちょっとした遠出も楽々だよ。

 

道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢

「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」に行ってきました~。

ちなみに、大沢は「おおぞう」と読みます。

「おおさわ」だと思っていたけど、違ったよ(^_^;)

2022101501
2022101501 posted by (C)すみこ

久しぶりにお出かけだね、リクちゃん楽しみだね~。

2022101502
2022101502 posted by (C)すみこ

ここは道の駅になる前は閑散としていてお客さんほとんどいなかった印象なんだけど、道の駅になってからは大混雑するようになりました。

休日は早めに行かないと駐車場いっぱいでウロウロする羽目になると思います。

パークへの入園は無料だし、道の駅なので駐車場も無料なのでとってもお得。

駐車場横に道の駅なので直売所があるんだけど、その奥に小さな遊園地があってお子様連れの方にはとてもいいかも。

園内ではフルーツ狩りも出来るので、遊ぶところはホントにたくさんある感じ。

2022101503
2022101503 posted by (C)すみこ

この日はカートをもっていかなかったので、抱っこカバンにて。

2022101504
2022101504 posted by (C)すみこ

パーク内にはドッグランもあるし、ワンコと一緒に入れるモンキーズ劇場もあるので、ワンコ連れにもおすすめ。

でも、リクはドッグランに行っても走らないし喜ばないので、この日は行かなかったよ。

モンキーズ劇場も時間が合わなかったので、結局見ないまま帰っちゃった(^_^;)

2022101505
2022101505 posted by (C)すみこ

パーク内に夜の演出用のライトがいっぱい設置されてた。

これはイメージハロウィンなんかなぁ。

2022101506
2022101506 posted by (C)すみこ

今回リクと一緒に行ったのは、かねてからやりたかったことがあったから。

それは、コチラ↓

2022101507
2022101507 posted by (C)すみこ

リクと一緒にBBQ♪

BBQできるって知ってたけど、実はワンコもOKだと全然知らなくてさ、今までに何度もここに行ったけど、BBQしに行ったのはこの日が初。

本当はリクのお誕生日に来るつもりだったけど、私が左足の小指を骨折しちゃって行けなかったんだよね・・・

冷暖房付きのバーベキューハウスがあるけど、そこはワンコ不可。

外のバーベキューテラスっていうのがワンコOKで、いっぱい席はあるので、満員で使えなかったらなんて心配してたけど、全然大丈夫だったよ。

2022101508
2022101508 posted by (C)すみこ

BBQは手ぶらで行っても大丈夫で、受付で買って行けば、後は他の備品はすべて用意してくれるのでラクチン。

施設利用料を払って持ち込みで利用することもできるので、BBQ慣れしている人は持ち込みでもいいかも。

受付で買ってからバーベキューテラスへ向かうと、係の人が場所に案内してくれるよ。

2022101509
2022101509 posted by (C)すみこ

セットメニューもあるけど、単品でも購入可。

ご覧のようにスーパーで売られているようなパック状になっているので、買うのもスピーディーだし扱いやすいので、ホントに楽だったよ。

お肉は黒毛和牛(特上、上、並)のみ、シーフード(ほたて・えび)、野菜パック、とうもろこし、ソーセージ、ご飯、と、メニューは少な目なのと、あと全体的にお高いです。

でもまぁ、手ぶらで気軽に楽しむにはこれで十分かなって気がした。

2022101510
2022101510 posted by (C)すみこ

焼いている写真を撮り忘れていて、最後のお肉を焼く時に気づいて慌てて撮った(^_^;)

2022101511
2022101511 posted by (C)すみこ

リクは目の前でお肉を焼いているにも関わらず、すっごい大人しかった。

見えていないのと、あんまり匂いも分からなかったのかなぁ。

ワンワン吠えたらって心配してたけど、くれくれの要求吠えもなくてすごいお利口でした。

2022101512
2022101512 posted by (C)すみこ

リクにはキャベツと、味付け無しのお肉を一枚焼いてあげました。

若かったらもっと肉食べただろうけど、あんまり食べちゃうとリクもお腹壊しちゃうかもだからね。

時間は二時間制なんだけど、そんなに量を頼んでいなかったので、あっという間に終わっちゃった(^_^;)

食べ終わった後はちょっと園内をお散歩。

2022101513
2022101513 posted by (C)すみこ

でも実はこの日はお天気が悪くて、お散歩中に雨が降ってきたので、結局早々に帰宅することとなりました。

2022101514
2022101514 posted by (C)すみこ

リクちゃん、お疲れ~。

リクが楽しめたかどうかはわからないけど、また一緒にお出かけしようね。

 

お土産。

2022101515
2022101515 posted by (C)すみこ

とくとくプランみたいなチラシがあって、それを持っていったらサービスでくれた白ワイン。

これ1,500円なんだけど、これ丸ごともらえるってすごいお得♪

他にも、温泉入浴チケットを人数分もらえたし、お会計も10%OFFになったので、行く前にお得な情報ゲット出来てよかった~。

2022101516
2022101516 posted by (C)すみこ

いちごとみかんのお酒。

どちらもすごい飲みやすくて美味しかった~。

2022101517
2022101517 posted by (C)すみこ

いちじくのシフォンケーキ。

こちらもふわふわで、中にいちじくの実も入っていたんだけど、すごい美味しかった♪

ワンコのおやつも売ってたんだけど、お値段高かったし、あとあんまり変わったのあげるの心配だったので、結局買わなかったよ。

 

NIGOD(淡路島ニジゲンノモリ)

3月に淡路島に一泊二日で旅行して来ました~。

今日も二日目に体験したゴジラ迎撃作戦のついて。

タイトルは「国立ゴジラ淡路島研究センターに行ってきました~」にしようかと思ったけど、前にちょこっと記事にした時にそのタイトル使ったなぁと思い、今回はシンプルタイトル。

センター名が略してNIGODっていうようです。

2022052201
2022052201 posted by (C)すみこ

手前の表示板で、「グランピンググランシャリオ」っていうの書いてあるけど、この写真にあるゴジラ迎撃作戦の建物の奥をず~~っと行くと、宿泊施設「グランシャリオ北斗七星135°」にたどり着きます。

この写真の建物は「ゴジラミュージアム」で、アトラクション体験コースの内の1つになります。

2022052202
2022052202 posted by (C)すみこ

中は歴代のゴジラの展示物がいっぱいあり、好きな人にはたまらない見ごたえ抜群なミュージアムになってます。

この場面はシン・ゴジラの最後の所だね、楽しい~~。

2022052203
2022052203 posted by (C)すみこ

ニジゲンノモリで活動停止しているゴジラ。

2022052204
2022052204 posted by (C)すみこ

モスラだぁ~。

モスラの顔は実は好きなんだけど、お腹側から見たらやっぱりちょっとキモイ・・・

ちなみにこのミュージアムの中はリクもペットカートで蓋をしたら中に入れました。

が、カートを押していた母はゴジラに全く興味ナッシングだったので、気づいたらリクともどもさっさと外に出てしまってました(^_^;)

ミュージアムを終えて、ゴジラ迎撃作戦のアトラクション全て終了です。

お昼ご飯食べるぞ~。

2022052205
2022052205 posted by (C)すみこ

ゴジラのフードカートがあって、看板にあるような軽食とドリンクが売られていたよ。

2022052206
2022052206 posted by (C)すみこ

ゴジラ第二形態ホットドッグ。

コチラは母が食べたんだけど、私がどうしてもこの写真を撮りたかったので、買ってきて無理やり母に食べさせた、と言うのが正しいかも・・・

2022052207
2022052207 posted by (C)すみこ

こちらはフードコートのメニュー。

フードカートとちがって、本格的な食事メニューって感じ。

2022052208
2022052208 posted by (C)すみこ

私が食べた「モスラホワイトカレー」。

見た目のモスラも可愛いし、カレーも美味しかったよ~、

2022052209
2022052209 posted by (C)すみこ

弟が食べた「漆黒の怪獣王ゴジラカレー」。

こちらは辛口カレーとなりますので、辛いのが苦手な人は食べないほうがいいかも。

ちなみにこれらのカレーについては、ショップでレトルトカレーとして売られていますので、お土産にいいかもですよ。

私はもちろん買ったんですけどね。

2022052210
2022052210 posted by (C)すみこ

デザートに、「ゴジラバウムクーヘンプレート」。

分けっこして食べました。

ショップでお土産にこのバウムクーヘン買おうと思ってたのに、売り切れで買えなかった(;_;)

いろいろと他にも食べたいものがあるんだけど、それはまた次に淡路島に行った時にでも食べてみたいな~。

アトラクションは有料エリアだけど、こういう食べ物に関しては無料エリアに普通にありますので、アトラクション体験してない人でも気軽に利用できるよ。

2022052211
2022052211 posted by (C)すみこ

左上、的あてで(σ・∀・)σゲッツ!!したポストカード。

右上、食事についてくるコースター、絵柄は何がくるかわからないんだけど、残念ながら同じの2つになっちゃったなぁ。

下のはアトラクションに参加したらもらえるミッションカードなんだけど、4種類あって、「ゴジラ迎撃作戦本部」「ジップライン」「対ゴジラ細胞シューティング」「ゴジラミュージアム」でそれぞれもらえるんだけど、自主的に取っていくパターンの置き方をしてきて、なんと、「ジップライン」と「ゴジラミュージアム」で取り忘れていた(>_<)

4枚揃えると裏側が「任務完了」になるのに、無念すぎる(;_;)

カードをコンプリートするためにまたアトラクションする? でも結構お高いんだよね、と悩ましい終わり方となってしまいました。

アトラクション参加される方は忘れずに!

これにて淡路島旅行記終わりとなります。

なんとか終われてスッキリしました。

ニジゲンノモリ、アトラクションも色々あって楽しいんだけど、ワンコ連れの場合は普通に無料エリアでのびのびと散歩できるので、オススメです。

まぁ、アトラクションについては楽しいと感じるかどうかは人それぞれなので、絶対行ってみて~、とは言えないんだけどね。

また、淡路島に行ったら、ニジゲンノモリに立ち寄りたいです。

 

ゴジラ迎撃作戦(淡路島ニジゲンノモリ)

3月に、淡路島のニジゲンノモリへ行ってきました~。

淡路島はいつも日帰りだったけど、初めて一泊二日で行ってきたんです。

一日目はドラゴンクエストアイランドに行き、二日目はゴジラ迎撃作戦に行ってきました。

2022052001
2022052001 posted by (C)すみこ

一日目はド晴天で滅茶苦茶天気も良くて暑かったけど、二日目はなんと超曇天でさらにめっちゃ寒かった(>_<)

二日間とも暑いだろうという予想での服装だったので、二日目は私たち人間も寒かったけど、リクも寒さに震えていたよ。

2022052002
2022052002 posted by (C)すみこ

こちらは一日目に撮った写真。

晴天で青空がきれいだね~。

2022052003
2022052003 posted by (C)すみこ

リクちゃん、後ろ後ろ、ゴジラが見てるよ~。

2022052004
2022052004 posted by (C)すみこ

ざっくり説明、【かつて淡路島に出現したゴジラが姿を消したが、時を経て再び淡路島に上陸。そのゴジラをニジゲンノモリまで誘導し、そこで活動停止させた】ってなってまして、そのゴジラが再び動き出すかもしれないので、我々がゴジラを監視する、っていうアトラクションになります。

リクの後ろにあるのは活動停止しているゴジラの埋まっている背びれあたり、みたいな感じ。

2022052005
2022052005 posted by (C)すみこ

アトラクション体験者はまずこの「ゴジラ迎撃作戦本部」にてブリーフィングを受けるんだけど、ここで見るプレシアターがものすごいよくできていて、映画みたいな感じでよかったよ。

作戦概要を確認した後、いよいよゴジラ迎撃作戦へGO。

2022052006
2022052006 posted by (C)すみこ

ゴジラ迎撃作戦はジップラインで、コースはゴジラの口の中から入る「体内監視コース」か、ゴジラの横を通る「体表監視コース」。

なんだけど、基本的にみんな当たり前にゴジラの口の中に入る体内監視コースばかりで、体表監視コースを希望する人はいなかったなぁ。

2022052007
2022052007 posted by (C)すみこ

口の中にラインが通ってるのと、体の横にラインが通ってるのわかりますかね?

高さ的には体表監視コースの方が高い位置にあるんだけど、やっぱりおススメは体内監視コースです。

2022052008
2022052008 posted by (C)すみこ

私のジップライン前の待機中の写真。

ホテルの宿泊特典で3人分のゴジラ迎撃作戦のチケットがあったわけだけど、高齢の母にこんなものが出来るはずもなく、母の分は私が体験し、2回ジップラインしてきました。

私が2回目に行く時に、弟が私の雄姿を撮ってくれてた。

2022052009
2022052009 posted by (C)すみこ

ゴジラに口に吸い込まれていく私。

口の中に入るとゴジラの咆哮が聞こえてきて、中がド派手に光ります。

2022052010
2022052010 posted by (C)すみこ

ジップラインの後、ゴジラの手前にグリーンの建物見えるかな、そこで「対ゴジラ細胞シューティング」っていうアトラクションもあって、飛散したゴジラの細胞の増殖を食い止めるっていうシューティングもできます。

そのあと、ジップライン入り口に戻るまでにこういう風なゴジラと戦った後的なセットが見れて、テンション上がるよ~。

2022052011
2022052011 posted by (C)すみこ

ゴジラを活動停止させた活動抑制剤のドラム缶。

NIGOD(国立淡路島ゴジラ研究センター)に淡路燃料支所なんて表記、なんか細かくできててすごいね。

雰囲気あってよかったよ。

ジップライン楽しかった~。

最初はちょっとビビッてたんだけど、やってみたらあっという間で大したことなかった。

こういうの平気な人は、ぜひ体験してみてほしいな。

まぁ私ももうちょっと年を取ってきたら、これはもう無理だろうな、って気がするけど。

旅行記は次回で最終回となります。

続く。

 

グランシャリオ北斗七星135°<淡路島> 後編

今日も淡路島旅行記の続きで、ホテル編の後編となります。

3月に一泊二日で淡路島旅行に行ったんだけど、一度泊まりたかったグランシャリオ北斗七星135°。

夕食はレストラン棟へ行って食べるのが通常なんだけど、追加料金を支払ってお部屋食へと変更しました。

だって、レストラン棟はワンコNGなんですよ。

お留守番はかわいそうだもんね。

2022051801
2022051801 posted by (C)すみこ

プランについていた食事は「淡路ビーフ山海トマトすき焼き」っていうの。

2022051802
2022051802 posted by (C)すみこ

淡路島の地産野菜がたっぷり使われた、淡路ビーフのすき焼き。

淡路ビーフ、めちゃくちゃ美味しかった~~。

2022051803
2022051803 posted by (C)すみこ

すき焼きだけじゃなくて他の料理もすごい美味しかったんだけど、名前わからないや(^_^;)

お品書きみたいなのなかったので、その時に説明聞いただけだったので、覚えてないよ~。

デザートも食べて休憩した後は、夜のお散歩へ。

2022051804
2022051804 posted by (C)すみこ

鏡を見つめるリク。

この光景が何回かあったんだけど、もしかしたら目があまり見えていないので、鏡に映っている自分がよくわからなくなってるのかなぁ、とか思っちゃったり。

まぁ理由はどうであれ、鏡を見つめるリクは可愛かったよ。

2022051805
2022051805 posted by (C)すみこ

道がライトアップされていてすごい歩きやすかった。

2022051806
2022051806 posted by (C)すみこ

夜は風景が全然違うね~。

明石海峡大橋がライトアップされていて綺麗なんだけど、後ろにある街並みが明るすぎてよく分からないね。

写真の真ん中にゴジラが居て、背びれば紫色に光って、口は赤く光ってるのわかるかな~。

2022051807
2022051807 posted by (C)すみこ

展望台から戻ってきたら、リクは大分オネムだったようで、ふと見たらリクがクッションサンドされてた。

リクちゃん、じっとしてるけどそれでいいのかな~、なんて思って写真撮ってたら。

2022051808
2022051808 posted by (C)すみこ

そのまま寝ちゃったよ。

リクちゃん、お疲れさま~。

2022051809
2022051809 posted by (C)すみこ

翌朝、起きたけどまだまだオネムで、朝食の席でも寝ているリクなのでした。

2022051810
2022051810 posted by (C)すみこ

朝ご飯、グランシャリオ淡路山海朝御膳、も追加料金を支払ってお部屋食に変更しました。

朝食はちゃんとお品書きをもらえたので、夕食はもしかしたら忘れられていたのかも。

2022051811
2022051811 posted by (C)すみこ

リクは自分の持参したご飯を食べた後だったので、おとなしくまったりと待つことが出来たよ。

この後チェックアウトして、再びニジゲンノモリへ戻りました。

ニジゲンノモリ駐車場までホテルの車で送ってもらって、荷物はまた自分の車に積んで、淡路島二日目はゴジラ迎撃作戦へ。

ゴジラ迎撃作戦についてはまた次回。

ちなみにこのゴジラ迎撃作戦なんだけど、宿泊プランにチケットが込みとなっていたので、チケットはチェックアウトの際にもらいました(^_-)-☆

2022051812
2022051812 posted by (C)すみこ

チェックアウトの際に、フロントでホテルの絵柄の缶に入ったお菓子が売られていたので、すごい可愛らしいので自分のお土産に買いました。

缶もいい記念になるなぁ~。

2022051813
2022051813 posted by (C)すみこ

宿泊プランに「客室ミニバー付」となっていて、部屋の冷蔵庫に入っていたドリンク(ホテルのオリジナルシャンパン・地ビール・ソフトドリンク)はすべて無料となっていました。

上の写真はホテルのオリジナルシャンパンでお土産に買いたかったんだけど、非売品でフロントでも売ってなかったよ、残念。

続く。

 

グランシャリオ北斗七星135°<淡路島> 前編

今日からまた、淡路島旅行記を続けたいと思います。

3月に一泊二日で淡路島へ行ってきたんだけど、今日はその時に泊まったホテルの紹介です。

2022051601
2022051601 posted by (C)すみこ

グランシャリオ北斗七星135°に宿泊してきました。

その存在を知ってから一度は泊まりたいと思っていたので、念願叶ったよ~。

ニジゲンノモリの奥というか、繋がった敷地に存在しているため一般車両では入れないんだけど、ホテルの車がニジゲンノモリの入り口に迎えに来てくれるシステムになってます。

どんなホテルかなぁって詳しく知りたい方はリンクを貼っておきますので、コチラをどうぞ。

2022051602
2022051602 posted by (C)すみこ

フロント内の写真、おしゃれだね~。

ワンコ連れの場合は直接宿泊棟に入るため、こちらのフロントではチェックインの手続きをしないんだけど、遊びに行くことはできますよ。

なので、せっかくだから見に行って写真撮ってきたよ。

ちなみにホテル名にある135°っていうのは、神秘のエネルギーに満ちあふれる東経135°の線上に繭の中にいるように作られたコクーン(客室)がある、という感じで、敷地内にずら~っとコクーンが並んでいてなかなか可愛い光景だったよ。

2022051603
2022051603 posted by (C)すみこ

木のぬくもりの感じられる素敵なつくり。

2022051604
2022051604 posted by (C)すみこ

テーブルの上にはウェルカムドリンクとスイーツが用意してあったよ。

2022051605
2022051605 posted by (C)すみこ

リクにもウェルカムおやつがあったよ♪

あげたら喜んで食べてた、良かったね~。

2022051606
2022051606 posted by (C)すみこ

部屋はシングルベッドが2つと2段ベッドが1つあって、勿論バス・トイレ付です。

お風呂はヒノキ風呂だったよ、快適だぁ~。

シングルベッドのある部屋は普通に一部屋って感じだったけど、2段ベッドが置いてある場所がリビングと壁で仕切ってあるだけで、いかにも取り敢えず置きました、みたいなスペースでちょっとワロタ。

各コクーンには専用のウッドデッキ付き。

2022051607
2022051607 posted by (C)すみこ

コクーンの写真撮ってなかったので、デッキの風景に隣のが写りこんでいたので、こんな形ですよ~という参考に。

室内の写真を撮りまくった後は、ちょっとお散歩へ行ってきた。

2022051608
2022051608 posted by (C)すみこ

ニジゲンノモリから大分車で進むんだけど、その間に広い芝生広場があって、お散歩し放題。

お天気も良かったので、写真を撮りながら風景を堪能したよ。

ちなみにリクはあんまり歩けなかったので、ほとんど抱っこ移動だったけどね(^_^;)

2022051609
2022051609 posted by (C)すみこ

桜が一本だけ植えてあって咲いてたので、記念にパチリ。

ニジゲンノモリの中にも桜の丘ってあったんだけど、まだ全然咲いてなかったんだよ。

貴重な桜だね。

戻ってから、今度は敷地内の散策。

ホテルの入り口からず~っと道なりに進むと、突き当りに展望台があったんだよ。

2022051610
2022051610 posted by (C)すみこ

展望台から来た道をパチリ。

そんなに距離はなかったので自分のコクーンからすぐにくることが出来たけど、道の左右にいろんなコンセプトのコクーンがあるのを見ながら歩いてくるの楽しかったよ。

キャラクタールームがあって、ナルトやスライム、クレヨンしんちゃんにハローキティ、そういうコクーンの名前を見たら、いいなぁ~泊まりたいなぁ~って思っちゃったよ。

2022051611
2022051611 posted by (C)すみこ

リクも展望台からの景色を堪能、明石海峡大橋が見えるね。

この日はお天気がよくて、展望台からの景色も最高だった♪

2022051612
2022051612 posted by (C)すみこ

展望台からはニジゲンノモリにあるゴジラもバッチリ見えたよ。

ゴジラの左奥にある建物が、ドラクエアイランドです。

続く。

 

ドラゴンクエストアイランドに行ってきました(淡路島ニジゲンノモリ)

3月に、淡路島のニジゲンノモリに行ってきました~。

いつも淡路島に行く時は日帰りばかりなんだけど、3月に行った時は初めて一泊二日で行ってきたんだよ。

ニジゲンノモリには芝生広場もあるし、ドラゴンクエストやゴジラのアトラクションゾーンもあって、盛りだくさんの場所となっております。

淡路島旅行一日目、ド晴天。

この日は、【ドラゴンクエストアイランド・大魔王ゾーマと始まりの島】に行ってきました~。

前にも書いたけど、簡単なストーリーは、勇者によって平穏がもたらされた「オノコガルド」に再び魔物が現れ大魔王ゾーマの城が出現したので、冒険者達が大魔王ゾーマの討伐に向かう、って感じです。

2022050901
2022050901 posted by (C)すみこ

アトラクションエリアの前には巨大スライム像がいたので、勿論リクとパチリ。

ドラクエアトラクションについて注意点。

ワンコOKです、でも、ワンコは持ち運びのできるケースとか抱っこカバンに入れないといけません。

つまり、ペットカートはNGでした~(>_<)

ペットカートというか、ベビーカーもNGなのですよ。

ワンコOKっていうのしか気にしてなくて、カートしか持って行ってなくて。

私が背負っていたリュックの中身を出してリクを入れて一度は中に入ったけど、ペット用のリュックならともかく普通のリュックだったし、リクがすごい窮屈そう。

たたんだカートを置いておく場所は預かってくれるわけじゃなくて、普通にポツンと置いておく感じで自己責任だったし。

ということで、せっかく家族3人で行ったわけなんだけど、ドラクエのアトラクションの性質上、母には向いてないアトラクションだった事もあって、母はエリアの外でリクと一緒に待っててもらうことになりました。

もうちょっとちゃんと調べてから行けばよかったなぁ、と大反省です。

2022050902
2022050902 posted by (C)すみこ

アトラクション体験者に渡されるリストバンドと【冒険者のしるし】といわれるメダル、他にも【冒険の書】というガイドブックもあるんだけど、一緒に写真に撮り忘れてた。

リストバンドは記念品って感じだけど、この【冒険者のしるしが】アトラクションを体験するのに必要なキーアイテムとなっております。

冒険者パーティーは4人制なんだけど、4人で行ってなくても大丈夫。

最初に、自分の名前を入力し、職業(戦士、武闘家、盗賊、魔法使い)を選んで、その時にメンバーが足りない場合は、NPCが加入してくれて、自動的に4人パーティーとなります。

さぁでは、いざ冒険の旅へ!

2022050903
2022050903 posted by (C)すみこ

オノコガルドの町の地図。

町の中は思っていたほど広くなくて、というかどちらかというと狭い感じ。

この地図の実際の風景写真はコチラ↓

2022050904
2022050904 posted by (C)すみこ

お城の屋上から撮影。

ドラクエの街並み風な建物(宿屋・民家・道具屋・武器屋、など)が並んでいます。

このアトラクションは、この建物の中を出たり入ったり、街中を歩き回ったりしてイベントをこなし、って感じです。

建物の出入り口はほとんど階段があって、ドアも人一人が通れるぐらいの大きさだし、建物の中もすごい狭い感じ。

こりゃペットカートやベビーカーはあかんわぁ。

2022050905
2022050905 posted by (C)すみこ

町の中を歩き回ってヒントを頼りに、町の外に出て別のエリア(森)にも行ってみたり。

2022050906
2022050906 posted by (C)すみこ

町の外では魔物達が出てくるので、戦いますよ~。

2022050907
2022050907 posted by (C)すみこ

選んでいるクエストによって、戦えない場合もあります。

写真撮ってなかったんだけど、入り口で渡された【冒険者のしるし】をタッチする【スライムの紋章】と呼ばれる場所が各所にあって、それで町人と会話したり、魔物と戦ったりっていう風になってるんですよ。

基本【冒険者のしるし】を持っていたらアトラクションエリアは出入り自由なので、体験中に外に出て食事に行くなんてこともできます。

さぁそして、クエストをこなして、いよいよ大魔王ゾーマの城へ乗り込むぞ~。

2022050908
2022050908 posted by (C)すみこ

大魔王ゾーマの城の前に、ロトの剣(勇者の剣)が!

しかし、勇者でない私たちには剣は抜けません。

城の前にはこのようなものも・・・

2022050909
2022050909 posted by (C)すみこ

「へんじがない。ただの しかばね のようだ。」

ドラクエで定番のフレーズですね。

城の前の広場も堪能して、さぁ大魔王ゾーマ討伐へ!

2022050910
2022050910 posted by (C)すみこ

この先、大魔王ゾーマの城。

中に入りゾーマを打ち倒した後はもうアトラクションエリアには入れなくなりますので、中でやり残しのないようにね~。

こうして、無事にゾーマを倒し、ドラゴンクエストアイランドを後にしたのでした。

なかなか体力のいるアトラクションだったよ。

何せあちこち歩いて回らなきゃいけなかったからね。

ドラクエが好きな人で歩き回るの平気な人は、体験してみたらすごい面白いかもですよ。

今回は母とリクが外で待っていてくれたので結構駆け足で中を回ったのと、今回は選択(というか購入)していないイベントがあるので、また行けたら行ってみたいな~。

その時はリク抜きでね(^_^;)

続く。

けどちょこっと旅行記は休みます。

 

 

フォト蔵が不調だったせいで思ったように記事を仕込めなかったので、この後は簡単なネタからチョイスして記事を仕込みました。

旅行記は次の休日にでもちゃんと仕込みたいなぁ。

マルタ様のコメントにあった「PHOTOHITO」っていうのに変えた方がいいかな、とも悩んでます。

でもせっかくフォト蔵でずっと続けてきたから、このままフォト蔵でいきたい気もするし。

なんでフォト蔵はこんなに安定しないんでしょうねぇ。

  

ルイーダの酒場に行ってきました(淡路島ニジゲンノモリ)

3月に、淡路島のニジゲンノモリに行ってきました~。

いつも淡路島に行く時は近いから日帰りなんだけど、3月に行った時は一泊二日で行ってきました。

目的地はニジゲンノモリ。

ニジゲンノモリは広大な芝生広場もあって、ワンコもOKです。

そのニジゲンノモリにはドラゴンクエストやゴジラなどのテーマパークがあって、盛りだくさんな場所となっております。

淡路島旅行一日目、【ドラゴンクエストアイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島】を体験してきました。

簡単なストーリーは、勇者によって平穏がもたらされた「オノコガルド」に再び魔物が現れ大魔王ゾーマの城が出現したので、冒険者達が大魔王ゾーマの討伐に向かう、って感じです。

2022050301
2022050301 posted by (C)すみこ

お城の前に巨大スライム像が。

このお城の中がアトラクションエリアになっており、有料となっております。

さぁ冒険の始まりだ!

なんだけど、今日はアトラクション体験の感想の前に、食べてきたフードのご紹介。

2022050302
2022050302 posted by (C)すみこ

スライム肉まん、普通のとカスタード入り。

こちらの肉まんは有料アトラクションエリア内でしか買えないので、食べてみたい人はアトラクション終了して退場するまでに忘れずにね。

見た目も可愛くて形といい、テンション上がるわ~。

アトラクションエリアの外に、ルイーダの酒場があるよ。

2022050303
2022050303 posted by (C)すみこ

東京のルイーダの酒場思い出して懐かしかったわ~。

このルイーダの酒場は無料エリアにあるので、有料アトラクションを体験しなくても誰でも行くことが出来ます。

お昼ご飯はコチラで食べました。

外にテラス席があったので、ワンコ連れの私たちはテラス席にて。

2022050304
2022050304 posted by (C)すみこ

メニューは本場のルイーダの酒場とは全然違っていて、こちらはいかにも観光地のレストランって感じです。

でもそれがまたいいんですよ~。

こういうメニュー、滅茶苦茶テンション上がる♪

カレーも食べてみたかったんだけど、テラス席だったこともあるので、ランチボックスにしました。

2022050305
2022050305 posted by (C)すみこ

オノコガルド名物 スライムぎっしりなかよしバーガーランチボックス。

2022050306
2022050306 posted by (C)すみこ

オノコガルド名物 ホミロットのごきげんランチボックス。

2022050307
2022050307 posted by (C)すみこ

オノコガルド名物 勇者の冒険ランチボックス。

2022050308
2022050308 posted by (C)すみこ

左から、ホミロットのお助けベホマラードリンク、勇者の冒険ドリンク、スライムのワッフルカフェラテ。

私はホミロットのごきげんランチボックスと、勇者の冒険ドリンクを。

どちらも美味しかったよ~。

この日はお天気もよくて、テラスで食べるのすごい気持ちよかったよ。

もしもニジゲンノモリに遊びに来たら、またルイーダの酒場に行って食べてないメニュー、食べてみたいな~。

お値段は高めだけど見ていて楽しいので、こういのも有りだと私は思います。

続く。

 

より以前の記事一覧